イヴォークシャッドについて
イヴォークシャッドはデプスのシャッド型クランクベイト。普通のクランクでは釣れなさそうな冬のタフな状況下を想定した要素が盛り込まれています。
ボディのバランスは徹底的にこだわることで、飛行姿勢の安定化とハイピッチアクションを実現。マグネット重心移動システムを採用することで、抜群の操作性とキャスタビリティ、快適な遠投を実現しています。
頑丈なリップに刺さり抜群のフックを搭載
イヴォークシャッドの分厚いリップはハードに使っても削れないので、複雑なカバーもガンガン攻めることができます。
フックにはリューギ ピアストレブル#7を採用。刺さり抜群のフックはショートバイトも逃さず、ビッグバスのアタックもしっかり受け止めてくれます。
イヴォークシャッドの使い方
イヴォークシャッドは障害物に当たってもすぐに姿勢を立て直し、次のストラクチャーへと突き進む直線性の高さとハイピッチアクションが魅力。低水温期のメインストラクチャーであるリップラップやテトラ周りもガンガン攻略することが可能です。
直線性を最大限に活かすのであれば、トウィッチ&ポーズより巻きで使うのがマッチします。スローから早巻きまで高次元で対応可能なため、バスのコンディションに合わせた攻略が可能なのです。
イヴォークシャッドに適したタックル
イヴォークシャッドは全長55mm、自重7.8グラムと、一見するとスピニングタックルで扱うサイズにも感じますが、比較的ファットなサイズなので、L~Mクラスのベイトフィネスやベイトタックルで快適に扱うことができます。
また、マグネット重心移動システムとボディバランスにより、ベイトタックルでも高い操作性、抜群の飛距離を出すことが可能です。
ロッド
スピニングロッドでも十分扱えるサイズと重量ですが、カバーやリップラップを攻める事を想定するとイヴォークシャッドにはベイトタックルのMLクラスのロッドがおすすめでしょう。
リール
キャスタビリティを考慮すると、イヴォークシャッドには軽量ルアーに対応したベイトリールがマッチします。
イヴォークシャッドのラインナップ
イヴォークシャッドには潜航深度1.2メートルのオリジナルと、潜航深度2.0メートルのミドルレンジモデルであるMRの2種が販売されています。
MRは水受け面積の広いリップを採用することで、オリジナルより約1m深いレンジを中速からスローリトリーブで攻略することができるモデル。攻めたい水深やフィールドに合わせて使い分けてみましょう。
イヴォークシャッド
全長 | 55ミリメートル |
自重 | 7.8g |
タイプ | スローフローティング |
潜航深度 | ライン10lb-1.2m/12lb-1.0m |
イヴォークシャッドMR
全長 | 55ミリメートル |
自重 | 7.7グラム |
タイプ | フローティング |
潜航深度 | ライン10lb-2.0m/12lb-1.8m |
低水温期はイヴォークシャッドにおまかせ!
スレたバスをも引きつけるアピール力、低水温期の貴重なバイトをしっかりキャッチするフッキングの良さ、複雑なカバーも楽々攻略できるボディ設計等…イヴォークシャッドは冬のタフな時期にこそ輝くルアーです。
毎年寒い時期に釣果を出せず困っているアングラーの方は、是非一度イヴォークシャッドを切り札として使ってみてください!