[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
BBXハイパーフォースの画像

17BB-Xハイパーフォースをインプレ!SUTブレーキはやっぱりスゴい

SUTブレーキが搭載されたことで話題となった17BB-Xハイパーフォース。そんなハイパーフォースを4年間使い込んでインプレします!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

SUTブレーキが搭載されたハイパーフォース

BBXハイパーフォースの画像

2017年にシマノから発売されたBB-Xハイパーフォースは、シリーズ初のSUTブレーキが搭載されて話題となりました。

実売価格は5万円前後で、最上位モデルのBB-Xテクニウムと、中級モデルのBB-Xデスピナの間に位置するリールです。

本記事では、元釣具屋の筆者も愛用しているBB-Xハイパーフォースについて詳しく解説します。

ラインナップ

品番ギア比最大ドラグ力(kg)自重(g)糸巻き量巻き取り長さ
2500DXXG
S LEFT
7.28.0260ナイロン2.5号-150m

/PE1.5号-160m

107cm
C3000D TYPE-G
S RIGHT
4.68.0255gナイロン3号-150m

/PE2号-180m

69cm
C3000DXG
S LEFT
6.68.0255gナイロン3号-150m

/PE2号-180m

98cm
C3000DXG
S RIGHT
6.68.0255gナイロン3号-150m

/PE2号-180m

98cm
C3000DXXG
S RIGHT
7.28.0255gナイロン3号-150m

/PE2号-180m

107cm
C4000DXG
S LEFT
6.68.0255gナイロン3号-200m

/PE2号-210m

99cm

 

SUTブレーキ搭載モデルは一般的なリールのようにハンドルの左右交換ができず、LEFTが左巻き専用、RIGHTが右巻き専用です。

定価は全機種とも58,000円で、店頭では50,000円前後で販売されています。

※オリジナルモデルとは別に、1000番サイズのボディを用いた「ハイパーフォース コンパクトモデル」も発売されていますが、当記事では別機種として扱います。

17BB-Xハイパーフォースの特徴

ここではBB-Xハイパーフォースの特筆すべきスペックを紹介します。

SUTブレーキ

上位モデルのテクニウムと同じく、ローター逆転時にハンドルが回転しないSUTブレーキが搭載されています。

ハンドルが逆転しないことでラインの放出スピードが速く、逆転時のブレも大幅に軽減しました。

マグナムライトローター

カーボン素材CI4+製のマグナムライトローターを搭載しています。

軽くて回転慣性が少ないため、ブレが少なく、軽い巻き出しを実現。逆転スピードの速さにも貢献しています。

Xプロテクト

ラインローラーには独自の防水構造Xプロテクトが採用されています。

特殊グリスが充填されており、回転性能を保ちつつ高い防水性能を発揮。

磯などの過酷な環境でも回転性能を長く維持します。

マグネシウムボディ

ボディの素材はテクニウム同様、軽量かつ高剛性なマグネシウムが採用されています。

大型魚を掛けてもたわみが少なく、安定した巻き上げが可能です。

17BB-Xハイパーフォースをインプレ!

BBXハイパーフォースの画像

4年使い込んだBB-Xハイパーフォースをインプレします。

ちなみに、筆者が使用しているモデルは2500DXXG S LEFTです。

SUTブレーキはやりとりが快適

BBXハイパーフォースの画像

一番気に入っているのは、SUTブレーキによる快適なやりとり点です。

ライン放出時にバタつくことがなく、逆転もスムーズなため、素早くロッドを立て直すことができます。

ハイパーフォースを使い始めて、バラシが少し減った印象です。

軽い巻き出し

筆者はXXGモデル(超ハイギア)を使用していますが、とくに巻き重りなどのストレスを感じることはありません。

軽量なマグナムライトローターのおかげか、素早い立ち上がりです。

XGやTYPE-Gモデルはそれ以上に巻き出しが軽いことが想定されます。

XXGは手返し抜群

BBXハイパーフォースの画像

XXGモデルはハンドル1回転で最大107cmを巻き上げるため、回収スピードの速さは抜群。

とくに沖を流す釣りや本流釣りなどでは、手返しが上がる恩恵を大きく感じられます。

一瞬で足元に突っ込んでくるグレの場合でも、魚のスピードにリールの巻き上げが追従するため、魚に負荷を掛け続けることが可能です。

耐久性も十分

BBXハイパーフォースの画像

4年間磯釣りを中心にさまざまな釣りに使用してきましたが、耐久性も十分な印象です。

一度不注意で水没したため、メーカーでオーバーホールを行ってもらいましたが、パーツ交換はとくにしていません。

以降も目立つトラブルは発生せず、問題なく使えています。

こんな釣りに使っています

BBXハイパーフォースの画像

レバーブレーキリールはフカセ釣りで使用するイメージが強いですが、筆者はそれ以外にもさまざまなシーンでハイパーフォースを使用しています。

磯でのフカセ釣り

BBXハイパーフォースの画像

もちろん、磯でのフカセ釣りがもっともレバーブレーキの性能を発揮できるシチュエーションです。

レバーブレーキを駆使することで、大型魚に対してもしっかり竿を立ててやりとりができます。

SUTブレーキが搭載されているため、非搭載機種よりもやりとりは快適です。

ウキ釣り全般

BBXハイパーフォースの画像

磯釣り以外のウキ釣り全般にも使用しています。

レバーブレーキによって細糸をいたわりながらやりとりできるため、チヌやスズキなどの大型魚でもラインブレイクの心配がありません。

逆転させてラインを引き出せるため、仕掛け交換の時も便利です。

シーバスもOK!

BBXハイパーフォースの画像

PEラインに巻き替えてシーバスに使用することもあります。

ブレーキ操作で急な突っ込みに対応できるため、安心して細糸を使うことが可能です。

イカメタルには不向き

BBXハイパーフォースの画像

イカメタルでは逆転を利用してフォールのアタリをとるアプローチもありますが、SUTブレーキモデルはイカメタルには不向きです。

SUTブレーキの仕様上、逆転時にハンドルが特定の位置にあるとコツコツとあたるような現象があり、これがストレスになります。

イカメタルに使用するなら、SUTブレーキ非搭載のリールがおすすめです。

SUTブレーキはスゴい!

上位機種のテクニウムはかなり高額なため、「SUTブレーキを体感してみたい」という方にはハイパーフォースがおすすめです。

4年間使い込んでいますが、とくに大きなトラブルもなく不満は一切ありません。

磯釣りはもちろん他の釣りでも十分使えるので、ぜひ検討してみてください!

画像提供:tsuki

シマノ BB-X ハイパーフォース 2500DXXG S LEFT

自重:260g
ギア比:7.2
ベアリング数:11/1
最大ドラグ力:8kg
最大ブレーキ力:8kg
ナイロン糸巻量:2.5号-150m
巻き取り長さ:107cm

筆者の紹介

フカセ釣りの画像tsuki

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪

釣りはいろんなジャンルをしていますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。

関連記事