進化するリールたち

ここ数年、リールの技術進化が止まりません。
10年前のリールと比べてみてもその差は圧倒的。
特に、エントリークラス・ミドルクラスのリールは「本当にこの価格なんですか?」と疑ってしまうほどです。
今回は最安値リールに注目

では……最安価のリール、釣具屋で見かけるナイロン糸付きの“超入門機”はどうなのでしょうか?
すでに釣りを楽しんでいる人には、目にも止まらないクラスかもしれません。
近年のリール進化が本当なら、きっと超入門機も進化しているはずなのです!
というわけで買ってきました

シマノが2019年に発売した超入門機、その名もFX(エフエックス)。
なんと購入価格は2,500円ほど。驚きのバリュームプライスです。
まずは基本スペックから。
基本スペック

スペックだけでは、どの程度使えるのかは分かりづらいですね(笑)。
AR-Cスプール

「トラブルレス」「飛距離向上」を両立させたシマノ独自の技術であるAR-Cスプールが採用されています。
嬉しいライン付き

買ってすぐ楽しめるよう初めからイエローのナイロンラインがセットされています。
今回購入したC3000番ではナイロン3号150メートルが巻いてありました。
色んな釣りにチャレンジ!

シマノ FXを持ってさっそく釣りに出掛けてみました!
実売2500円前後と値段が安すぎるリールなので、正直なところトラブルが心配です。
エギング

春目前ということで大好きなエギングからスタート!

キャストしてみるとライン放出も予想以上に良く問題なくエギがしっかり飛んでくれました。

ドラグは細かく調整出来ませんがシャクリにも何とかついてくる感じ。
しかしナイロンラインなので、エギングやLSJなど遠くのルアーを操る釣りは流石に困難なのでPEラインへの巻替えをオススメします。
サビキ釣り

次にファミリーフィッシングの定番、サビキ釣りに挑戦です。

下に落として巻く近距離の釣りでは問題なく快適に使用出来ました!

これなら子供用や釣りデートに良さそうですね。
バスフィッシング

小規模野池に移動して比較的軽めなルアーを使ってバスを狙ってみます。

重めの自重が若干気になりますが、元気な子バスちゃんがトップで遊んでくれました。
春の足音を感じますね。
釣行を終えて

ストレスを感じるようなトラブルは一切なく色んな釣りを堪能。
FXで1日釣りをやってみてこんなことを感じました。
〇 作りに驚き

昔のリールをイメージしていたため、独特のガタガタ感があるのかなぁと思っていましたが……。
スカスカ感や釣りに支障をきたすようなガタガタした感じはありません。
予想以上のしっかりした作りに正直驚きました!
〇 巻き心地

巻き出しは重たく、お世辞にも良いとは言えませんが使用には全く問題ありません。
数年前に比べると巻き心地は確実にアップしていますね。
今回釣れたサイズであれば、魚とのやり取りも全く問題なし。
△ ドラグ性能

2,000円台のリールなので仕方ないことですが、ドラグにスムーズな滑りは期待できません。
細ラインを要いるライトゲームなどドラグが重要となる釣りには不向きかもしれません。
これから釣りを始める方へ

今回使用したシマノFX、正直驚きの使用感でした。
これから釣りデビューを考えている人にプレゼントをしてみては?
釣りへ出掛けませんか?
関連記事
紹介されたアイテム

シマノ '19 エフエックス