オモリの号数について
釣りで使うオモリの単位には、号(ごう)表記があります。現代ではグラム(g)表記が一般的ですが、主に日本古来から伝わるエサ釣りなどで、号の表記が使われています。
号とは
号(ごう)とは、釣りに使われる単位のひとつ。重さを示す以外にも、釣糸の太さなどを表す際に使われています。重さを示す『号』は、尺貫法の質量単位であった匁(もんめ)を受け継いだ単位です。
グラムとは
グラム(g)は、一般的な認知も広い物体の質量を表す単位。メートル法で定められており、キログラム(kg)の1/1000として換算されます。
号とグラムの早見表
オモリに使われている号。仕掛けを作る際など、グラム表記のオモリと混在してしまった場合など、どのぐらいの重さであるのか、悩まれる方も多いでしょう。『号とグラムの換算表』を参考にしてみてください。
※一般的なオモリの号数を示す換算表です。ガン玉やジンタン、カミツブシ、板オモリなどは表記、重さが異なります。
号とグラムの換算表
号(ごう) | グラム(g) | 号(ごう) | グラム(g) |
0.1号 | 0.375g | 18号 | 67.50g |
0.2号 | 0.75g | 19号 | 71.25g |
0.3号 | 1.125g | 20号 | 75.00g |
0.4号 | 1.5g | 21号 | 78.75g |
0.5号 | 1.875g | 22号 | 82.5g |
0.6号 | 2.25g | 23号 | 86.25g |
0.7号 | 2.625g | 24号 | 90.00g |
0.8号 | 3.00g | 25号 | 93.75g |
0.9号 | 3.375g | 26号 | 97.50g |
1号 | 3.75g | 27号 | 101.25g |
1.5号 | 5.625g | 28号 | 105g |
2号 | 7.50g | 29号 | 108.75g |
3号 | 11.25g | 30号 | 112.50g |
4号 | 15.00g | 35号 | 131.25g |
5号 | 18.75g | 40号 | 150.00g |
6号 | 22.50g | 45号 | 168.75g |
7号 | 26.25g | 50号 | 187.50g |
8号 | 30.00g | 60号 | 225g |
9号 | 33.75g | 70号 | 262.5g |
10号 | 37.50g | 80号 | 300g |
11号 | 41.25g | 90号 | 337.5g |
12号 | 45.00g | 100号 | 375g |
13号 | 48.75g | 120号 | 450g |
14号 | 52.5g | 150号 | 562.5g |
15号 | 56.25g | 200号 | 750g |
16号 | 60.00g | 250号 | 937.5g |
17号 | 63.75g | 300号 | 1125g |
号とグラムの計算方法
1号が3.75グラムでありますが、少々覚えづらい部分があります。号は、4号≒15グラムで覚えるのがポイントです。
例えば倍の8号は、15×2=30グラム。また、半分の2号は、15÷2=7.5グラムと出すことができます。
仕掛けを作る時に換算表をチェック!
手持ちのオモリがグラム表記の場合など、仕掛けを作る際に号に換算するのは一苦労……。 また、さまざまな単位が使われている釣りでは、単位を暗記しておくのは難しいことでしょう。重さの換算に悩んでしまった時には、ぜひ換算表を活用してみてください。