ラッキークラフトについて
琵琶湖の畔に社を構えるルアー用品メーカー「ラッキークラフト」。90年代のバスブームを牽引し、数々の名作ルアーを世に送り出してきました。
ビーフリーズ・ベビーシャッド・ステイシー・サミー・CB200・フラッシュミノーなどは発売から数十年たった今でも多くのアングラーに愛用されています。
また、一般アングラーの人気だけでなく、日本やアメリカなど、数々のトーナメントでウイニングルアーになるなど、その実力も証明されています。
ラッキークラフトの名作ルアー
90年代からバス釣りを始めた方は誰しもが知っている・使っていると言っても過言ではない、名作中の名作ルアーをご紹介。
サミー(65・85)
ドックウォークを軽快にこなし、誰でも簡単に操作できるペンシルベイト。アメリカのトーナメントでウイニングルアーとなった実績もあり。
ラッキークラフト サミー(65・85)
ベビーシャッド
シャッドの定番。加藤誠司氏(現ジャッカル)がデザインし、河口湖のトーナメントでウイニングルアーとなり、小型シャッドのブームの引き金にもなったルアーです。「ベビシャ」の愛称で多くのアングラーに愛されています。
ラッキークラフト ベビーシャッド50SP
ビーフリーズ(シリーズ)
ビーフリーズ78はアメリカトーナメント界のカリスマ「ケビン・バンダム」がエリートシリーズ優勝の際に用いたルアー。ビーフリーズシリーズは国内のハードルアーオンリーの大会「H-1GPX」でも高い実績を残してます。
ラッキークラフト ビーフリーズ78S
ビーフリーズについては以下のリンクで詳しく説明しています。
フラッシュミノー
トウィッチでのフラッシングが効果を発揮します。JBクラシックのウイニングルアーともなった実力の持ち主。
ステイシー90
ロングビルミノーの定番。スポーニングシーズンのポンピングリトリーブやスローな展開が必要な低水温期に活躍します。
CB200
ワールドクラシックで勝った、ジャパンスタイルのクランクベイト。日本のフィールドや陸っぱりクランキングに最適です。
ラッキークラフト CB-200
ラッキークラフトの注目ルアー
これからラッキークラフト製品を手にする方は是非お試しいただきたいルアーをご紹介。
ラッキークラフト ワンダー(45~95)
ソルトシーンのシーバス・メバリングで大活躍。シンキングペンシルの定番。
ラッキークラフト ワンダー45
エリアス(1/8~3/16oz)
「必釣」をコンセプトに開発。小粒なサイズで大きなアピール力。バスの数釣りにうってつけです。
ラッキークラフト エリアス1/8
ラッキークラフト USA LC RTO 1.5
レジェンド・クランクベイトの王様とも呼ばれる「リック・クラン」の手がけたスクウェアビルクランク。「RTO」には、あのバスマスター・エリートシリーズを制した大森貴洋プロへの尊敬の念「Respect Takahiro Omori」という意味が込められています。
クラッチ MR
クランクベイトの基本「シンプルクランキング」をコンセプトに開発。初心者からベテランまで誰でも使い易いクランクベイトです。
ラッキークラフト クラッチMR
ラッキークラフトは永遠のスタンダード
バス釣りやルアー釣りを最近始めた方はもしかしたら聞き馴染みのないルアーがあったかもしれません。ですが日本のバスシーンを支え、少年バサーの憧れであったラッキークラフトのルアー達は今でもその輝きを放ち、多くのアングラーの一軍ルアーとして活躍し続けています。今まで手にした事のなかった方はこの機会に試してみては如何でしょうか。