高剛性カウンターリール!
ティエラA ICは、2021年にダイワから発売されたカウンターリールです。
数多いカウンターリールの中でも、剛性の高さと余裕のあるラインキャパによる汎用性の高さが特徴。
本記事では、元釣具屋の筆者がティエラA ICの使用感をお届けします。
ラインナップ
品名 | 自重 | ギア比 | 巻き取り長さ | 糸巻き量 | ハンドル長さ | 定価 |
150-DH | 220g | 6.3 | 70cm | PE2号-200m | 110mm | 36,300円 |
150L-DH | 220g | 6.3 | 70cm | PE2号-200m | 110mm | 36,300円 |
150H | 225g | 7.1 | 80cm | PE2号-200m | 70mm | 36,300円 |
150HL | 225g | 7.1 | 80cm | PE2号-200m | 70mm | 36,300円 |
150H-DH | 230g | 7.1 | 80cm | PE2号-200m | 130mm | 36,300円 |
150HL-DH | 230g | 7.1 | 80cm | PE2号-200m | 130mm | 36,300円 |
店舗にもよりますが、実売価格は28,000円前後のところが多いです。
ティエラA ICの特徴
ティエラA ICは、ダイワの新たな設計思想「ハイパードライブデザイン」で作られたリールです。
そんなティエラA ICのスペック的特徴をご紹介します。
ボディ
ボディはハイパーアームドハウジングが採用されました。
これはアルミ素材で作られたフレームで、樹脂等に比べて非常に高い剛性が確保されています。
フレームのたわみが少なく、力強い巻き上げを可能にします。
ATD &ドラグサウンド
ドラグには、もちろんATD(オートマチックドラグシステム)を採用。
滑り出しがスムーズでムラが少なく、急な突っ込みによるラインブレイクを軽減できることが特徴です。
また、ラインが引き出された時にクリック音が鳴る設計なので、体感的にドラグの効き具合を判断できます。
ICカウンター
ICカウンターには、デプスアラーム・巻き上げ速度表示・落下速度表示の機能が与えられています。
デプスアラームは水深を音で知らせてくれる機能で、目でカウンターを見なくても大まかな水深を把握することが可能。
巻き上げ速度や落下速度の表示は、ヒットパターンの再現に役立つ機能です。
ハンドル
シングルハンドルモデルには70mmのハンドル、ダブルハンドルのノーマルギアモデルは110mmのハンドルが搭載されています。
そして、なんとダブルハンドルのハイギアモデルには、純正としては異例の130mmのハンドルが採用されました。
アフターパーツ並みのロングハンドルによって軽い巻き上げが実現されています。
クラッチ
クラッチはハイパータフクラッチが採用されました。
最先端の絶縁構造にしたことで、クラッチの固着を大幅に軽減します。
ティエラA ICを実釣インプレ
ここからはティエラA ICの使用感をお届けします。
筆者は150HL-DH(ハイギア・ダブルハンドル)を購入し、イカメタルやスーパーライトジギングなどで使用しています。
巻きが滑らか
ギアの噛み合い率がアップしたハイパードライブデジギアの恩恵か、巻いている時のノイズはかなり少ないです。
そのおかげで、巻き主体の誘いが快適に行えます。
130mmのロングハンドルのおかげか、ハイギアモデルながら巻き始めの軽さもかなり良好です。
やりとり時の安心感は抜群
リールの剛性が高くてガタつきも少ないため、やりとりをしている時の安心感は他のカウンターリールよりワンランク上だと感じました。
オシアコンクエストCTやソルティガICなどの丸型リールと比肩するほどではありませんが、ロープロ型カウンターリールの中ではトップクラスに強いです。
深場の釣りも楽々
剛性が高くて巻き上げ力も強いため、深場の釣りも楽々です。
イカメタルでは、水深80mから30号(112.5g)の鉛スッテを楽々巻き上げてこれます。
また、ライトジギングでは水深100m以上のポイントで、良型のアマダイを掛けても苦労せずに巻き上げてこれました。
やや重ため
アルミ製ボディとロングハンドルを採用しているため、重量は230gとカウンターリールの中ではやや重めの部類です。
釣りをしている時はとくに重さを感じませんが、超軽量なオリジナルのティエラ等から持ち替えるとそれなりの重さを実感します。
ティエラとティエラAで悩んだら……
筆者はどちらも購入しましたが、どちらか1台で悩んだら、ラインキャパに余裕があって汎用性の高いティエラAがおすすめです。
イカメタルや各種小物釣りはもちろん、ライトジギング、タチウオテンヤ、ひとつテンヤ、タイラバなど、さまざまな釣りに対応できます。
それに対して軽量なティエラは、軽さと操作性を追求する方におすすめ。浅場での軽い仕掛けの操作感は抜群です。
筆者の場合は、ティエラをほぼイカメタル専用にして、ティエラAはさまざまな釣りに使い回しています。
汎用性の高いカウンターリールです!
ティエラAは剛性が高く、ロープロ型カウンターリールの中では最高レベルの巻き上げ力を備えたリールです。
1台あればかなり幅広い釣りが楽しめるので、初めてカウンターリールを購入される方にもおすすめできる1台です。
パワフルなカウンターリールを探している方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
ダイワ ティエラA IC 150H
ギア比:7.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:80cm
糸巻き量:2号−200m
ベアリング数:6/1
ダイワ ティエラA IC 150HL
ギア比:7.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:80cm
糸巻き量:2号−200m
ベアリング数:6/1
ダイワ ティエラA IC 150-DH
ギア比:6.3
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:70cm
糸巻き量:2号−200m
ベアリング数:6/1
ダイワ ティエラA IC 150L-DH
ギア比:6.3
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:70cm
糸巻き量:2号−200m
ベアリング数:6/1
ダイワ ティエラA IC 150H-DH
ギア比:7.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:80cm
糸巻き量:PE2号−200m
ベアリング数:6/1
ダイワ ティエラA IC 150HL-DH
ギア比:7.1
最大ドラグ力:5kg
巻き取り長さ:80cm
糸巻き量:PE2号−200m
ベアリング数:6/1
筆者の紹介
tsuki
関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。