デスアダーとは
デスアダーは、デプスから発売されているスティックベイト。ベイトフィッシュをデフォルメしたワイドボディに、急激に細められたテールが特徴的なワームです。リブが刻まれたボディによる水押しと、テールが生み出す繊細なバイブレーションがビッグバスを効果的に誘い出します。様々なリグに対応する癖のない使い勝手から、アングラーから支持を集めています。
デスアダーの特徴
デスアダーはノーシンカーでもぶっ飛ぶキャスタビリティと、針持ちの良いマテリアルが特徴。さらに縦、横どちらでもフックセットが可能で、それによるアクションの切り替えが可能です。また、スリットが入っていることにより、縦刺し時にはオフセットフックの針先を隠す事ができ、根掛かりを恐れずにカバーを攻める事もできます。
デスアダー3インチ
デスアダーシリーズ最小サイズとなる3インチ。推奨フックはオフセットフック#1~2となります。このモデルのみ甲殻類成分を含む為、バスのみならずソルトウォーターのターゲットにも絶大な効果を発揮するでしょう。デスアダー3インチの使い方
3インチサイズは、ノーシンカーやジグヘッド、ダウンショット、スモールラバージグやスピナーベイトのトレーラーにするのがおすすめです。特にノーシンカーやジグヘッドリグは小型のベイトフィッシュをバスが捕食している状況で効果的です。おすすめのアクション
ノーシンカーならキャスト後のフォールから、ズル引き+トゥイッチ&ポーズで小魚ライクにアクションさせるのがおすすめ。ジグヘッドやスモールラバージグはボトムをついばむ魚を演出したり、中層をシェイクしながらある程度広い範囲を探るような使い方がおすすめです。
デスアダー4インチ
デスアダーシリーズでも人気の4インチ。推奨フックはオフセットフック#1~#1/0です。チビアダーとも呼ばれ、あらゆるリグに対応する汎用性から一つは持って行きたいワームです。デスアダー4インチの使い方
ノーシンカーやジグヘッドが代表的な使い方になりますが、状況によってはネイルシンカーを入れてネコリグで使ったり、ライトテキサス、ヘビーダウンショットでの使用もおすすめです。あらゆるポイント、シチュエーションに対応できるデスアダーシリーズでもとりわけ万能なサイズが4インチなのです。
おすすめのアクション

デスアダー5インチ
デスアダーシリーズ中間サイズとなる5インチ。推奨フックはオフセットフック#1/0~#3/0です。12.5センチのボディはノーシンカーでも自重が十分に確保され、ベイトタックルでも快適に扱う事ができます。デスアダー5インチの使い方
デスアダー5インチはノーシンカーリグでのフォール主体の使い方が定番ですが、ワームの自重のおかげでベイトリールでの操作性も良いため、ベジテーションの上をフロッグのように引いてくる使い方もおすすめ。また、ネイルシンカーを頭の部分に斜めに挿入したデスアダーは、タダ巻きするとI字やS字のスイミングもこなすほか、チャタートレーラーとしても非常に優秀です。
おすすめアクション
ノーシンカーのリフト&フォールが代表的なアクションです。フォール姿勢がバスに効果的にアピールします。ズル引きも釣れるとの評判があり、カバーへのピッチングゲームなどではフォールのみで攻める方も。一度試してみてはいかがでしょうか。デスアダー6インチ
デスアダーシリーズで最初に発売されたオリジナルサイズが6インチ。推奨フックはオフセットフック#3/0~#5/0です。全長15.5センチで迫力満点のボディですが、サイズを選ばずバスを寄せる力を持っています。デスアダー6インチの使い方
ノーシンカーで使う方が圧倒的に多いのがデスアダー6インチ。その他、ワーム自体の丈夫さを活かしたテキサスリグのカバー撃ちやチャターベイトのトレーラーとしても相性抜群です。おすすめアクション
ノーシンカーリグのズル引き、特にデッドスロー、ポーズ&トゥイッチを組み合わせるアクションで使われます。シチュエーションによっては逆刺しのバックスライドや横セッティングのフォーリング、ダートアクションも人気の使われ方です。デスアダー8インチ
デスアダーシリーズ最大の8インチ。推奨フックはオフセットフック#5/0~#7/0です。全長は20.5センチ、その自重により遠投性を活かし広範囲を探ったり、ハスやウグイ等の大型ベイトフィッシュを捕食しているデカバスをターゲットにしているのがデスアダー8インチです。おすすめリグ
縦刺しのノーシンカーが一番多い使われ方です。20センチを超える全長、自重からフルキャスト時の身切れを防ぐ為、フックの刺し口にバネを埋め込む「バネチューン」がおすすめです。おすすめアクション
基本的なアクションはノーシンカーのフォールとスイミングですが、トゥイッチすることで左右に大きくダートし、水押しとシルエット変化でバスにアピールします。水面直下で大型ベイトフィッシュを追い回している大型のバスには特に有効で、琵琶湖では切り札的に使われる事もあるテクニックです。デスアダーでヒラメやシーバスも爆釣!?

バス用に開発されたデスアダーシリーズですが、近年コアなソルトアングラーを中心にヒラメやシーバス狙いのシークレットベイトとして使われ、多数の実績を挙げています。
ヒラメ狙いの場合は5インチまたは6インチサイズにジグヘッドにセットし、遠投してタダ巻きで狙います。また、シーバス狙いの場合は3インチ~5インチサイズのデスアダーをジグヘッドでスイミングさせるのが効果的。
シャッドテールワーム等で反応が無い時でも釣果をもたらしてくれる等、強烈な水押しをもたらすボディと繊細な波動を生むテールの喰わせアクションは、バスに留まらず海のフィッシュイーターをも魅了しているようです。
デスアダーでビッグバスを釣ろう!
デスアダーはあらゆるリグに対応できることから陸っぱり、ボートアングラー問わず愛用されています。中にはデスアダーしか持って行かないという強者も。バスのみならず、ソルトシーンでも様々なターゲットを魅了しているデスアダー、一度は使ってみる価値があるワームと言えそうですね。紹介されたアイテム

デプス デスアダー 3inch

デプス デスアダー 4インチ

デプス デスアダー 5 #108 パール…

デプス デスアダー 6インチ

デプス デスアダー8インチ