ホーム > リールのインプレ特集
リールのインプレ特集
スピニングリール シマノ ダイワ アブガルシア その他 ベイトリール シマノ ダイワ アブガルシア その他
関連記事:
これは傑作の予感!シマノ「ヴァンフォード」を実釣インプレ
2020年秋に登場したシマノの「ヴァンフォード」。16ストラディックCI4+の後継モデルとして位置付けられますが、その性能はいかに?ヴ...
20ストラディック SW4000XGを実釣インプレ! もはや”買い”でしかない超絶進化ぶりだった!
2020年秋に登場した20ストラディック SW。18年モデルからわずか2年にも関わらず、ビッグゲーム向けに大幅な進化を遂げています。今...
シマノ「20ツインパワー」をリールマニアがインプレ。賛否両論の軽量化はいかに!?
満を持して5年ぶりにモデルチェンジが行われたシマノの20ツインパワー。前作の15ツインパワーから比べて大幅な軽量化が行われましたが、そ...
辛口リールマニアがぶった斬り!シマノ「19ヴァンキッシュ」を徹底批評
2019年最も注目を集めるリール「19ヴァンキッシュ」がついに到着!編集部随一のリールマニアがハンズオン。16ヴァンキッシュからの進化...
もうコレ以外愛せない。シマノ「19ヴァンキッシュ」を熱くインプレ
19ヴァンキッシュのインプレッション記事です。使用場面はエギング・メバリング・シーバス・スーパーライトショアジギングなど。使用してみた...
辛口リールマニアがインプレ!シマノ「19ストラディック」は本当にコスパ最強なのか?
2019年夏に発売されて大きな反響を生んでいるシマノの「19ストラディック」。ステラ・ヴァンキッシュ並の技術が投入されていますが、果た...
【至高のリール】シマノ「18ステラ」をエキスパートが辛口インプレ!
シマノのフラッグシップスピニング「18ステラ」。マイクロモジュールギア2やサイレントドライブが導入され、14ステラから大きな進化を果た...
【ガチレビュー】1年使ったシマノ「ツインパワーXD」を本音で語りまくる!
2017年に突如登場したツインパワーXD。過剰なほどの耐久性を標榜し、口コミから爆発的な人気を誇っています。それほどまでにアングラーを...
ナスキー4000XGを4年間使い倒したインプレ!実釣を重ねて見えてきたシマノの低価格スピニングリールの真髄
シマノから発売している汎用スピニングリールであるナスキー。筆者は4000XGを4年間に渡り酷使してきました。今回は4年間を経て感じたこ...
2,500円の入門機ってどうなの?シマノFXを色んな釣りで使ってみた!
シマノの入門者向けスピニングリール、19FX(エフエックス)のインプレ記事です。近年、進化目まぐるしいスピニングリールですが、入門機の...
シマノ「19シエナ」の実釣インプレ!本当に3,000円前後のリールですか!?
今回はシマノ製のスピニングリールである19シエナの実釣インプレをお届けします。実売は3000円前後にもかかわらず、エギング含めいろんな...
【編集部インプレ】16ヴァンキッシュを2年使って感じた“ホンネ”
編集部が2年間使用した、シマノの16ヴァンキッシュをインプレッション。大物エピソードや水没実験、残念だった不具合、14ステラとの比較も...
元釣具屋が断言!14ステラが最強コスパリールである理由とは
18ステラの登場にともない廃版になった14ステラ。淡水・海水・ショア・オフショアと、編集部が5年間使いこんだ14ステラをインプレッショ...
【編集部インプレ】20ソルティガ -この進化、旧モデルとは別物になってました
編集部が2020年オフショア注目のアイテム『20ソルティガ』を自腹インプレ!ヒラマサ実釣を通して体感してきました。モノコックボディ、L...
ダイワ「20ルビアス」をエキスパートが辛口インプレ!サーフで酷使してみたら…
2020年に5年ぶりのモデルチェンジが行われたルビアス。そんな20ルビアスLT4000C-XHをサーフで酷使しました。100匹以上のフ...
ダイワ「20ルビアス」をリールマニアがインプレ。巻きトルクと感度はいかに!?
2015年から5年ぶりのモデルチェンジを果たしたダイワ「20ルビアス」。ダイワ初となるザイオンモノコックボディを纏い、イグジストを凌ぐ...
20レブロスLTを正直インプレ|実売6000円台でこのスペック!?
DAIWAが2020年の新作として発売した『20レブロス LT』。実売6000円にも関わらず、LTコンセプト採用だけでなく、ATDやエ...
ダイワ「20クレストLT」実釣インプレッション!実売5,000円代の超新星だぞ
ダイワのエントリー機種「クレスト」が4年の時を経てモデルチェンジ。LTコンセプトを筆頭に最新技術がテンコ盛り。そんな20クレストLTで...
軽くて強いはあり得るのか?ダイワ「19セルテート」を辛口リールマニアが語る。
ダイワで最も強い汎用スピニングリール、セルテート。そんなタフリールが最新のLTコンセプトを纏ってモデルチェンジしました。19セルテート...
【軽い・強い・滑らか】19セルテートLT4000-Cをじっくりインプレ
軽く・強くなってモデルチェンジを果たしたダイワの19セルテート。そんな19セルテートのLT4000-Cをサーフや離島で使いこんだのでイ...
【編集部コラム】19セルテートの“アノ番手”が超絶万能だった件
2019年の新作リールの中でも、ひときわ注目度の高いセルテート。その中でもとくに汎用性の高い“アノ番手”を、編集部がシーバス・エギング...
辛口リールマニアが唸った!ダイワ「19バリスティック」をインプレッション
2019年秋に登場した、ダイワの「バリスティック」。ザイオン製のボディーとローターを装備したバリスティックのポテンシャルや如何に?リー...
【辛口インプレ】ダイワ「18イグジスト」をリールマニアがぶった斬る!
“60年目の革新”と題されて登場したダイワ「18イグジスト」。外見は前作の15イグジストから大きく変化しましたが、果たしてどのような進...
ダイワ「18カルディア」をインプレ。秀逸な出来にリールマニアも感心
18モデルで6代目となるダイワの「カルディア」。歴代モデルはどれも非常に人気の高い機種でしたが、今作はどうなのでしょうか?辛口リールマ...
ダイワ【18カルディア】を正直インプレ!1年使いこんで見えた“良いところと悪いところ”
2018年に発売されたダイワ「18カルディア」。LTコンセプトになったカルディアは実際のところどうなのか?ショアジギング・サーフで1年...
【熱血インプレ】ダイワ「18フリームス」の魅力をリールマニアが力説する記事。
歴代モデルが根強い人気を誇っていたダイワの「フリームス」。そんなフリームスが2108年にモデルチェンジされ、大幅に進化して登場しました...
ダイワ「18レガリスLT」をじっくりインプレ→辛口リールマニアも大満足!
抜群のコストパフォーマンスで人気を博しているダイワの「レガリス」。果たして、その人気の理由とは何か?発売から1年が経った今、辛口リール...
2万円台機種に肉薄?!低価格万能リール「レガリスLT」の実釣インプレ!
ダイワから販売されているLTシリーズのエントリーモデル『レガリスLT』を実釣インプレ!中価格帯機種にも負けない抜群のコストパフォーマン...
ダイワの新作リール「レグザLT」をフィールドで実釣インプレ!コスパ半端ないって
新製品の発表が続く中、ハイバリューで高剛性をコンセプトにしたダイワリール『レグザLT』が遂に見参。今回は注目のレグザLTを開封から実釣...
4000円前後で購入!ダイワのMR750がチョイ釣りに最適なコンパクトリールだった話
2019年11月に発売された、ダイワのコンパクトリールMR750。これまでにないサイズ感でお値段も4000円前後で購入可能と、釣り自体...
「軽い」は武器だ!17セオリーを2年間ってコスパ最強リールだと分かった
ハイエンドモデルに迫る軽さで話題を集めた「17セオリー」。2万円前後で購入でき、ダイワテクノロジーが詰め込まれたコスパ最強リールと言え...
【伝説の名機】ダイワ「05イグジスト」をリールマニアが振り返る。
数あるスピニングリールの中でも、“名機”の呼び声が高いダイワ「05イグジスト」。そもそもどんなリールだったのか?一体なにが凄いのか?今...
渓流が最高に似合うリール「カーディナル33」をインプレ&かっこいい写真を紹介
カーディナル33は1975年にアブガルシアから発売されたスピニングリールです。渓流アングラーから根強い支持を誇り、たびたび復刻が行われ...
6~7千円台で替えスプール付き!ピシファンのスピニングをまじまじと観察
アマゾンで販売されているPiscifun(ピシファン)のCarbonXカーボンXというリール。情報があまりないので、編集部Oが人柱とな...
16アルデバランBFS XG【使い込みインプレ】ベイトフィネス特化型リールの実力を語ります!
ベイトフィネスを語る上では外せない『アルデバランBFS』。そんなベイトフィネス特化型ベイトリールについてインプレしていきます。ベイトフ...
20メタニウムは買ってソンなし?16MGLからの進化と充実のスペックを検証します!
「20メタニウム」をインプレ。シマノのベイトリールの中でも人気の高いメタニウムシリーズがモデルチェンジを果たしました。今回の目玉は、「...
【17エクスセンスDCをインプレ】サーフのスペシャリストがおすすめする理由とは
12エクスセンスDCの後継機『17エクスセンスDC』。シマノフラグシップモデル『アンタレス』ゆずりの飛距離はもちろん、各部の隅々までソ...
究極のバーサタイルリールか!?シマノ「19アンタレス」をインプレ
2019年、シマノ最高峰ベイトリール「アンタレス」がモデルチェンジを果たしました。最大の目玉は34ミリのMGLスプールですが、はたして...
【飛距離を実測】シマノ「16アンタレスDC」を2年半使ったインプレ
その存在感と圧倒的な飛距離で、シマノの最高峰に君臨するベイトリール「アンタレスDC」。今回は、ルアーの種類別に飛距離を実測しながら2年...
色あせないシマノ名作リール【初代・アンタレス】の魅力を徹底的に語りつくします!
編集部員がリアルに購入し、ホレ込んだ釣具の魅力を独断と偏見で語りつくします。今回の逸品はシマノ社「初代・スコーピオンアンタレス」。19...
シマノ「オシアコンクエストCT」をじっくりインプレ→最強カウンターリールだわ。
「史上最強のカウンターリール」との呼び声も高い、シマノのオシアコンクエストCT。いままでのカウンターリールに満足できなかった編集部が、...
シマノ・グラップラー300HGをインプレ!「なんだ、ただのコスパ最強ジギングリールか」
シマノから発売されているジギングリール「グラップラー300HG」。ロープロタイプのリールながら、強い巻き上げ力と高い剛性が魅力です。今...
コレめっちゃ優秀やで!シマノの「バルケッタBB」をまじまじとインプレ
ライトなオフショアフィッシング(船釣り)で愛用中のシマノのバルケッタBBをインプレします。タイラバやエサ釣りを通して感じた、巻き心地や...
アルファス AIR TWインプレ。鋭いレスポンスなのにフレンドリーな28mm径スプールの実力とは?
アルファスAIRTWをインプレ。28mm径という驚きの小径スプールを搭載という、尖ったスペックの本機。しかし、扱いにくさとは無縁で、素...
モアザンPE TWを年間200日釣行の筆者が使い倒した赤裸々インプレ
ダイワから発売されたPEライン専用ベイトリール『モアザン PE TW』。このリール……本当にすごいんです。編集部ソルトアングラーが1年...
実売価格6,000円の「アブガルシア レッドマックス船3」がオールラウンド過ぎた件
アブガルシアの「レッドマックス船3」はお手頃価格かつ汎用性の高いオフショア用ベイトリールです。今回は2年間使いこんだレッドマックス船3...
アブの「ソルティステージ・コンセプトフリー」が有能すぎた
ハイコスパなオフショアリールを探していた筆者が見つけたのは、アブガルシアの「ソルティステージ・コンセプトフリー」。ライトジギング・タイ...
【プライス革命】カストキングのベイトリールをまじまじ観察&実釣レビュー
Amazon・YouTubeとインターネット各方面で「コスパが高い・使える」と話題のカストキングのリール。今回はそのカストキングのベイ...
150以上のアウトドアメディアの記事や動画、3万枚以上のみんなの写真も見られる! アウトドアの「知りたい!」「行きたい!」がきっと見つかる! お気に入りの記事や写真を集めて、スキマ時間に素早くチェック!