アルファスCTSVの長期使用インプレ。やっぱりコスパ最強?ライトバーサタイルリールの魅力を語る。

ダイワ アルファスCT SVの長期インプレ(1年使用)をお届け。ピーキーさもありますが、楽に投げられる30mm小径スプールは、細糸PEセッティングで最大限にその魅力が引き出されます。純粋なベイトフィネス機では対応できない、重たいルアーも投げれる高い汎用性あり、それでいて軽量ルアーへの対応力も高い。アルファスAIR TWの影に隠れてイマイチ存在感の薄い機種ですが、素晴らしい仕上がりです。

目次

アルファスCT SV 長期インプレ

ダイワ アルファスCT SV 長期レビュー

こんにちは、ikahimeです。ダイワのアルファスCT SV 70SHLを購入して1年以上経過しましたので、「長期インプレ」です。

後にリリースされたアルファスAIR TWの影に隠れがちなモデルではありますが、私の仕様用途においては欠かせないリールの一つとなっています。

その理由をお伝えしていきたいと思います。

ikahime
少しマニアックな位置付けとも言える『CTシリーズ』ですが、ハマる人にはとことんハマります!

アルファスCT SVのスペック

品名(番手)巻取り長さ(cm)ギア比自重(g)最大ドラグ力(kg)糸巻量 ナイロン(lb-m)メーカー希望本体価格(円)
70H(L)596.31704.514-30〜60、12-35〜7031,200
70SH(L)677.21704.514-30〜60、12-35〜7031,200

アルファスCT SVの利点

30mmスプールの高すぎるレスポンス

30φCT SVスプールユニット30φCT SVスプールユニットの初期回転の鋭さはかなりハイレベル。

他リールとの使用感の差が大きく、レスポンスが良すぎることによって少し慣れが必要な印象。これは使い始めにも感じたことでしたが、長期間使い込んでみてもその印象は変わらずです。

一方でキャストフォームをコンパクトにまとめることが可能。独特の回転フィールに慣れさえすれば、とても楽にキャスティングできます。

ikahime
8割程度の力でシュバッ!と低弾道で振り抜くのが、気持ちよく飛ばすコツです。

シマノ党も使いたくなる“細PE”とのマッチング

アルファスCT SV + 細PEライン

アルファスCT SVの最大のメリットは0.8号程度の細PEラインと相性が素晴らしいところです。

ベイトフィネス機よりもラインキャパシティが多いため、ラインの自重によるキャストフィールへの影響が大きいため、比重の軽いPEラインが良く合います。

また、直径が小さいスプールはナイロン/フロロカーボンラインを使用すると巻きグセがつきやすいのが弱点ですが、巻きグセのつかないPEラインなら気になりません。

ikahime
30φCT SVスプールユニットならではの軽やかな回転感覚を最大限に引き出すことができます。

アルファスCT SV ブレーキユニット

さらに、マグブレーキユニット +  PEラインは相性が良いと感じます。20段階のシンプルなブレーキ設定なので、PEライン特有の「高切れ」が少なく済むからです。

ikahime
TWSは非搭載ですが、ノットの抜けはとくに気になりません。

ベイトフィネス用途にも使える

アルファスCT SV ベイトフィネス

細糸PEを巻くことで3g程度のルアーもキャスト可能。ベイトフィネス専用機としても十分戦力になるレベルです。

流石に1〜2g台のルアーは投げにくさも伴いますが、そちらは純然たるベイトフィネス機のアルファスAIR TWに任せることにしましょう。

強めのベイトフィネスとして使用

アルファスCT SV 「強めのベイトフィネス 」

私はバットパワーがMHクラスの少し強めなベイトフィネスロッドに合わせています。そうすることで、ベイトフィネス機並みの軽量ルアー対応力を持ちつつ、一方で少し大きめのルアー(1/2ozぐらいまで)も許容。

とにかく守備範囲が広いのが助かります。最近では純粋なベイトフィネス機は持って行かず、アルファスCT SVだけを持って行くことも増えました。

170gとむやみに軽すぎないことでロッドとのバランスも取りやすいですね。

ikahime
アルミのボディは剛性感も高いので、重ためのルアーに負けません。

巻きの軽さ

アルファスCT SV 巻き感の軽さ
最近のダイワリールに共通することで、ハイギアモデルにもかかわらず巻きが軽いのも美点。

スプールが小径で非常に軽いことと、工作精度の高さ(MADE IN JAPAN)などが影響していると感じています。

巻き心地も非常に精緻感があり、そのフィーリングは価格帯以上のものを感じさせてくれるのです。

ikahime
この価格帯のモデルでMADE IN JAPANは、じつは珍しかったりします。

アルファスCT SVの弱点:最大巻き取り長

アルファスCT SVの弱点としては、小径スプールによる最大巻き取り長の短さです。巻取り長さ(cm/ハンドル1回転)はハイギアモデルで67cm。

実釣において特別不足を感じることはありませんが、手返しの良さを求める場合には少し不利ですね。

30mm径スプールの高レスポンスを武器にしよう

アルファスCT SV 長期インプレ

以上、アルファスCT SVの長期インプレについてでした。ベイトフィネスっぽくも使える「ライトバーサタイル」なリールとして重宝しています。

立ち位置としては「ベイトフィネスと普通のリールの間を埋めるリール」で一台あると釣りの幅が広がります。

ぜひPEラインと合わせて使ってみてください。役割が多い上に、いずれも高い水準でこなしてくれるのが素晴らしいですね。

ダイワ リール '19 アルファス CT SV 70SH

巻取り長さ(cm/ハンドル1回転):67
ギア比:7.2
自重(g):170
最大ドラグ力(kg):4.5
標準巻糸量 ナイロン(lb-m):14-30〜60、12-35〜70
ハンドル長さ(mm):80
ベアリングボール/ローラー:6/1

関連記事