釣りの必須アイテム『ライフジャケット』について
ライフジャケットとは、落水したときに身体を浮かせる救命用具です。命を守れる可能性をグッと上げてくれる釣りの必須アイテムで、釣具メーカー各社から販売されています。
では、そのライフジャケットがなぜ必要なのか解説していきます。
予期せぬ危険から身を守る
フィールドによっては、足元が滑りやすかったり凹凸があったりして、気をつけていても落水してしまうことがあります。
国土交通省のデータによると、落水時にライフジャケットを着用している人の生存率は84%。一方、未着用者は24%と生存率が大きく下がります。
そのデータから予期せぬ落水から身を守るためには、ライフジャケットの着用が重要であることがわかります。
船釣りは着用が義務
船釣りでは、平成30年2月より、ライフジャケットの着用が義務化されています。船の上でライフジャケットを着用していないと、船長が罰則を受けることになります。
また、船では桜マーク付きのライフジャケットが必須。船釣りをする人は、桜マークが付いていることを確認して購入しましょう。
『桜マーク』は信頼の証
桜マークとは、国土交通省が行う試験の安全基準に適合したライフジャケットに付けられる印です。桜マークにはA・D・F・Gの4タイプがあり、タイプにより使用できる船舶が異なります。
4タイプの中で全ての船舶に使用できるのがTYPE-Aです。桜マーク付きのライフジャケットを購入するときには、汎用性が高いTYPE-Aを購入するのが間違いないでしょう。
▼桜マークについてはこちら
釣り用ライフジャケットの選び方
釣りに使用するライフジャケットは、おもに膨張式、固型式と2種類あります。
腰巻きタイプや肩掛けタイプなどがある膨張式は、コンパクトかつ汎用性が高く、おかっぱりから船まで幅広く対応。
フローティングベストやPFDなどのタイプがある固型式は、突起物に引っ掛けて浮力体を破る心配が無いため、磯などの荒いフィールドに適します。また、収納力に長けているタイプは、ウェーディングなどのバッグを持ち込めないシーンで活躍します。
堤防から船まで幅広く使うなら『膨張式』がおすすめ
ガスボンベが内蔵し、ガスが気室内に放出されて浮力を得られる膨張式ライフジャケットには、自動膨張式と手動膨張式があります。
基本的には、落水時に自動で膨張する自動膨張式がおすすめです。
落水時に紐を自ら引っぱって膨張させる手動膨張式は、雨や飛沫で誤作動を起こしにくいのがメリットになります。
また、膨張式ライフジャケットにもさまざまなタイプがあるので、種類別の特徴をしっかりと抑えておきましょう。
▼動きを妨げない『腰巻き』タイプ
腰に巻くように着用する腰巻きタイプは、釣りの動きを妨げにくいのがメリット。ロッドを上げ下げしたり、キャストしたりする動きの邪魔になりにくいタイプです。
その一方で、釣りをしているときにずり落ちやすいのがデメリット。また着用したまま車の運転をしようとすると、浮力体が邪魔になりやすいので注意が必要です。
POINT
- ●ルアー釣り全般に対応(シーバス、エギング、バス、ライトゲームなど)
- ●船釣り全般に対応(Type-A取得品)
- ●磯には不向き
▼フィット感◎『肩掛け』タイプ
肩に掛けるようにして着用する肩掛けタイプは、フィット感が高いのがメリット。また意識を失った状態で落水しても頭部を浮かし、気道を確保しやすい特徴もあります。
デメリットとして、生地が身体に接する面積が多く、夏場には暑く感じることが挙げられます。またロッドのエンドが干渉しやすいこともデメリットの1つでしょう。
POINT
- ●ルアー釣り全般に対応(シーバス、エギング、バス、ライトゲームなど)
- ●船釣り全般に対応(Type-A取得品)
- ●磯には不向き
▼フィッシングベストと併用できる『首掛け』タイプ
首に浮力体を掛けるように着用する首掛けタイプは、フィッシングベストと併用しやすいのがメリット。またコンパクトで暑さが厳しい夏の釣りでも快適に着用できます。
水に浸かる釣りで使用されることが多いため、手動膨張式が採用されています。また、多くの商品がTYPE-Gに設定されていて、船での着用はできません。
POINT
- ●渓流釣りや鮎釣りに
- ●フィッシングベストと併用できる
- ●船釣りには使用不可
磯やウェーディングでは『固型式』がおすすめ
発泡プラスチックを浮力体として使用し、浮力が得られるタイプを固型式と呼びます。
日本小型船舶検査機構性能鑑定適合品レジャー用ライフジャケット(固型式)に位置付けされ、船釣りの使用はできません。
固型式は、磯やウェーディングなどの釣りに最適なライフジャケットと言えます。
例えば、磯には角の尖った岩だけでなく、フジツボなどの貝類がたくさん付着しており、空気で膨らました浮力体は破れてしまう可能性があります。
固型式は固型の浮力体が入っているため、身動きは取りにくいものの、生地が擦り切れても浮力を失われません。また、浮力体がクッションの役割を果たし、転倒時の怪我を軽減できます。
そんな固型式ライフジャケットにも種類があるので、用途に合わせて購入しましょう。
▼釣りに特化した『フローティングベスト』
フローティングベストとは、固型式の浮力体を搭載し、釣りに特化した救命用具です。フローティングベストには、おもにゲームベスト、ロックショアベスト、磯釣り用ベストの3タイプがあります。
①ゲームベスト
ルアーゲーム全般に対応するゲームベストは収納力が高く、ウェーディングやランガンなどさまざまな場面で役立ちます。
POINT
- ●ルアー釣り全般に(シーバス・サーフ・エギングなど)
●磯・堤防・サーフ・ウェーディングなど汎用性◎
●収納力抜群
②ロックショアベスト
ロックショアベストは収納力こそ低いものの、ポケットがない分、身動きを取りやすいのが魅力的。
磯でのルアー釣りにピッタリのアイテムです。
POINT
- ●ハードな磯のルアー釣り専用(青物・ヒラスズキなど)
- ●動きやすさと安全性重視
- ●収納力は低い
③磯釣り(フカセ釣り)用ベスト
フカセ釣りに特化した磯釣り用ベストは、フカセ釣りのアイテムを収納しやすい機能が搭載されています。
POINT
- ●フカセ釣り専用(磯以外にも堤防のフカセなどでも使う)
●フカセ釣りに特化したポケット(ウキポーチ・ハリス・ハリケースなど)
●ルアー釣り向きではない
▼カヤックフィッシングに特化した『PFD』
PFD(パーソナルフローティングデバイス)は、カヤックフィッシングに特化したアイテム。ウェーディングや磯で釣りをするときにも流用可能です。
一般的なフローティングベストと大きく違うのは、安全性と運動性の高さ。
PFDはフィット感が高くてズレにくいので、万が一の落水時にもしっかりと身体を浮かせられます。
また、パドリングするのを前提としているため、肩周りが動かしやすくキャストをしやすいのも特徴です。
POINT
- ●ルアー釣り全般に(ロックショア・サーフ・シーバス・エギングなど)
- ●動きやすさと安全性重視
- ●収納力は低い
膨張式ライフジャケットおすすめ15選
腰巻きライフジャケット8選
ダイワ DF−2709(インフレータブルライフジャケット (ウエストタイプ自動・手動膨脹式))
豊富なカラーから選べる
ダイワの定番腰巻きライフジャケットです。桜マークType-Aで、船釣りにも対応します。
立体裁断設計で着用感が良く、膨張時には自然と体を浮かせてくれます。
豊富なカラーラインナップも魅力的です。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨脹時7.5kg/24時間以上 |
ダイワ DF-2220(コンパクトライフジャケット(ウエストタイプ自動・手動膨脹式))
コンパクトかつ軽量で動きを妨げない
ダイワのコンパクトな腰巻ライフジャケット。気室が収納されているときはコンパクトで、釣りの動きを妨げないように工夫されています。
軽量で長時間着用しても疲れにくいのが特徴的。それでいて落水時にはしっかりと気室が膨張し、安全性の高さも両立しています。
桜マークのTYPE-A付きで、全ての船舶で使用できます。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時7.5kg/24時間以上 |
シマノ ラフトエアジャケット ウエストタイプ (膨脹式救命具)
気室が取り外し可能で洗濯できる
シマノの腰巻ライフジャケットは、気室とカバーが簡単に取り外しできる特徴があります。海水の飛沫や汚れがカバーについたときに気軽に洗濯したい、そんな人にはとくにおすすめ。
落水すると自動的に膨張し、脇の下を支える形で体全体を持ち上げます。
桜マークTYPE-Aで、船からおかっぱりまで対応できます。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時74N/24時間以上 |
ブルーストーム モーゲットウエスト BSJ-9320RSⅡ
耐摩耗性と防水性に優れた一品
業界最大の救命具専門メーカー、ブルーストームの腰巻きライフジャケット。コーデュラ生地とターポリン生地を採用し、耐摩耗性と防水性を実現しています。
コンパクトなフォルムは、女性アングラーにもマッチ。
桜マークTYPE-Aでありながら重量は約470gと軽量で、身体に触れる面積が少なく、夏の釣りにも快適に着用できます。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 初期浮力 約9kg |
RBB エアーライフポーチ
軽量かつ頑丈な生地を採用している
フィッシングアパレルメーカーのRBBから発売されている腰巻きライフジャケット。丈夫であり、かつ軽量性に優れたポリエステル420Dを採用しています。
また、RBBの文字が大きくプリントしてあり、目を引くデザイン性も魅力的です。
かなりコンパクトながらも桜マークTYPE-Aで、初期浮力が約9kgもあり、安全性の高さも確保しています。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 初期浮力 約9kg |
マズメ mazume インフレータブルウエスト MZLJ-262
本体が腰幅に抑えられていて使いやすい
マズメから販売されている腰巻きタイプのインフレータブルウエストは、気室の収納部が腰幅に抑えられていて、腕の動きを妨げないのが特徴的です。
また、サイドにはプライヤーホルダー、ファイティングパッドなどを装着しやすいように設計されています。
桜マークTYPE-Aで、安全性が高い膨張装置を採用していて安心です。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 8kg |
ヘリーハンセン ヘリーインフレータブルベルトパック
アウトドアブランドならでは魅力的な機能性
マリンスポーツで人気が高いヘリーハンセンのライフジャケットです。桜マークTYPE-Aで、自動、手動、経口で気室に空気を注入できます。
また、リフレクターやホイッスルを搭載し、落水時に存在をアピールするのをサポートします。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上 |
ダイワ DF-2321(ウォッシャブルライフポーチ(ポーチタイプ自動・手動膨脹式))
座ったときに邪魔になりにくい
収納された気室が右腰に装着されているのが特徴的な、桜マークTYPE-Aのポーチ型ライフジャケット。
船や堤防で座ったときに浮力体が干渉しにくい特徴があります。
落水時には、膨張した気室を自ら装着することが必要なので、泳ぎが得意な人におすすめのアイテム。波があるときには使用を避けるのがベターです。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時7.5kg/24時間以上 |
肩掛けライフジャケット6選
ダイワ DF-2021(ウォッシャブルライフジャケット(肩掛けタイプ自動・手動膨脹式))
釣りの動きを妨げにくい肩掛けタイプ
ダイワの肩掛けライフジャケットは、気室の収納部が中心に寄っていて、身体を動かしやすいのが特徴的。
肩掛けタイプながらロッド操作がしやすく、キャスティングにも対応できます。
桜マークTYPE-Aで船釣りに対応しますが、動きが多いおかっぱりの釣りにもおすすめです。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時7.5kg/24時間以上 |
シマノ ラフトエアジャケット (膨脹式救命具)
撥水生地で水が侵入しにくい
シマノの肩掛けライフジャケットは、撥水生地を使用しているので汚れが付着しにくい特徴があります。
内側にはメッシュ素材を採用し、肩掛けでも涼しいのが魅力的。また、立体裁断が施されていて、フィット感が高く、快適な着用感を実現しています。
もちろん桜マークType-Aに対応しているので、船釣りにも使用可能です。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時74N/24時間以上 |
ブルーストーム ソバー BSJ-2920RSⅡ
細いシルエットで涼しく着用できる
肩掛けタイプながら肌に触れる部分が細く、夏でも快適に過ごせるブルーストームのライフジャケット。
一般的な肩掛けタイプよりも細いシルエットのため、ロッドアクションも軽快に行えます。
桜マークType-Aを取得しており、船釣りはもちろん、おかっぱりの釣りにもおすすめです。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 初期浮力 約9kg |
ブルーストーム モーゲット BSJ-8320RSⅡ
メッシュ素材で夏場も快適
肩掛けタイプのモーゲットは、メッシュ素材を多く採用し、暑い夏でも蒸れにくく快適に着用できます。
気室がコンパクトに収納されていて、釣りの動きを妨げにくいのも特徴です。
また、TYPE-Aで船釣りにも対応でき、自動膨張式なので安心して着用できます。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 初期浮力 約9kg |
ジャッカル 自動膨張式ライフジャケット JK2520RS
デザイン性の高さが魅力的
ジャッカルのロゴが前面にあしらわれた肩掛けタイプのライフジャケット。
桜マークTYPE-Aで、ライフジャケットとしての性能も十分に高く、船からおかっぱりまで対応可能。
また、カバーが取り外しできるため、メンテナンス性の良さも光ります。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上/24時間以上 |
バリバス ライフジャケット ベストタイプ VAL-14
カラーラインナップが魅力的
シンプルなブラックやレッドだけでなく、グリーンカモやブルーカモといったカラーラインナップが特徴的なバリバスのライフジャケット。
桜マークTYPE-Aの自動膨張式で、不意の落水にも対応できます。
性能だけでなく、カラーにもこだわって選びたい人はぜひチェックしてみてください。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上/24時間以上 |
首掛けライフジャケット1選
ダイワ DF-2520(ショートライフジャケット(ネックタイプ手動膨脹式))
フィッシングベストと相性抜群
渓流や鮎釣りでのフィッシングベスト着用時にぴったりな首掛けライフジャケット。
手動膨張式で水に浸かる場面にも対応します。また、気室収納部がコンパクトで、夏でも暑さを感じにくい点も魅力的です。
桜マークTYPE-Gなので、船釣りでは使用できません。
桜マーク | TYPE-G |
---|---|
浮力 | 膨張時5.8kg/24時間以上 |
固型式ライフジャケットおすすめ15選
フローティングベスト12選
▼ゲームベスト
▼ロックショアベスト
▼磯釣り用ベスト
▼ゲームベスト5選
ダイワ DF-6206 (フロートゲームベスト)
ハイスペックで機能性に優れた一品
プライヤーホルダーやドリンクホルダー、ポーチを標準装備しコスパにも優れたダイワのフロートゲームベスト。
肩ベルトには衝撃吸収材を採用し、身体への負担を軽減します。
また、D管やカラビナをかける部分が多く、使いやすいようにカスタムできるのも魅力的です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg/24時間以上 |
シマノ ゲームベストライト
軽量で軽やかな着用感を実現
オーソドックスな形状のゲームベストで、重さが約1kgとかなり軽量に仕上がった一品です。
フロントポケットは大容量で、ルアーケースを収納するのに役立ちます。
ロッドホルダーを搭載し、ノットを組むときやルアーを交換するときに便利です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 5.85kg以上 |
RBB コンパクトゲームベスト
小柄の人でもフィットしやすい
身頃がコンパクトになっていて、小柄な人でもフィット感を得られやすいのが特徴的なRBBのコンパクトゲームベスト。
コンパクトながらも浮力は十分にあり、安全性も確保されています。
デニム調の生地を採用し、見た目にもこだわりたいファッショニスタにもおすすめの一品。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg |
マズメ mazume レッドムーンライフジャケット VIII
ウェーディングゲームに最適
入水時に水に濡れやすい股紐がなく、快適にウェーディングを楽しめるマズメのライフジャケット。
ウエストハーネスを採用し、股紐がなくてもすっぽ抜けず、安全なウェーディングをサポート。
前面に持ってこれるバッグパックもあり、収納力の高さも魅力的です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 75kg |
パズデザイン スーパーライトベスト SLV-024
浮力体にビーズを採用しているのが特徴的
パズデザインのスーパーライトベストは、浮力体に粒状のビーズを採用し、身体にフィットしやすい特徴があります。
素材はパラシュートクロスで、軽量かつ強度の高さも実現しています。
収納力も十分にあり、ルアーや小物を多く持ち込むアングラーにも最適です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | - |
▼ロックショアベスト4選
シマノ ロックショアベスト
キャストやアクションをしやすい
釣りの動きを妨げずに、磯のルアーフィッシングをサポートしてくれるロックショアベスト。
前面には収縮性に富んだネオプレン素材のポケットを配置し、小さなボックスを収納できます。
裾はメッシュ素材で排水性能にも優れていて、水に濡れやすい磯での使用に最適です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上 |
RBB ロックショアショートベスト
ショート丈で機動性に優れている
ショート丈を採用したロックショア用のベストで、機動力の高さが魅力的。
足を上げたときにベストが干渉せず、快適かつ安全に磯の上を移動できます。
また、取り外しできるドリンクホルダーを搭載し、夏の釣りにも便利です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg |
アピア ガネットバリスティック
擦れに強い高強度素材を採用
高強度素材のバリスティックナイロンを採用し、生地が擦れやすい磯で着用しても安心です。
落水時に顔を浮かしやすいマクラ付きで、安全性の高さも光ります。
身体にピッタリとフィットしますが、背面にベンチレーションが配置され、蒸れにくい魅力もあります。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上 |
オーナー 撃投ボディプロテクターCOOL
安全性と機能性だけでなく快適性も高い
ロックショアベストに必要な安全性と機能性を犠牲にすることなく、快適性も追求されたオーナーのロックショアベスト。
軽量かつ柔軟性が高い素材を採用し、疲労を軽減できます。
また、肩周りが大幅にカットされ肩甲骨の可動域を確保。キャストをしやすい設計になっています。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg/24時間 |
▼磯釣り用ベスト3選
ダイワ DF-3321(バリアテック サイバーフロート)
ダイヤル操作でフィット感を調整できる
左右の腰部に配置されたダイヤルを回すことで、フィット感を調整できるダイワバリアテック サイバーフロート。
透湿防風素材を採用し、風が強い日でも寒さを感じにくいのが魅力的。
動きやすく、磯釣りのロッドを操作するのを妨げず、快適に着用できます。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg/24時間以上 |
シマノ リミテッドプロ フローティングベスト
立体裁断で動きやすい
アングラーの動きに合わせて作られた立体裁断で、釣りの動作をとりやすいのが魅力的なシマノのベスト。
ポケットの中にもこだわって作ってあり、ウキや針を収納しやすいです。
また、ピニオンリールを取り付けるホルダーも搭載し、使い勝手の良さを実現しています。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 7.5kg以上 |
がまかつ フローティングベスト GM2193
柔らかな浮力体を採用している
従来よりも柔らかい浮力体を採用し、腕を動かしやすい設計となっているがまかつのフローティングベスト。
面ファスナーのウエストベルトがあり、簡単にフィット感を調整できます。
浮力体を簡単に取り外せるので、メンテナンス性が良く、洗濯もしやすいです。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | - |
PFD3選
ブルーストーム ANGEL BSJ-RV302
シンプルで身動きを取りやすい
シンプルな形状で、身体を動かしやすいブルーストームのPFD。
サイズを調整できる幅が広く、厚手のウェアを着用してもフィットします。
また、桜マークTYPE-Gで、高い安全性も実現。コーデュラナイロンを採用し、耐摩耗性にも優れています。
桜マーク | TYPE-G |
---|---|
浮力 | 5.85kg以上/24時間 |
リトルプレゼンツ PF-06 カヤックフィッシング PFD Ⅲ
大容量のフロントポケットを搭載
リトルプレゼンツのカヤックフィッシング PFD Ⅲは、フロントポケットが大容量でメイホウの3010サイズが左右に1個ずつ収納できます。
収納力はあっても軽量かつコンパクトで、快適な着心地を実現。肩周りを動かしやすく、キャストやロッド操作がしやすいです。
また、浮力体が取り外しできるので、本体を洗濯機で洗うことが可能です。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | 5.5kg |
ストールクイスト エッジ
腕を動かしやすく快適に着用できる
腕周りの開口部が非常に広く作られていて、キャストやランディングを行いやすいストールクイストのPFD。
浮力は十分にあるため安心して着用可能。フィット感が高く、快適に着用できるのも魅力的です。
また、前面には大きなポケットがあり、小物を収納できます。
桜マーク | - |
---|---|
浮力 | SM/MD7kg、LG/XL7.5kg |
子供用ライフジャケットおすすめ3選
ダイワ DF-2822(チャイルドライフジャケット(肩掛けタイプ自動・手動膨脹式))
子供用の肩掛けタイプ
桜マークTYPE-Aの子供用肩掛けライフジャケットで、船釣りを安全に楽しむのに最適。
体重15kg以上、40kg未満の小児にマッチします。調整幅を大きくとっているため、成長が早い子供でも安心です。
また、股紐があり、落水時にすっぽ抜けるのを防げます。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 膨張時5kg以上/24時間以上 |
ダイワ DF-3921 (チャイルドフローティングベスト)
堤防釣りから船釣りまで対応
固型の浮力体を使用した桜マークTYPE-Aのライフジャケットで、堤防や釣り公園はもちろん、船釣りにも対応。
リフレクター搭載で、夜間の落水でも助かる可能性を上げられます。
バックルとベルトを操作するだけで着脱でき、着せつけが簡単なのも魅力的です。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | Mサイズ約6.4kg/24時間以上、Lサイズ約6.7kg/24時間以上 |
ブルーストーム ヒューペ BSJ-212Y
可愛らしいデザインが釣り場で映える
貝やヒトデ、魚がプリントしてあり、可愛いデザインが魅力的なブルーストームの子供用ライフジャケット。
それでいて、桜マークTYPE-Aで船釣りでもタイプでき、安全性が高くて安心です。
両肩部分には、大型のリフレクターを採用し、夜間の視認性が高められています。
桜マーク | TYPE-A |
---|---|
浮力 | 初期浮力 約6.8kg |
Q&A–ライフジャケット編–
ここではライフジャケットのQ&Aをご紹介!
ライフジャケットを購入した人は、いつか対面する疑問なので、ぜひ一度チェックしてみてください。
膨張式を処分するには?
膨張式ライフジャケットにはボンベが使用されているので、そのままゴミ出しというわけにはいきません。処分の手順は市町村ごとに異なりますので、管轄の役所で確認してみてください。
所有者自身で役所に確認後、指定のごみ処理施設に持ち込み、重量測定を受けそれに対する料金を支払って処分するというケースなどがあるようです。
膨張式が膨らんでしまった時は?
膨張式ライフジャケットが膨らんでしまった時は、ボンベカートリッジ一式を交換することで再度使用できます。価格はだいたい2,000~4,000円くらいです。
落水した場合は、ライフジャケット本体を洗ってしっかり乾燥させてから、ボンベカートリッジ一式を交換しましょう。
飛行機への持ち込みは?
遠征釣行等で気になる膨張式ライフジャケットの飛行機への持ち込み。基本的には1人当たり1着であれば、問題なく機内持ち込み・お預けともに対応しているようです。
ただし、シリンダー(ボンベ)のみの持ち込みは不可、本体1着につきシリンダーは2個まで装着可、予備は2個まで持ち込み可といった制限があります。
また、確実にX線検査で引っかかり確認をされるため、バッグに入れる際は、一番取り出しやすい所に置いておくと良いでしょう。
※海外への渡航の場合、持ち込みができないケースもあります。航空会社に確認をしましょう。
釣りという遊びで命を落とさないために
毎年悲しいながらも、ライフジャケット非着用での水難事故を耳にします。
釣りという遊びで命を落とさないために、釣りという趣味を楽しむためにもライフジャケットは必ず着用しましょう。