LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

デプス【イヴォーク 4.0】のファーストインプレ!巻き抵抗・飛距離・アクションはどんな感じ?

デプスのイヴォーク4.0をインプレ。琵琶湖を中心に大ブームを起こした「マグナムクランク」。気になるアクションや、タックルはどんなものがマッチするのか?イヴォーク4.0を実際に投げながら、ファーストインプレッションを書きたいと思います!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

イヴォーク 4.0をインプレ

イヴォーク4.0

こんにちは。TSURI HACKライターむっちんです!

今回は、琵琶湖を中心に一世を風靡したマグナムクランク『イヴォーク4.0』をインプレします。

▼「マグナムクランク」に関連する記事はこちらもおすすめ。

イヴォーク 4.0の特徴

圧倒的な存在感

イヴォーク4.0

全長100㎜で、重量は56.5g。

手に乗せてみるとこんな感じ。いわゆる「マグナムクランク」とだけあり、倒的な存在感です。

いかにもアピール力に優れそうなボディ容量です。

マグナムクランクの中では「巻き感」は軽めか?

イヴォーク4.0

ボディ幅とほぼ同等のスクエアリップを搭載していることで、フロントフックがウィードなどに刺さるのを防いでくれます。

イヴォーク4.0

ボディ本体は細長く丸い形状で、マグナムクランクの中ではタイトアクションに部類されそうです。

イヴォーク4.0

とはいえ、サイズが大きいだけに引き抵抗はマックス級。1日投げ続けるには、相当なコフィデンスと体力が必要でしょう。

早巻きでも直進性◎

イヴォーク4.0

イヴォークシリーズ共通の「直進性の高さ」は4.0でも健在。

スクエアビルのクランクは、早巻きするとチドる傾向にありますが、早巻きでも真っ直ぐ泳いでくれます。

イヴォーク4.0

マグナムサイズのクランクを早く巻きたい。そんな時こそ「イヴォーク4.0」の出番とも言えます。

言うまでもなく波動が強いので、広範囲を探ったり、濁りが強い状況で投げたくなるイメージです。

浮力が高い

イヴォーク4.0

イヴォーク4.0はサイズ(ボディ容量)が大きいだけに、浮力もそれなりに高いです。

例えばウィードや岩に当てて、リーリングを止めてルアーを浮かせることによりバイトに持ち込むイメージでしょうか。

(実際に琵琶湖などのフィールドでは、ボートからそのようにして使うのがメジャーなようです)

一日中投げるには“気合と体力”が必要か?

イヴォーク4.0

ためしに一日中「イヴォーク4.0」を投げ続けましたが、さすがマグナムクランク。

腕がパンパンになり、めちゃくちゃ疲れました(苦笑)

マグナムクランクを一日投げる場合は、気合と覚悟が必要みたいです。

飛距離は約40m程度。タックルバランスが重要だとは思いますが、空気抵抗を受けやすいサイズの割には「まずまず」と言った印象です。

 

>>Next Page:タックルセッティングを考える

タックルセッティング

ベイトタックル

イヴォーク4.0

    • ロッド:ポイズングロリアス 172H
    • リール:シマノ スコーピオン200
    • ライン:フロロカーボン 16ポンド

マグナムクランクは重量が1.5オンス前後のものが多いので、ロッドは必然的にHパワー以上のパワーのあるモデルに絞られます。

リールはノーマルギアがベター。ハイギアだと巻き重り感が強く、投げ続けるのがしんどく感じるかもしれません。(ここはお好みかもしれません)

マグナムな一撃を求めるなら

イヴォーク4.0

出しどころによっては強い味方となる、マグナムクランク。

おかっぱりではなかなか出番が少ないかもしれませんが、水が濁った時やローライト時など、今後出しどころを研究していきたいと思います。

この記事を書いた人

むっちん
むっちん
九州熊本県在住。毎日ウキウキしながらフィールドへ足を運びバス釣りしています。フィールドへ足を運ぶからこそ、感じること・学べることがあると思っています。

僕なりにバスフィッシングの楽しさ、魅力、素晴らしさをお伝えできればと思っています。モットーは『明日はもっと釣れる』。

ライター記事一覧はこちら

関連記事