シマノ21アルテグラが劇的な進化を遂げて登場!
2021年に発表された各メーカーのリール新製品の中でも、とりわけ話題をよんだのが「21アルテグラ」。
17年モデルから4年を経て発表された21モデルは、実売価格が1万円台前半にもかかわらず最新技術がてんこ盛り!
そんな今年最注目スピニングリールを、実釣を交え編集部Kがインプレします!
ラインナップ
品番(番手) | 最大巻上長(cm) | ギア比 | 自重(g) | 最大ドラグ力(kg) | 糸巻量 PE(号-m) | 本体価格(円) |
1000 | 64 | 5.1 | 180 | 3.0 | 1-190 | 16,300 |
C2000S | 69 | 5.1 | 185 | 3.0 | 1-80 | 16,300 |
C2000SHG | 82 | 6.1 | 185 | 3.0 | 1-80 | 16,300 |
2500 | 78 | 5.3 | 225 | 9.0 | 1-320 | 17,300 |
2500SHG | 89 | 6.0 | 220 | 4.0 | 1-120 | 17,300 |
C3000 | 78 | 5.3 | 225 | 9.0 | 1-400 | 17,300 |
C3000HG | 89 | 6.0 | 225 | 9.0 | 1-400 | 17,300 |
C3000XG | 94 | 6.4 | 225 | 9.0 | 1-400 | 17,300 |
4000 | 87 | 5.3 | 270 | 11.0 | 1-490 | 19,500 |
4000XG | 101 | 6.2 | 270 | 11.0 | 1-490 | 19,500 |
C5000XG | 101 | 6.2 | 285 | 11.0 | 1.5-400 | 20,500 |
まずはスペックをチェック
新型のリールって「これが目玉機能です!」という感じで、進化のポイントが良くも悪くもわかりやすくなってるのが常。
が、21アルテグラは全部が進化してて語るポイントがありすぎるんです!
HAGANEギア・マイクロモジュールギアⅡで駆動系は強く・滑らかに進化
シマノが誇るマイクロモジュールギアⅡが、ついにアルテグラにまで搭載されました。
もうこれだけで凄いリールが出たのがわかりますね。細かい材質とかは違うんでしょうが、なんたって最上位のステラ と同じギアテクノロジーなんですから…
Xシップ&サイレントドライブでスムーズな巻きごこち
はい、これもステラに搭載されてる技術です。
ドライブギアの大径化とピニオンギアを最適配置する事で巻き上げパワーを向上させ、ギアやパーツ同士のガタやブレを極限まで抑えリーリング時の静粛性も確保されています。
CI4+製ボディ
21アルテグラのボディは高剛性かつ軽量なCI4+製。
これによってボディ剛性を確保しつつ、17モデルで不評だった自重が大幅に軽くなっています。
ワンピースベイル
17モデルの残念ポイントだったベイル構造もワンピースベイルに進化!
ベイルアーム〜ラインローラー間がスムーズに繋がり、ラインの引っ掛かりや高切れを防いでくれます。
AR-C&ロングストロークスプール
スプール形状はラインの放出性を高めるAR-Cデザインに加え、放出時のギャップを減らし飛距離を稼ぎやすくするロングストロークスプール仕様。
1万円台のリールでも心地いいキャストフィールが得られるなんて、いい時代になったもんです…
ドラグノブもつまみやすい形状にアップデート
細かな部分ではドラグノブの形状も19ストラディック 等と同じ、ノブ中央の山が小さくなって摘みやすい形状が採用されています。
XプロテクトとSA-RBで海水にもさらに強く
17アルテグラでコアプロテクトだった耐海水構造もXプロテクト&SA-RBに置き換えられてパワーアップ!
これまで以上にソルトゲームで使えるモデルへと進化しています。
2500SHGを実釣インプレ!
カタログスペックがいくら凄くても、魚掛けてみなきゃいいかどうかわからんでしょうが!
というわけで、春の東京湾でチヌ、シーバス、マゴチなど色々釣ってその実力を試してきました!
用意したモデルは2500SHG。これにPE0.8号を巻いていざ実釣です。
最初に言っていい?実物のが全然かっこいい!
実物を手に取って真っ先に思ったのが、実物のが断然いいリールに見えたこと。
落ち着いたスチールブルーのボディに深いネイビーのスプール、控えめにあしらわれたゴールドとシルバーの差し色。
所有感を満たすまでは行かないかもしれないけど、大人が持っても十分満足できるデザインと質感です。
とにかく滑らかな巻きごこち
ハンドルを回してみると、変なブレとかノイズはなく巻きごこちが非常に滑らか。
ローターの反応も案外悪くなく、ピタッと止められます。巻いたり止めたりを繰り返すボトムチニングも問題なくこなせました。
剛性高め!負荷がかかってもゴリゴリ巻ける
魚をかけてみて驚いたのが巻き上げ剛性の高さ。
この価格のハイギアモデルだし、多少無茶な巻き方したらたわんじゃうかな…なんて思ってたけどそんなの一切なし!
50cm近い歳無しチヌもゴリ巻きで浮かせられます。
あえてタックル的には負荷大きめな60〜80gのジグを使ったシーバスジギングでも試してみました。
さすがにキツいかと思いきや、力不足な感じもなく重めのジグも普通に巻ききれちゃって拍子抜け。やっぱり巻き上げ力高めです。
それもそのはず、試しにローターを掴んでみると思いのほかガッチリしていて、おいそれとは変形しない強さ。
ギア構造の恩恵もあるにせよ、樹脂製ローターは剛性がイマイチなんて時代はもう終わりつつあるのかも。
スムーズかつ静かなライン放出
キャスト時のライン放出はとてもスムーズで音も静か。
シマノのスピニングらしく、最低限の抵抗でシュパっとルアーが飛んでいきます。
1日を通してリール自体へのライン絡みはもちろん、ガイド絡みやエアノットなどのトラブルはなく堅実な性能を示してくれました。
ドラグの効きはリニアで必要十分な性能
ドラグは使い出しということもあって当たり前に動作はスムーズ。
水深がある場所で掛けたシーバス特有の、下への鋭い突っ込みもしっかりいなしてくれます。
ドラグ音がいいとか際立った特性があるわけではないけど、求める役割はしっかりこなしてくれる至極まっとうなドラグという印象です。
17アルテグラと比べると
とにかくまず驚くのが軽くなった事。
同じ2500番だと17モデルが240gだったところ、21モデルは220〜225g。持ち比べるとはっきり差がわかるレベルの軽量化です。
加えて心臓部となるギア機構からスプール形状、ベイルアーム、防水機構に至るまで上位の19ストラディックに迫るスペックで、これが良くないわけない。(笑)
17アルテグラからの買い替えはもちろん、15ストラディック からの乗り換えでも後悔することはないでしょう。
インプレをまとめてみます
とにかく1万円台なのに優秀すぎるとしか言いようがなかった21アルテグラ。
実釣での使用感も含め、本当に優秀なリールなのか改めてまとめてみます。
同価格帯なら間違いなく群を抜く初期性能
実用面だけ考えたらこのリールで事足りてしまうんじゃないでしょうか。とにかく価格に対する基本性能がズバ抜けていました。
初めてルアータックルを揃えるビギナーにも、予備のリールが欲しいベテランにも、釣りに復帰したてのお父さんにも、誰にでも勧められる「素性のいい」リールです。
21アルテグラが登場したことで、今までシマノの泣き所だった「1万円台そこそこのリール」の勝負は大きく覆りそうです。
おすすめは3000番までの小〜中型番手
実釣で使ってみた結果、21アルテグラは価格以上の滑らかな回転性能と基本スペックの高さが際立っていました。
例えば1000〜2000番でのライトゲームやトラウト、2500番でのバス、3000番でのシーバスやエギングなどでこのリールの良いところが生きてきそうです。
耐久性はどうかな
今回は丸一日海で使っただけなので、箱から出した時の性能がどれだけ持続するかは未知数です。
ただ一つ言えそうなのが、オール樹脂製ボディゆえ耐久性や剛性の面で+5,000円上位でアルミボディの19ストラディックには劣る可能性があること。
特に4000番、5000番クラスを使うサーフやショアジギングなどの釣りでは、使えない事はないけど耐久性の不安がなきにしもあらずといったところでしょう。
いまいちなところ
使っててちょっとここはなー、と思ったのがわかりやすく露出したパーティングラインとビス。
この部分に関しては価格なりと言えばそうだし、性能に大きく影響するわけでもないんでしょうが、人によっては気になるかもしれません。
でも1万円台前半でこの性能なら多分誰も文句言わない(笑)
1万円台のリールとしてはビックリするほどSNSなどでも話題になっていた21アルテグラ。実際に使ってみても、価格らしからぬ性能の高さを見せてくれました。
細かいところを見れば価格なりな部分もあるけど、この値段でここまでハイレベルなリールもそうありません。
ビギナーからベテランまで、みんなにオススメできる次世代のスタンダードモデルとして人気が爆発しそうです!
シマノ 21 アルテグラ 1000
シマノ 21 アルテグラ C2000S
シマノ 21 アルテグラ C2000SHG
シマノ 21 アルテグラ 2500
シマノ 21 アルテグラ 2500SHG
シマノ 21 アルテグラ C3000
シマノ 21 アルテグラ C3000HG
シマノ 21アルテグラ C3000XG
シマノ 21 アルテグラ 4000
シマノ 21 アルテグラ 4000XG
シマノ 21 アルテグラ C5000XG