目次
海釣り初心者|どんな道具から揃えるべき?

また、自分で釣った魚を新鮮なうちに食べる。といった贅沢な思いもできちゃうのが、釣りの魅力のひとつですね。
そんな海釣りですが、初心者の方から、「どんな道具から揃えるべきか……。」「釣具屋にも入りづらい……。」なんて声もよく耳にします。
今回は、元釣具屋のTSURI HACKライターが、初めての海釣りに必要な道具やお得でオススメな釣り道具セットをご紹介します!
海釣りで必ず必要になるもの
■海釣りの必需品
- ・釣り竿
- ・リール
- ・道糸
- ・仕掛け
- ・餌
- ・ライフジャケット
- ・ハサミ
▼ファミリーで楽しめる!サビキ釣り講座
▼入門者にオススメ!ちょい投げ釣り講座
海釣りに持っていきたい道具
■用意しておきたい道具
- ・クーラー ボックス(氷)
- ・プライヤー
- ・水くみバケツ
- ・魚バサミ
- ・サングラス
- ・帽子
- ・タオル
- ・ビニール袋(ゴミ袋)
- ・ケース(釣具入れBOX)
また、釣った魚の刺で傷ついてしまうこともあります。魚バサミがない場合はタオルを使って魚を掴むようにしましょう。
▼こんな魚に注意!毒魚が釣れたら…
あれば便利な道具
■持って行ったら便利な道具
- ・折り畳みチェア
- ・針外し
- ・タモ網
- ・ロッドケース
- ・タックルバッグ(リュック等でも可)
- ・ウェットティッシュ
- ・雨具
意外と活躍するのがウェットティッシュ。餌を付けたり魚を掴んだ後、手が汚れてしまった時に使えますよ。
▼釣りにはどんな服装で行くべき?そんな方の参考に!
元釣具屋が初心者にオススメする海釣りセット

元釣具屋が、初心者にオススメする海釣りセットを以下に5つご紹介します。
誰でも簡単! サビキ釣り入門セット 270
海釣りの中でも特に手軽なサビキ釣り。サビキ釣りではアジやイワシ、サバ等が釣れます。このセットは必要な道具一式に加え、水くみバケツやメゴチバサミもセットになっています。あとは餌だけ準備していけばOKです。
クーラーボックスと、餌の吸い込みバケツと、常温で保存できる餌を1kg購入してサビキ釣りしました。6月の初め頃、朝の6時頃から10時くらいまでやって小鯵やらが2~30匹くらい釣れました。十分に使用できるセットだと思います。楽しめました。
出典: 楽天みんなのレビュー
「動画マニュアル付き」サビキ釣りセット TOISTAX 釣具よくばりセット
サビキ釣り、ちょい投げ、メバルのウキ釣り、エギングが楽しめるよくばりなセットです。釣り方の動画マニュアル付きで、道具の準備の仕方や釣り方をスマホで確認しながら釣りを楽しめます。いろんな釣りを楽しみたい方、必見のセットです。
サビキ仕掛けから投げ釣り・ルアーまで様々な釣りに対応しており、いろいろな楽しみ方ができます。これを持って行けば、すぐに釣りができるので初心者には最適なセットだと思いました。(ちなみに、サビキ釣りでサバなど釣ることができました。
出典: 楽天みんなのレビュー
プロマリン わくわくちょい投げセットDX 300cm(エサセット)
ちょい投げでは、キスやハゼ、カレイ等、様々な魚が狙えます。こちらには虫餌が苦手な人でも大丈夫なように、生分解性のマルキュー・パワーイソメがセットに入っています。仕掛けを投げ込んでいろんな魚を狙ってみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
このセットを買えば、エサもついているため、そのまますぐに釣り師に行ける。しかも値段も安いため、初心者にとっていいと思う。
出典: 楽天みんなのレビュー
QUEEN CORAL わんぱく ちょい投げ セット 240
ちょっと短めの2.4メートル竿のちょい投げセット。竿が短い分扱いやすいので、お子様や女性にオススメです。セット内容はちょい投げですが、サビキ釣りや穴釣りの仕掛けを別途買って使うのも問題ないですよ。
大阪漁具 テトラスポットブラクリセット 100
テトラや足元の岩の間を狙う穴釣り用セット。オレンジ穂先で魚が餌に食いついたアタリが取りやすいです。カサゴやハタ、アイナメを狙いたいなら、このセットを使ってみてください。
▼足元で手軽に楽しめる穴釣り講座
▼初心者でも簡単!釣り糸の結び方はこちら
子供・ファミリー連れにあると便利な道具
海釣りをお子さんと、またはファミリー連れで楽しむ方も多いでしょう。ここではそんな方向けに、あると便利な道具をご紹介します。アウトドアレジャーシーンで、なにかと便利なアイテムもあるので、ぜひチェックしてみてください。
コールマン リゾートチェア
ずっと立ったままで釣りをしていると疲れてしまいます。折りたたみチェアがあれば、楽に釣りを楽しめます。こちらはコールマンのゆったりと座れる肘置き付きの折りたたみチェア。釣りだけでなく、運動会等でも活躍してくれますよ。
アルパインデザイン フルクローズポップアップサンシェード
ご飯休憩時や、夏の強い日差しを遮るのにワンタッチで設営できるテントやシェードがあると便利。本製品は遮光性に優れ、快適に過ごせるサンシェード。使わない時はコンパクトに仕舞えて、海水浴やデイキャンプでも使えるので便利です。
※一部の海釣り施設では、テントの使用が認められている場所があります。漁港などの堤防では関係者に迷惑になるため使用しないようにしましょう。
ベルモント MC-076 メゴチバサミPC
釣りをしていると歯が鋭い魚や、ヒレに毒を持った魚が釣れることも。そういった時に素手で掴むと大変危険です。メゴチバサミがあればそのような魚も安全に掴むことができます。値段は安いので、安全を考えてひとつ持っておきましょう。
イグルー アイランドブリーズ 28ローラー (26L)
クーラーボックスがあれば、飲食物を入れておいたり、釣った魚を持ち帰ったりとなにかと便利。ハンドル&キャリー付きのものが楽に持ち運びできます。運動会や他のアウトドアレジャーでも使えるので、ある程度保冷力のあるしっかりとしたものがオススメです。
サイズ:幅47×奥行34×高さ41.5cm
内容量:26ℓ
朝イチに入れた氷が夕方まだ形が残ってるものもありました。凍らした飲み物もとけずに凍ってるままでした。充分な保冷性があります。持ち運びも便利で車のシートにも丁度いい大きさで買ってよかった。
出典: 楽天みんなのレビュー
タカミヤ SmileShip 透明HATOバケツ
海水を汲んで手を洗ったり、釣った魚を入れておいたりできるロープ付き水くみバケツです。水くみバケツには色付きのものが多いですが、子供連れの時には透明で魚を観察できるタイプがオススメ。日常生活では見ることがない魚の姿に感動すること間違いなしです。
初めての海釣り|どんな場所で釣りをすればいい?
釣りに必要な道具が分かったら次は場所選びですね。釣りが楽しめる場所は、電車やバスで手軽に足を運べる近場から、船を使って沖合に出て楽しむ本格的なものまでさまざま。その中で初めての海釣りに出かけるのであれば、以下にあげるようなアクセスしやすく、安全性の高い場所がオススメです。
海釣り施設

釣り道具のレンタルや餌の販売を行っているところも多く、釣り方や仕掛けの結び方が分からない時は、常駐の係員に聞くこともできるので、海釣り初心者にかなりオススメ出来る場所です。
海釣り公園

海釣り施設に比べると、釣り道具や餌のレンタルはなく、どんな魚が釣れるか情報収集をしっかりしないと釣れないこともあります。
ただ、足場は比較的安全な場所で、近場に遊具や広場があるところも多く、子供さんが釣りに飽きた時でも遊びやすいですよ。
休日には釣りに出かけよう!

お得にバランスよく釣り道具を揃えることができる海釣りセットを持って、休日には釣りに出かけてみてはいかがでしょうか。
関連記事
紹介されたアイテム





