LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

デプスのルアー&ロッドまとめ!圧倒的デカバス捕獲率のアイテムを一気にチェック

デプスのアイテム(ルアー・ロッド)について。琵琶湖だけに止まらず、各地で圧倒的なデカバス捕獲率を誇っているデプスのルアーたち。2020年、最新のおすすめラインナップをチェックしておきましょう!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

デプスとは?

デプス ビッグベイト

出典:Deps Facebook

デプスは、ビッグバスハンター・奥村和正氏が代表を務めるルアーメーカー。

その製品はビッグバスを獲ることを目的に開発されており、各地のバスアングラーにビッグバスをもたらしています。

今回はおすすめルアーやワーム、ロッドに至るまで、最新デプス製品の数々をチェックしましょう!

デプスのおすすめルアー・その1【ビッグベイト・プラグ・フロッグほか】

ブルシューター

ブルシューターは、各地のビッグバスが捕食しているブルーギルフォルムのビッグベイトです。ポーズ時に見せる惰性食わせアクションは、狡猾なビッグバスをも惹きつけます。

ラインナップは160ミリサイズのフローティングとシンキング、100ミリサイズのタイニーがあります。

ブルドーズ

リップ付きのブルーギルフォルムビッグベイト・ブルドーズ。リップがあることによって深いレンジを探れたり、潜らせてから水面に浮き上がらせるライザーメソッドが使えたりといったメリットを持っています。

ラインナップは160ミリのフローティングモデルのみです。

スライドスイマー

スライドスイマーは、ソフトシェルでボディを覆うことにより、弱波動&ソフトサウンドを実現したリップレスビッグベイト。フックやボディジョイント部の干渉音が小さいため、警戒心の強いビッグバスもバイトに持ち込みやすいです。

ラインナップは175ミリのフローティングとスローシンキング、サイズダウンモデルの145ミリ、250ミリのマグナムサイズまであります。

サイレントキラー

サイレントキラーは、ソフトシェルでボディが覆われたビッグベイトです。リップによって深いレンジの攻略やデッドスローリトリーブへの対応力向上、障害物回避性能を高めてあります。

サイズは175ミリのフローティングとスローフローティング、145ミリのサイズダウンモデル、6オンスクラスの250ミリまでラインナップされています。

イヴォーク

イヴォークは直進性の高いカバークランク。ジグやテキサスに見慣れたビッグバスをも、そのハイピッチなアクションでバイトに持ち込めます。

潜行レンジ・サイズの異なる1.2、2.0、3.0、4.0の全4種類のラインナップを状況に応じて使い分けてみてください。

イヴォークシャッド

冬の低水温期におすすめのイヴォークシャッド。ハイピッチで手元に振動が伝わってきやすく、集中力が途切れがちな寒い冬でも1日投げ続けられるシャッドです。

1メートル前後をメインレンジとするオリジナルと、急潜行で2メートル前後を攻略出来るMRを水深によって使い分けてみましょう。

DC-400 カスカベル

DC-400 カスカベルは、フロロ20ポンド以上でもしっかりアクションするヘビーデューティー仕様のディープクランクです。強引なやり取りを想定したフックセッティングで、ウィードや立木に潜むビッグバスをヒットさせ、潜らせずにキャッチへと持ち込めます。

ラインナップは最大4メートル前後まで潜るDC-400のみです。

DC-300 キックバッカー

DC-300 キックバッカーは、リトリーブしているだけでヒラ打ちやオートマチック・ワープアクションを起こし、中層のビッグバスをリアクションバイトさせられるクランクベイトです。

不規則なアクションを起こすことが、安定した強波動を出し続けるDC-400 カスカベルと異なります。またDC-400 カスカベルよりも潜行深度は浅いです。

リアライザー

ミドルレンジを泳ぐブルーギルをイミテート出来るリアライザー。ハイアピールのクランクベイトやバイブレーションに食わないビッグバスに弱ロール波動でアピールしながら、広範囲を効率よくチェックしていくことが出来ます。

ラインナップは113ミリのオリジナルと、野池でも使える72ミリサイズのJr.があります。

バリソンミノー

バリソンミノーはフラッシングを伴うロールアクションと、ジャーキングでの不規則なパニックアクションでビッグバスにアピール。

ラインナップは130ミリと100ミリにそれぞれフローティングとサスペンドがあり、130ミリにはスローフローティング仕様のロングビルモデルもあります。

コーリングハスラー

ダブルプロップによる水流波動・フラッシング・サウンドで、ビッグバスを引きつけバイトに持ち込むコーリングハスラー。

サイズは125ミリで、フローティングは水面でスプラッシュを上げて派手に、シンキングは水中を静かにゆっくりと引いてアピールさせながら使ってみてください。

NZクローラー

NZクローラーは、各メーカーの羽根モノの中でもトップクラスのサイズとアピール力を誇ります。フラットワイドボディの水押し、大型ステンレス製ウィング&テールブレードのアピールは強烈の一言。

134ミリボディのオリジナルに、96ミリボディのJr.もラインナップされています。

パルスコッド

パルスコッドはロッド操作の強弱により、ポップ音も捕食音も奏でられるポッパー。内蔵されたスプリングウェイトは、ポーズ中にも微振動を起こすため、ビッグバスに見切られる可能性を低く出来ます。

ラインナップは80ミリのオリジナルとラトルインモデル、65ミリのJr.サイズがあります。

バズジェット

リトリーブするだけで水面を騒がしく賑わせ、ビッグバスの捕食も威嚇も誘えるバズジェット。イレギュラーなアクションとハイアピールなサウンドが効果的なことは、そのバイトシーンを見れば一目瞭然です。

大場所ではオリジナルの96ミリ、小場所では72ミリのJr.がおすすめです。

スパイラルミノー

スパイラルミノーはミノーライクなフォルムを持ったプロップノイジー。バズジェットよりもアピール力は低いので、状況に応じてローテーションしながら使ってみると良いでしょう。

ラインナップは120ミリのみ。3フック搭載でフッキング率が高いです。

MTウェイク

MTウェイクはカバーに強いウェイクベイト。アシ際や立木回りといった根がかりが起きやすく、バスのバイトスポットが狭い範囲のポイントで活躍します。同じく水面でアピールするNZクローラーやバズジェットが引きにくい場所で使うと良いでしょう。

こちらは2020年4月にデビューしたばかりで、ラインナップは95ミリのみです。

ブラキオスティック

超遠投可能なペンシルポッパーのブラキオスティックは、ハイプレッシャーなジンクリアレイクや、唐突に沖や対岸で起きるボイル攻略におすすめ。圧倒的な飛距離とシューティング性能でビッグバスに釣り人の存在を悟られずにアプローチ出来ます。

サイズは147ミリのみラインナップされています。

スリザーク

スリザークは連続ドッグウォークを得意とするフロッグ。カバーから離れてもペンシルベイトのようなアピールでバイトを引き出せます。テールのラビットゾンカーは天然素材ならではのナチュラルな波動と引き波を起こします。

サイズは61ミリボディで、フィールドを問わず使える大きさです。

バスターク

バスタークは前面に設けられたカップでポップ音を起こし、ビッグバスを狂ったようにバイトへと持ち込みます。

サイズは61ミリボディの1サイズのみ。アシ際やウィードが水面近くまで伸びた状態等、比較的オープンな場所で使ってみてください。

バシリスキー

ソフトクローラーベイトという新しいカテゴリーに属すバシリスキー。ウィードやヒシモが水面を覆い尽くしていても臆せずアプローチでき、柔らかな生命感ある波動でビッグバスをバイトに持ち込めます。

ラインナップは70ミリと60ミリで、それぞれに全身がソフトなオリジナルと、ベリーに硬質プレートを採用したハードベリーがラインナップされています。

Bカスタム

Bカスタムは、デプスが最初に手掛けた始まりのルアーです。トータルバランスに優れたスピナーベイトで、デビューから多くのビッグバスを捉え、その人気・実力は1997年の発売から衰えることを知りません。

3/8・5/8・1/2・3/4・1オンスまで5つのウェイト設定があり、それぞれのウェイト帯にブレード仕様の違うものがラインナップされています。

ミニブロス

ハイプレッシャーなフィールドや野池のような小規模フィールドにおいてはミニブロスがおすすめ。Bカスタムよりもコンパクトなサイズで、場所もタックルも選ばず使いやすいです。

ラインナップされているウェイトは1/4・3/8・1/2オンスの3種類で、ブレードの組み合わせもシングル・タンデム・ダブルと豊富です。

MATSUBUZZ

MATSUBUZZは、左右非対称プロップで強波動とスクイーク音を生み出すバズベイトです。多くの釣れるバズベイトに共通するスクイーク音を、チューニング無しでパッケージから出した状態で誰もが手に出来ます。

ウェイトは1/2オンスのみで、プロップの回転方向が違う右回転のRと、左回転のLがラインナップされています。

Bカスタムチャター

Bカスタムチャターはデプス唯一のチャターベイトです。強波動・サウンド・フラッシング・根がかり回避性能をバランス良く兼ね備え、広大なウィードエリアやマッディーフィールドでもビッグバスにその存在を強くアピールします。

ラインナップは3/8オンスと1/2オンスの2種類です。

 

>>Next Page:ロッド&ワーム・ジグの人気アイテムをチェック!

デプスのおすすめルアー・その2【ワーム・ジグ】

デスアダー

数々のビッグバスを仕留めてきたデスアダー。オリジナルはボディに入ったリブと細いピンテール、高比重なマテリアルが特徴的です。

現在は派生モデルが多くなり、スティック、シャッド、グラブ、カーリー、ジャンボカーリー、ホッグ、リザード、イールと様々な形状がラインナップされています。

ブルフラット

ブルフラットはブルーギルをイメージしたフラットなワーム。スパイラルフォールや蛇腹状テールのキックバック等、そのボディならではのアクションでビッグバスにアピールします。対応力するリグもテキサスリグやダウンショットリグ、ノーシンカー、キャロ、ラバージグやチャターベイトのトレーラー等様々。

2インチから5.8インチまで、全5種類のライズがラインナップされています。

バルビュータ

ジグトレーラーやテキサスリグでの使用がおすすめのバルビュータ。オーバル形状のセンターテールはキックバックアクションを起こすと同時に、ワームの不要な回転を抑えてスイミング姿勢を安定させる効果もあるようです。

ラインナップは3.5インチと4インチの2種類です。

スパイニークロー

スパイニークローは無数に設けられた棘によって、複雑な水流とアクションを生み出します。棘がわずかな水流も捉え、ポーズさせておくだけで自発的にアクションするのも特徴の一つです。

ラインナップは3.5・4・4.8インチの3種類。テキサスリグやジグトレーラーとして使ってみてください。

ベコンクロー

ボディに対して大きなツメが特徴的なベコンクロー。着水時からツメが大きく水を押すため、ファーストフォールでのバイトが多い特徴を持っています。

サイズは3.5インチのみ。ザリガニが多いフィールドで活躍間違い無しのクローワームです。

カバースキャット

カバースキャットは、ノーシンカーリグでカバーを攻略するために開発された高比重ワーム。3.5インチサイズで自重は約16.5グラムもあり、ベイトタックルで楽々コントロールキャストが可能です。

使う際は#3/0以上のワイドゲイプフックを使い、フッキング率を高められるようにして使いましょう。

サカマタシャッド

サカマタシャッドは、上へ上へと跳ね上がるダートアクションが得意なスティックベイトです。ビッグバスに追われ逃げ場を失い、水面で飛び跳ねるベイトフィッシュを簡単にイミテートできます。

ラインナップは5・6・8インチの3種類です。鮎やハスがベイトとなっているフィールドでぜひ使ってみてください。

リバウンドスティック

くびれたバルキーボディが強烈な波動を生み出すリバウンドスティック。ボトムで跳ね、うねるようなアクションは、テキサスリグやワッキーリグで真価を発揮します。

サイズは3・5・6・7インチの4種類で、スピニングのフィネスな釣りからベイトでのパワーフィッシングまで対応します。

コンツアージグ

コンツアージグはパワーゲーム対応のオールラウンドなジグ。低重心デルタヘッドはトータルバランスに優れ、カバー攻略もスイミングでの使用もこのジグ1つでバランス良く行えます。

ラインナップウェイトは1/4・3/8・1/2・5/8オンスの4種類です。

バイオレータージグ

カバー・ウィード攻略特化型のバイオレータージグ。ラインアイがヘッド先端部にあることですり抜け性能を高めてあります。襟巻き状のショートカットラバーは、ロングラバーと違うピリピリとした異なる弱振動を起こしビッグバスにアピール。

3/8~1オンスまで全5種類のウェイトをラインナップしています。

クリングヘッドジグ

クリングヘッドジグはカバーやストラクチャーにスタックさせ、バイトを誘発させることを目的としたラバージグです。低重心のフットボールヘッドと横アイが意図的なスタックを行いやすくしてあり、引っ掛けては外す動作が行いやすいです。

ラインナップは3/16・3/8・1/2・5/8オンスの4種類。タックルや狙う水深によってウェイトを使い分けてみましょう。

ハイパーフットボールジグ

ハイパーフットボールジグは、サスペンドしているビッグバスを攻略するためのスイミング専用ジグ。使い方は投げて巻くだけと単純ですが、そのビッグバス捕獲率の高さは実績が証明しています。

ウェイトは1/4~1オンスまでの6種類をラインナップ。水深やリトリーブスピードに合わせて使い分けることで釣果アップが狙えます。

デプスのロッド

サイドワインダー

デプスを代表するロッドシリーズのサイドワインダー。

ビッグバスを掛けて獲ることだけをコンセプトにしたロッドは、バスアングラーの間で人気のシリーズとなっています。

ラインナップは基本となるベイトキャスティング・スピニングモデルに、グレートパフォーマー、フリッピングエディション、グラスコンポジットモデル、ウルトラフィネスと派生モデルも多いです。

デプス サイドワインダー・グレートパフォーマー HGC-610MLXF/GPバーディック

全長:6.10ft 自重:約159g 継数:1本(グリップ脱着可) ルアー重量:1/16-7/8oz ナイロンライン適合:8-16lb

ゲインエレメント

ゲインエレメントはキャスト精度と繊細な操作性に重点を置いたバスロッド。主に近~中距離でのアプローチを得意とするシリーズです。

ラインナップは、フリッピング用のGE-71MHR、カバー攻略用のGE-68MHR、マキモノ向けのGE-610MRの3種類。キャスト・アクションを高い次元で行っていきたいバスアングラー必見です。

デプス ゲインエレメント GE-71MHRフリッピングエレメント

全長:7.1ft 継数:1本(グリップ脱着可) ルアー重量:3/8-2oz ナイロンライン適合:8-25lb

ヒュージカスタム

ヒュージカスタムはビッグバスだけでなく、世界の怪魚もターゲットにしたロッドです。ロッドのパワー・トルクを重視し、掛けた大物をねじ伏せる、いわば釣りというよりも狩りに近い闘いを制するために開発されています。

ラインナップはベイト7モデル、スピニング2モデルで、遠征用のマルチピースモデルもラインナップされています。

ビッグバスハントにはデプスしかない!

サイドワインダー

出典:Deps Facebook

一貫して「ビッグバスを獲ること」を目的に、製品開発を行っているメーカーはデプスくらいしかありません。ストロングなスタイルで手にしたビッグバスは、その後の釣り人生をずっと豊かにしてくれることと思います。

関連記事