エサ釣り
海エサ釣り
淡水エサ釣り
船エサ釣り
オフショア
キャスティング
ジギング
その他
タイラバ
ボートエギング
ショアソルト
アジング
エギング
シーバス
ショアジギング
その他
チニング
フラットフィッシュ
メバリング
ロックフィッシュ
トラウト
エリアトラウト
ネイティブトラウト
ナマズ
バス
怪魚
雷魚
TSURI HACK トップ
›
カテゴリ一覧
カテゴリ一覧
TSURI HACK[釣りハック]は、おすすめの釣り具、釣り場(釣り堀)、釣りテクニック、魚料理、釣りファッションまで釣りにまつわる情報を発信している釣り情報サイトです。
釣具
釣具は釣竿やリール、ルアー、釣り糸などといった釣りで使用する道具のことを指します。実際に釣りで使用するものからその準備段階で使用するものや、釣った後に使用するものまで様々で、リール一つとってもその数は膨大で、釣りをする場所、狙う魚、季節などによって使い分けることが多いです。初心者向けのお手軽のものから玄人向けの高性能高価格のものまで自分の好みにあったものを選択できるのもまた釣具の醍醐味ではないでしょうか。奥の深い釣りにとって釣具はまさに相棒といえるでしょう。近年ではダイワやシマノといった大手メーカーをはじめとして多くのメーカーが釣り業界に参入しており、釣り人にとって楽しみがさらに増えてきています。そのためにも釣具に対して知識の有無は大きな影響を及ぼします。旧石器時代からはじまった釣りにおいて釣具は日々進化しており、これからもその進化は見込まれています。ここではそんな釣具の最新情報やおすすめの釣具を紹介していきます!
釣りファッション
釣りは長時間にわたって楽しむことが多く、服装にはこだわりたいところ。見た目だけでなく機能性を重視して選ぶ人が数多く存在します。また近年、釣りガールや釣りドル(釣りアイドルの略)の台頭によってアウトドア業界でも注目が集まっており、機能とおしゃれを兼ね備えたファッションをコンセプトに多くのメーカーが参入しています。ウェアだけでなく、帽子やシューズなど細部にもこだわることまた釣りドルのファッションをまねる女性もおり、今後の釣りファッション業界はさらに拡大すると考えられます。現地に行って釣りで楽しむ前に、自分のウェアや小物選びを行うことも釣りの魅力の一つではないでしょうか。ここではそんな釣りファッションのおすすめやブランドについて紹介していきます!
エギング
エギングとは”エギ(餌木)”と呼ばれるルアーを使ってイカを釣ることを指します。特にアオリイカを狙って釣ることが多いもののイカ全般やタコなども釣ることができます。またエギング用の釣具を使用することで比較的ルアーフィッシングの中でも簡単に釣れることから初心者でも足を踏み入れやすくなっています。一方で、エギング専用タックルや奥の深いテクニックなどベテラン勢も多く参入しており、日本でも有数の人気を誇っています。アオリイカは刺身にするととても美味であるといわれており調理して食べることを目的に狙って釣る人々も多くいます。さらに昼夜問わずに狙えることから時間にとらわれないことも魅力のひとつです。ここではそんなエギングのテクニックや準備、魅力について紹介していきます。
釣り堀
釣り堀とはイケスなどといった人工的に作ったものの範囲に魚を放流したところを指します。海や川での釣りと違い料金を払う必要があるところが多くなっている一方で、しっかりと管理されているところが多く、自然の危険が少ないことや比較的釣りやすいため初心者が多いことが特徴です。海釣りなどとまた違ったテクニックが必要になる部分もあり、また違った楽しみ方ができます。釣り堀では釣具レンタルを行っているところも多く、手ぶらで訪れることができるのも魅力です。また冬場の川などでは禁漁期間があるところも数多くあり、人工的に管理している分使い勝手が優れています。日本国内にも多くの釣り堀が存在しており、釣り堀ごとの特徴をつかむとさらに楽しめるはずです!ここではそんな釣り堀についての情報を紹介していきます。
魚料理
自分で釣った魚を料理することも釣りの醍醐味です。食材の調達からはじまり自分で調理し、食べることは他では味わえない楽しみ方ではないでしょうか。定番の刺身から天ぷらやソテーなどといった食べ方は魚によって特徴が違うためその調理方法も様々。また外のお店ではなかなか食べられないような魚を自分の好みにあった料理で食べることができるのも魅力です。普段料理をしない方々も釣るだけでなく、その魚たちを自分で調理して食べることの楽しさを味わってみてください。調理方法を調べて何をつくるか考える時間もわくわくするはずです!ここではそんな魚料理のおすすめ料理方法や食べ方について紹介していきます。
バス釣り
バス釣りとはブラックバスを釣ることを目的とした釣りのことを指します。ブラックバスを狙う理由としては引きが強いことやその体長の大きさを比べたりすることを目的としており、食用としてはあまり認知されていません。そのため”ゲームフィッシング”でブラックバスは使用されることが多く、プロのトーナメント戦があるほどの人気を誇ります。しかし本来ブラックバスは外来種であり、日本の魚類の生態を乱す恐れが大きく、日本では日本の侵略的外来種ワースト100にも選ばれています。そのためブラックバスの取り扱いには規制がかかっており、取り扱いには注意が必要になります。ここではそんなバス釣りについて紹介していきます!。
釣り初心者
釣りを始めたばかりの人たちやあまり釣りの知識がない人々にとって奥の深い釣りは難しい点が比較的多いかもしれません。自分にあった釣具の選び方や釣りをするときのマナー、また釣りについてのハウツーについてはしっておいたほうがなにかと得です。知識があるということはさらに釣りを楽しめることにつながるはずです。むしろ知識がまったくない状態でいきなり海釣りなどに挑むのは自分が危険に巻き込まれることや、周りを不快にする恐れがあるのでしっかりと準備をしましょう。初心者のみで釣りを行う場合などは周りのベテランに聞くことで深く理解ができるかもしれません。また持ち物についても場所によって異なることが多いので下調べを行いましょう。ここではそんな釣りについての知識や初心者におすすめの情報を紹介していきます。
釣りテクニック
釣りとは釣竿やリール、釣り糸などの道具を使用して魚類をはじめとした生物を手に入れることを指します。釣りと一言でいっても狙う魚や場所によって釣り方は様々です。魚釣りというと竿を持って行うイメージが強いものの、他にも手釣りや網による釣りなども存在しておりとても幅広い意味を持ちます。魚の種類は3万近くにのぼるといわれており、それぞれ特徴を持っています。狙っているものにあった装備と手法、仕掛けを使うことでより効率的に釣ることができるはずです。いわゆる”万能竿”と呼ばれている竿でも何でもできるわけではなくやはり自分にあったものを選択する必要があります。知識を得ることでワンランク上の釣りを楽しめるでしょう!ここではそんな魚釣りをする際の魚ごとの装備やテクニック、場所、仕掛けなどについて紹介していきます。
TSURI HACK トップ
›
カテゴリ一覧