LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
「安いけど、信じられる」釣り場で“安心”をくれるリピ買いラインたち

「安いけど、信じられる」釣り場で“安心”をくれるリピ買いラインたち

ラインは消耗品。だから安いに越したことはない。

だけど、すぐに切れたり、扱いにくかったりしては意味がないですよね。

ここでは筆者が実際の釣りで使っていて「安くて使える」と信頼しているラインを紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

コスパ抜群の愛用ライン&リーダーを紹介!  

ラインは魚と釣り人をつなぐ生命線。

大事なものだと分かっていても、さまざまな釣りをする身としては、ついつい「安いほうがいいな」と目が行ってしまいます。

でも安さだけで飛びつくと、強度不足やバックラッシュの頻発といった失敗につながることもあります。

イシカワ

色々と試した結果、安くても使えると安心感を持ってリピート買いしているのが今回紹介するラインです。

青物・フラットフィッシュなどの汎用的セッティング

メインライン:サンライン シグロン PE×4

まずはPEライン、サンラインのシグロン PE×4。

おもに堤防やサーフで青物やフラットフィッシュ、シーバスなどを手広く狙う時に、1.5号〜2号を中心に使用しています。

適度なハリとコシがあり扱いやすいです。

超高感度を謳っていることもあってしっかりと手元にアタリが伝わってきますよ。

使っていてトラブルが少なく、これまで高切れなどもありません。

オールジャンル向けということで汎用性が高く、とりあえずこのラインを使っておけば良いだろうと思える安心感のあるラインです。

イシカワ

PEの状態を把握しやすいので、視認性の良いマルチカラータイプを愛用しています。

ショックリーダー:シーガー フロロ ショックリーダー  

シグロン PE×4に結束して使っているのが、シーガーのフロロ ショックリーダー。

こちらも堤防やサーフを主なフィールドとして、40lb前後を中心に使用しています。

しなやかさが特徴のショックリーダー。

その柔軟性によって入力が伝わりやすく、ダートなどのアクションもきれいに出ます。

さらにPEラインとの締め込みもスムーズで、結束のしやすさも魅力です。

しなやかですが、強度が弱いという印象はありません。

歯が強い魚に噛まれて表面にキズがつくことはあっても、致命的な破断は今のところ起きていません。

イシカワ

薄型スプールなので釣り場に携行しやすいというのも地味に嬉しい!

ライトゲーム用の細糸セッティング  

メインライン:デュエル アーマードF

ライトゲームで使っているメインライン、デュエルのアーマードF。

0.3〜0.4号を中心に使用。海でのアジや根魚から、渓流などでも使っています。

「スーパーPE×フロロカーボン×シリコン」と、PEのメリットを保ちながらフロロの良さも持ち合わせたライン。

PEラインは水に浮きやすく風に弱いというデメリットがあります。しかしアーマードFは潮なじみに優れ、糸ふけも少ないため操作性も快適です。

糸ふけが少ない分、飛距離が伸び、低伸度によって感度も高いため繊細なライトゲームに適しています。

純粋なPEラインと比べるとやや強度は劣るものの、小型の青物やフラットフィッシュはもちろん、不意の大物とも十分にやりとりできるタフさを備えています。

イシカワ

アーマードFには「エギング」「アジ・メバル」などが商品名についているものがありますが、糸の性能に違いはなく、ジャンルに適した長さやカラーの違いとのこと。

ショックリーダー:ダイワ 月下美人フロロリーダー  

ライトゲームに使用しているリーダーは、ダイワの月下美人フロロリーダーです。

6lbを中心に使用しています。

軽いリグの動きを妨げないしなやかなライン。

締め込みやすく、メインラインとの結束もスムーズです。

フロロカーボン100%で強度もばっちり。

多少根ズレしても魚を連れてきてくれる安心感があります。

イシカワ

スプールからラインが出しやすい構造になっているのも気に入っている点。

夜の釣りでも、リーダーを結ぶ際にラインが出しづらくてストレスになることがありません。

ブラックバス用ライン

最後にここまでとは別枠ですが、ブラックバス釣り。

ダイワのバス-X フロロを、14lbを中心に愛用しています。

ソフトな仕上がりで糸グセが少ないのでストレスなく使えます。

バックラッシュなどのトラブルも少ないです。

飛距離が出て操作感も良く、巻き取り時も使いやすいです。

カバーを攻める場面などでは耐摩耗性や強度も重要ですが、こちらも不足なし。

イシカワ

切れてしまった! ということもなく、安心感を持って使えているラインです。

ぜひお試しください!  

ラインは釣果を左右する重要アイテム。

安さ重視でも「使える」ものを選べばコスパはぐっと良くなります。

今回紹介したのは現場で安心して使える実用的なものですので、ぜひお試しください!

撮影:イシカワヒデカズ

関連記事