スライドスイマー250について
スライドスイマー250は、あくまでも巨バスを仕留めるためだけに開発されたマグナムサイズのビッグベイト。デプスを代表するようなビッグベイトであり、250ミリという大きさは圧巻の一言。
ソフトシェルとABS製中空コアのコンポジットボディによる波動により集魚力を生み、通常のビッグベイトでは寄せる事の出来ない巨バスを狙って仕留める事が出来る、言わばモンスターハンティング用ビッグベイトになっています。
リニューアルされたシリーズ最大のマグナムベイト
硬質発泡樹脂で作られていた旧スライドスイマー250ですが、ABS製中空コアのコンポジットボディを装備してリニューアルされました。ABS素材を使用する事により様々なメリットが誕生。旧スライドスイマー250より集魚性に優れたビッグベイトへ進化しています。
スライドスイマー250の特徴
スライドスイマー250はただ大きいだけではありません。巨バスを仕留める為に様々なギミックが仕込まれています。ボディー材質を変え、トラブルレスなバンパーフィンを装備。またインサートプレートにも意味を持たせています。ここでは各仕様について説明していきます。
アクションのキレを生むABSコアボディ
ボディー材質をABSコアボディに変更した事によりクリア系カラーが追加されました。また、中空コアなのでスプリングウエイトが搭載されています。これにより微波動でアピールできる他、コア内でサウンドを発生させバスに興味を持たせる事が可能です。
ヒレをイミテートしたバンパーフィン
ヒレを付けてベイトに似せる事も重要ですが、スライドスイマー250は似てるだけではありません。このヒレはボディやラインへのフック絡みを防ぐ効果があります。リトリーブ時にはフックポジションをコントロールしフッキング率を高める効果もあります。
艶めかしさを与えるインサートプレート
インサートプレートモデルはスプリングウエイトが搭載されていませんが、代わりに10ミリスチールラトルボールを入れる事ができます。またインサートプレート自体も拘っており、鈍い光を発し生々しいリフレクションでバスにアピールします。
スライドスイマー250にマッチしたタックル
スライドスイマー250はビッグベイトタックルで使用が前提。大きなルアーをしっかりとキャスト可能で、繊細なアクションを入れる事の出来るティップ、60モンスタークラスのバスにも負けない強靭なバットを兼ね揃えたロッドが必要で、リールも剛性の高いベイトリールが最適です。
ロッド
スライドスイマーの自重は6.2オンスという超重量級なので使用できるロッドも限られます。メーカによって固さ基準は異なりますが基本はXHクラス以上、6~10オンス対応ロッドを選択してください。
パワーや遠投だけでなくキャスト精度やルアーの操作性が良いトータルバランスに優れたロッド
レジットデザイン ワイルドサイド ビッグベイトスペシャル WSC65XXH
リール
リールも剛性が高い大型リールが推奨。金属製の物は一番剛性が高いですが重い事が難点。最近は金属以外の素材で高剛性のリールも登場しているので、ラインスペックや投げやすさを考慮して選んでみて下さい。
「ロープロ最強のリール」と称されるダイワのフラッグシップモデル
ダイワ Z2020
ライン
一般的にはフローティングタイプはナイロン、シンキングタイプにはフロロカーボンが使われています。太さは20~30ポンドクラスが一般的。25ポンド位がルアーの動きも殺さず使いやすいですが、高価なルアーなのでブレイク防止で30ポンド位までは使われています。重量のあるルアーなので、いつも以上にラインチェックはこまめにしましょう。
シリーズ最高クラスの強度としなやかさを実現、コスパに優れた人気ライン
クレハ シーガー R18 フロロリミテッド 25lb
マグナムサイズを使いこなせ!スラスイ250でメモリアルフィッシュを!
巨バスを捕獲する為だけに作られたルアー「スライドスイマー250」この巨体にバイトしてくるバスは圧倒的に大型が多いです。また、迫力のバイトシーンを目撃できるのもビッグベイトの魅力ですよね。2オンスクラスのビッグベイトに物足りなさを感じたら、ぜひ手に取って使ってみて下さい。スライドスイマー250はメモリアルフィッシュの近道になるかもしれませんよ!
デプス スライドスイマー250