20エクスセンスDCSS
シーバス専用のDC搭載ベイトリール
20エクスセンスDCSSは海外モデルの「クラドDC」をベースに、シーバス用にチューニングされたベイトリールです。
I-DC4エクスセンスチューンと呼ばれるシーバスフィッシング用スペシャルセッティングのDCブレーキが採用されており、近年人気の高まっているベイトタックルでのシーバスゲームに最適なリールとして登場しました。
シマノ 20エクスセンス DCSS
バス釣り用に購入してみたら……
筆者はそんなシーバス用ベイトリールをバスフィッシング用に購入しました。シーバス専用として販売されているリールを、わざわざバスフィッシングのために導入した理由。それは……
マットブラックボディがめちゃくちゃカッコよかったからです!(←完全に見た目です笑)
そんな理由で導入した「20エクスセンスDCSS」ですが、1年間かなりの頻度で使っていました。自分にとっては、今やバスフィッシングのメインリールとなっております。
20エクスセンスDCSSのスペック・特徴
カタログスペック
品番 | 自重(g) | ギア比 | スプール寸法(径mm/幅mm) | 最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 最大ドラグ力(kg) | PE糸巻量(号-m) /フロロ糸巻量(lb-m) | 本体価格(円) |
HG | 220 | 7.4 | 34 / 25 | 79 | 5.0 | 1-365、1.5-225、2-180 / 12-130、14-95、16-85 | 39,500 |
XG | 225 | 8.5 | 34 / 25 | 91 | 5.0 | 1-365、1.5-225、2-180 / 12-130、14-95、16-85 | 39,500 |
シンプルなDCブレーキシステム「I-DC4」エクスセンスチューン
エクスセンスDCSSはその名の通り、DC(デジタルコントロールブレーキシステム)が採用されています。
I-DCエクスセンスチューンがなされたエクスセンスDCSSはブレーキダイアルは4 段階のみのシンプルなシステム。ワンタッチでブレーキ調整ができるのが大きな強みです。
◎ブレーキモード1:PE 遠投用
◎ブレーキモード2:PE 標準
◎ブレーキモード3:PE ナイト、強風
◎ブレーキモードF:フロロ 標準
メーカーHPでは上記のように定義されています。
マイクロモジュールギア
上位機種でほとんどのリールに搭載されているマイクロモジュールギアがエクスセンスDCSSには搭載されています。
▼基本的なスペックなどはこちらの記事も参照ください。
20エクスセンスDCSSの愛すべき点
剛性の高いボディ
ボディ素材には剛性の高い「HAGANEボディ」が採用されています。たわみをほとんど感じないのでパワーゲームでのストレスなく扱えます。
何本ものロクマルをパワーゲームで掛けてランディングしてきましたが、なんの不安もなくパワーファイトができます。
純正ハンドルの使い心地が良好
パワーゲームで使うことが多いため、ハンドルノブは力の入るものが絶対条件です。
筆者はハンドルを交換することが多々あるのですが、このエクスセンスDCSSの標準採用ノブは滑りにくく、ノーマルでもストレスなく使うことができます。
XGはリアクションビッグベイトゲームに最適
XGは巻取りが1回転91cmとなっています。そのため今流行のリアクション系のビッグベイトゲームにも最適。この価格帯のリールでXGモデルは非常に貴重です。
大型で剛性のあるボディにXGギアはリアクション系ビッグベイトのために生まれたのではないかと思ってしまうほどのスペックだったりします。
なんせめちゃくちゃかっこいい
個人的には最大に気に入っている点。光沢を抑えたシックなブラック、シンプルなボディ形状……どんなロッドにも似合う装いは、まさしく“漢の釣り道具”というイメージにピッタリです。
20エクスセンスDCSSを扱うときの注意点
デメリットではないものの、その性能を引き出すために、少し注意しなければいけない点も見えてきました。
ドラグ設定に注意
他のリールと最も大きく違いを感じたのはドラグです。エクスセンスDCSSのドラグは、最後の締込みでドラグがかかる設定になっていて、少し締めただけだと緩く感じます。
これはシーバスにおけるPEラインセッティングに照準を合わせているからだと思われるのですが、バスフィッシングではそれがバラしに繋がることも多々あります。
自重は少し重め
エクスセンスDCSSの自重は220gを超えており、現在主流になっているリールと比較すると、決して軽いとは言えませんね。
そもそもが大型ボディなので、軽快感を求める方には合わないかもしれません。合わせるロッドも比較的強め、グリップやリールシート周りも大きめのものが似合います。
軽いルアーは投げにくい
お世辞にもエクスセンスDCSSは軽いルアーが投げやすいとは言えません。
もちろん投げようと思えば投げられるのですが、最適ではないと思います。7g以上のルアーからが快適に扱えるイメージです。
結論、エクスセンスDCSSはバサーにもオススメ
発売から1年間。ほぼ毎日のようにフィールドで使いこんだ筆者が、「これはバスフィッシングに最高」と感じたこのリール。
シーバス用のイメージが強いためか、バスアングラーで使っている人も少なく、フィールドで他のアングラーと被らない点も気に入っております。
見た目もさることながら、ビッグバスを釣る性能を兼ね備えた、他にない稀有なリール。今リールを購入しようと検討されているバサーの方に、自信を持ってオススメできる逸品です。
ライタープロフィール
ビックリマン高田
海外釣行ツアーChillTrip所属のプロガイドであり、Transcendenceのロッドデザイナー。国内の釣行はバスがメインですが、GTから近所の小魚まで淡水海水問わずになんでも釣ります。とくに琵琶湖の釣りが得意分野です。年間釣行日数は300日。
Always had high hopes.
I wanted Monsters,I want Monsters…
Put my past Trophy’s .I vie for new Trophy’s.2019:5100g
2020:5110g
2008:4800g
2019:4600g#sences#transcendencejp pic.twitter.com/DbNIWc6LNH— ビックリマン高田雄介 (@bikkurimantkd) April 7, 2020
関連記事