LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
アブガルシアのレッドマックス船3

実売価格6,000円の「アブガルシア レッドマックス船3」がオールラウンド過ぎた件

アブガルシアの「レッドマックス船3」はお手頃価格かつ汎用性の高いオフショア用ベイトリールです。今回は2年間使いこんだレッドマックス船3をインプレします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:釣り好き!まっちゃん

コスパ最強のベイトリール

釣竿とリール

イシカワ
まっちゃんさん、たまにオフショアに行くんですがオススメのベイトリールってあります?
釣り好き!まっちゃん
そうですね~。あっ、ちなみに用途とご予算はどれくらいで考えていますか?
イシカワ
タイラバにタチウオに根魚にサビキにイカメタルに……、もう何にでも!あと予算は1万円以内で……そんな夢のような話ないですよね……。
釣り好き!まっちゃん
イシカワさん、諦めたらそこで試合終了ですよ(ほぉ~ほっほっほっw)
イシカワ
えっ、ぜひ教えてくださいまし!!

その名は、「レッドマックス船3」

アブガルシアのレッドマックス船3

無茶な編集部イシカワ氏のワガママに応えてくれるのが、アブガルシアの「レッドマックス船3」。

オフショアで小・中型クラスのターゲットを狙え、しかも1万円でおつりが来る実売価格です。

そこで今回は、釣り好き!まっちゃんが約2年間使い倒しているレッドマックス船3の使用感を教えちゃいますよ!

基本スペック

レッドマックス船3のサイドプレート

自重:222グラム

ギア比:7.1

ライン巻取り:74センチ

ラインキャパシティ:PE1.0号200メートル

ボール/ローラーベアリング:3/1

レッドマックス船3の“ココが凄い”

レッドマックス船3で船釣り

「値段が安いからボロなんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません!

ロケットクラッチが超便利

レッドマックス船3のロケットクラッチ

クラッチを切り、ラインをフリーの状態(仕掛けを落とす状態)にするとハンドル横の金具が浮き上がります。

この金具を押し込むとクラッチがつながるため、片手持ちでも底取りできたり、急なアタリに対応できたりします。

握りやすいロングハンドル

レッドマックス船3のロングハンドル

ボディはコンパクトなのに、ロングハンドルと大型のラウンドノブが装着されています。

ハンドルの好みは人によって異なるかもしれませんが、シンプルに”握りやすい・力強く巻ける”ところにメリットを感じています。

耐久性が◎

レッドマックス船3とロッド

私自身「数回使えればいいかな」と思い購入したのですが、2年たった今でも故障や釣行時のトラブルは無く、巻き心地もスムーズです。

想像を超える耐久性は、最大の長所だと思っています!

こんな釣りに使ってみました

レッドマックス船3で実釣

月に2回程度のオフショア釣行を愛機レッドマックス船3で楽しみ、様々な魚と出会うことができました。

釣り好き!まっちゃんがレッドマックス船3を使っている釣りと、釣果を紹介します!

マダイ(タイラバ)

レッドマックス船3でタイラバ

1号200メートルのラインキャパとダブルハンドルの組み合わせは、タイラバにピッタリのスペックです。

100グラムオーバーのオモリも問題なく操作でき、フォール中のアタリもロケットクラッチでしっかり乗せられます。

中型青物・タチウオ(ジギング)

レッドマックス船3でジギング

150グラムほどのメタルジグをシャクっても全然問題はありません。中型の青物程度なら、難なく上げられます。

タチウオジギングでは、フリーフォール中のアタリをロケットクラッチで掛けられるので、リーダーカットも防げますよ!

根魚・フラットフィッシュ(ワインド)

レッドマックス船3で釣ったマゴチ

マグネットブレーキが付いており、キャストもできるのでジグヘッドとワームを使ったボトムワインドもできちゃいます。

マゴチ程度なら、パワーに不足は感じませんよ。

ケンサキイカ(イカメタル)

レッドマックス船3でイカメタル

自重が222グラムと軽いため、繊細なイカメタルにも使っています。フリーフォール中の繊細なアタリにはロケットクラッチが活躍。

カウンターはついていないので、塗分けのPEラインを使ってくださいね。

アジ(船サビキ)

レッドマックス船3で釣ったアジ

ルアー釣りだけではなく、もちろんエサ釣りにも使えます。

手軽に楽しめるアジのサビキ釣りでも大活躍! 30号を超える錘も楽に巻き上げてくれますよ。

あえて弱点を言えば……

レッドマックス船3の耐久性

オールマイティー過ぎるレッドマックス船3ですが、長く使っていると弱点もわかってきました。

注意点を交えながら感じたことをご紹介します。

ここは要注意

塩噛みしたレッドマックス船3

釣行毎に水洗い・乾燥・オイル塗布を行っていましたが、ロケットクラッチのメンテナンスが甘く、軽い塩噛みが発生してしまいました。

便利な反面、海水が侵入しやすいので、メンテナンス時はしっかり洗浄・乾燥させましょう。

ドラグ音が欲しいかな

レッドマックス船3

これは性能には全く関係ありませんが、ドラグ音が鳴らない仕様です。ドラグ音を楽しみたい方には、物足りないかも知れません。

この価格帯にドラグ音を求めるのは酷かもしれませんが、次期モデルには期待したいですね。

値段以上の価値がある!

レッドマックス船3

金額的にはエントリークラスの小物両軸リールですが、基本性能・汎用性の高さは天下一品です。

せひこの機会に、手に取ってチェックしてみて下さい!

釣り好き!まっちゃん
イシカワさんどうですか?物欲が湧いてきたでしょ?
イシカワ
み、右手の指が勝手に……!!

2年過ぎてもまだまだ現役!

関連記事