[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
釣り用クーラーボックス33選!選び方とシーン別おすすめアイテムを紹介

釣り用クーラーボックス33選!選び方とシーン別おすすめアイテムを紹介

釣り用のクーラーボックスは、サイズや保冷力など選択肢がかなり豊富。どれを選べばいいのかわからないという方も多いのではないでしょうか?

そこで、釣り用のクーラーボックスを大特集! 元釣具屋の筆者が選び方を解説し、シーン毎におすすめのクーラーボックスを厳選! 便利グッズや冷やし方のコツもご紹介しますよ。

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

釣り用のクーラーボックスとは

クーラーボックスとアジ

釣った魚を美味しく食べるために、鮮度を保って持ち帰るのに必要不可欠なクーラーボックス

釣具メーカー各社から販売されているクーラーボックスは、素材ごとに保冷力が違ったり、サイズラインナップも豊富。選ぶのも一苦労です。

本記事では、そんな悩ましい釣り用クーラーボックスの選び方について解説していくので、ぜひチェックしてみてください。

tsuki
クーラーボックスの仕入れを担当していた元釣具屋の筆者が解説!

便利グッズや冷やすコツなんかもご紹介します!

キャンプ用とは何が違う?

大型クーラーボックス
ホームセンターやアウトドア専門店などでも手に入る、キャンプ用のクーラーボックス。

キャンプ用クーラーを釣りに使用することはもちろん可能ですが、釣具店で販売されている釣り用クーラーボックスとは価格帯や性能など、使い勝手の面で違いがあるといえるでしょう。

では、キャンプ用と釣り用はどのような違いがあるのか。その違いを解説します。

tsuki
「クーラーボックスなんてどれも一緒でしょ」と思われている方は、ぜひチェックしてくださいね!

▼ラインナップが幅広く、自分に合ったものを選択できる

シマノのクーラーボックス

釣具メーカーから出ているクーラーボックスの特徴として、性能・価格が細かくかつ幅広くラインナップされている点があるでしょう。

クールラインα/α3の断熱材・保冷力
出典:ダイワ(クールラインα/α3の断熱材・保冷力)

例えば、ダイワのクーラーボックスは、同モデル同サイズの中で断熱材が異なるタイプを複数ラインナップ。

クールラインα/αⅢを例に出すと、同じ20L(2000番)でも、断熱材がスチロールのリーズナブルなものから、真空パネルが採用された保冷力抜群な高価なものまで6タイプ。価格幅は約10,000円〜30,000円と断熱材によって大きく変わります。

同サイズのクーラーながら保冷力の差だけでここまでの価格差が生じるのは、釣り用クーラーの特徴といえるでしょう。

使うシーンや予算に合わせたタイプが選択できるのは魅力的です。

tsuki
近年は釣り用クーラーボックスをキャンプに使う方が増えている印象です。

▼性能・価格共に釣り用の方が高い傾向に。デザインは……

シマノのフィクセルウルトラプレミアム

釣具メーカーのクーラーは価格も高い傾向にあり、ホームセンターで気軽に買えるようなものではないといえます。

しかしながら、その品質は確かなもので、真空パネルなどを採用した釣具メーカーのハイエンドクーラーは、“一生モノ”と称されることも。

保冷力や強度、重量などの性能面を見ると、釣具メーカーのクーラーの方が優れているでしょう。

tsuki
価格・性能共にラインナップが幅広いので、クーラーボックスを初めて購入したいという方も安心して選べます。
コールマンのスチールベルトクーラー

キャンプメーカーのクーラーは、ハイエンドといってもウレタンの場合が多く、保冷力は釣具メーカーに劣るでしょう。その分、価格も釣り用のハイエンドモデルに比べるとお手頃価格といえます。

デザイン面では、昨今のキャンプシーンでも人気な“無骨・レトロ”をイメージした特徴的なデザインのクーラーが多く、釣り用として販売されているものはよりシンプルな印象です。

tsuki
デザインにこだわりがなければ、釣具メーカー品が圧倒的におすすめです!

▼使いやすい機能が充実

シマノのクーラーボックス

釣り用クーラーボックスは、文字通り「釣り」という使用環境を想定して開発されており、キャンプ用クーラーに比べると、機能面で差があるといえるでしょう。

保冷力は言うまでもなく、フタの開閉動作や手入れの面、持ち運び面など、「使いやすさ」を重視して設計されているのが特徴です。

ロングハンドル

持ち運び面に焦点を当ててみると、釣り用はどんな形状でも片手で持ち運べる設計になっているのが特徴。

キャンプ用はある程度の大きさになると、持ち運ぶのに両手が必要となるものが多いですが、釣り用は横長のモデルだったとしてもハンドル1本設計のものが多く、不安定な足場や船上でも持ち運びやすい設計になっています。

tsuki
キャスターも積極的に採用されています。

▼カスタマイズ性に優れる

カスタマイズ性に優れるクーラー

釣り用クーラーボックスには様々なオプションパーツが用意されています。

保冷剤はもちろん、ロッドホルダーやショルダーベルト、専用トレーなど、機能を拡張できます。

自分自身の釣行スタイルに最適なパーツを取り付けることで、釣りがさらに快適になること間違いなしです。

tsuki
自分好みにカスタムして、オンリーワンのクーラーボックスを作れるのは魅力ですよね。
 

釣り用クーラーボックスの選び方

ミニクールS1050

クーラーボックスを選ぶにあたっては、サイズ・保冷力・オプションパーツに着目しましょう。

「どこに、どんな魚を釣りに行くか」で最適なクーラーボックスは異なるため、自身の釣行スタイルに合ったものを選んでください。

釣り用クーラーボックスの選ぶポイント

  1. 対象魚に合わせた容量選びを
  2. 保冷力で選ぶならハードクーラーがおすすめ
  3. 機能次第でより快適になる
  4. 釣りジャンルに合ったものがベスト

対象魚に合わせた容量選びを

容量 使用イメージ 容量目安
〜20L 堤防の小物釣り全般 ・内寸30cm前後のイメージ

サビキ釣り(小アジ多数、大アジなら10匹程度)

ウキ釣り(メバル20匹程度)

エギング(300gのアオリイカ20杯程度)

20〜30L 堤防から船釣りに幅広く対応 ・内寸40cm前後のイメージ

エギング(400gのアオリイカ30杯程度)

タイラバ(40cm前後のタイ数枚)

各種船釣り(カワハギ40枚、大アジ20匹程度)

30〜40L 船釣り向け

海上釣り堀なども

・内寸60cm前後のイメージ

海上釣堀(ハマチとタイ数匹程度)

イカメタル(ケンサキイカ20〜40杯程度)

タイラバ(40cm前後のタイ10枚程度)

ジギング(ハマチ10本程度)

タチウオ(30本程度)

45L〜 大物向け

青物など体長の長い魚

・内寸80cm前後のイメージ

ジギング(メジロ〜ブリ数本、65L程度なら小型ビンチョウマグロ3本程度、尾と頭を落としたキハダマグロ30kg程度)

各種船釣り(イサキ50匹程度)

必要以上に大きなクーラーボックスを選んでも、重量が重くなって持ち運びが大変になるだけです。

対象魚に合わせた容量をしっかりイメージしておきましょう。

クーラーボックスとタチウオ

また、細長い魚を入れる場合には横長のタイプ、平たい魚であればスクエアなタイプが綺麗に収まります。

容量はもちろん、形状にも注目して選んでみてください。

tsuki
“大は小を兼ねる”で選ばないようにしましょう。

保冷力で選ぶならハードクーラーがおすすめ

クーラーボックスとブリ

クーラーボックスには、おもにハードクーラーとソフトクーラーがありますが、保冷力を重視したいならハードクーラーが断然おすすめ。

そして、ハードクーラーの中でもさらに注目したいのは、断熱材です。

断熱材価格保冷力重量
スチロール◎(安)△(低)◎(軽)
ウレタン○(中)○(中)○(中)
真空パネル△(高)◎(高)△(重)

代表的な断熱材を保冷力順に並べると、「スチロール<ウレタン<真空パネル」となり、良い断熱材ほど、重量は重くなってしまいます。

いたずらに高保冷力のクーラーボックスを選んでも、持ち運びが大変になるだけなので、釣行時間とのバランスを考えて選ぶのがベストです。

tsuki
“保冷力をとるか、持ち運びやすさをとるか”が選ぶ際のポイントになるでしょう。
タイラバの釣果
提供:山下 洋太

高保冷力のクーラーボックスは、氷の量を減らして内部を広く使えるのもメリット。

シマノ製クーラーならICE値ダイワ製はKEEPという表記で保冷力が表示されているので、選ぶ際にチェックしましょう。

tsuki
メーカーによって測定の基準が異なるため、別メーカー製品を比べる際には注意が必要です。

▼軽量でリーズナブルな『スチロール製』

キャンプ用含めクーラーボックスに採用される素材では最も一般的なもので、軽量でリーズナブルなのが特徴。

近場で半日程度の釣行コストを抑えたい方におすすめ。また、軽量なためランガンなど移動が多い方にもおすすめです。

メーカーによってはポリスチレンと表記していますが、スチロールと同様です。

tsuki
ソフトクーラーに多く採用されているポリエチレンも、スチロールとほぼ同等の性能になっています。

▼保冷力と重量のバランスが良い『ウレタン製』

ウレタンは、スチロールより断熱性が約1.5倍程度高い素材。

価格と保冷力のバランスに優れ、重量はスチロール製のものより若干重くなります。

丸1日〜2日ほどの釣行であればウレタン製がおすすめ。また、キャンプでも使用したいという方にもおすすめです。

tsuki
中級モデルに多く採用されています。

▼保冷力が一番高い『真空パネル製』

スチロールの約10倍断熱性が高いとされる真空パネル。真空であるため熱伝導率が圧倒的に低く、最も断熱性が高くなります。

抜群の保冷力を誇りますが、高額かつ重量が重い点はデメリット。

とにかく保冷力が欲しいという方におすすめ。炎天下での長時間釣行や遠征などにも重宝するでしょう。

tsuki
上級モデルに多く採用されている素材。穴あけ加工などは推奨されていません。

▼コンパクトに収納できる『ソフトクーラー』

ソフトクーラー
提供:釣り好き!まっちゃん

樹脂成型されていないカバンのようなクーラーで、軽量でコンパクトに収納できるソフトクーラー

軽量で持ち運びに便利なので、移動の多い釣りであればソフトクーラーを選択するのもありでしょう。

ハードタイプのクーラーと比較して、耐久性が低い点はデメリットです。

tsuki
厚みがない断熱材が採用されているものが多く、保冷力も低い傾向があります。

機能次第でより快適になる

釣り用のクーラーボックスは、機能的に優れる点も特徴といえます。

フタの開閉や、運搬、保冷以外に関する機能など便利な機能が多く、どれも釣りにぴったりな機能ばかりです。

予算や釣行スタイルに合わせて、機能面もチェックしておきましょう。

▼両開きフタ

両開きフタ

左右どちらからも開閉できるフタが、釣り用の多くのクーラーに採用されています。

素早く開閉できるので、釣った魚などを入れる動作がよりスムーズに。複数人でシェアする場合も、向きを気にせずに配置できるため、置く場所を選びません。

また、完全にフタを取り外すことができるので、メンテナンスもしやすいです。

▼ワンタッチ開閉

ワンタッチレバー

文字通りフタをワンタッチで開閉できるシステム。

キャンプメーカーのものは、金具などの留め具を外してからフタを開けるというものが多い傾向にありますが、釣具メーカーのクーラーは、ワンタッチで開閉ができるような機能を採用しています。

ロックの解除と開閉を同時に行えるレバーを採用しているアイテムが多く、動作がよりスムーズになります。

▼投入口

投入口

開閉時の冷気漏れを最小限にするため、上フタに小さな投入口を設けているアイテムもあります。

開閉動作が多い、小物釣りを想定したクーラーに多く採用されています。

▼水抜き栓

水抜き栓

底面に配置されている水抜き栓も釣りでは便利。氷水や潮氷を魚を入れたまま排水できます

栓を外すだけでOKなので、重い本体を傾ける必要がなく、大漁でも安心です。

車に載せる際の、栓の閉め忘れには注意しましょう。

▼キャスター

キャスター

キャスター付きであれば本体ごと転がせる仕様になっているため、運搬がらくになるでしょう。

大物を想定した大型クーラーに多く採用されています。

▼ロッドホルダー・小物入れなど

クーラーボックスのドリンクホルダー

クーラーボックスは、場合によってはタックルボックスの役割も果たすでしょう。

ロッドや小物類を置いておける収納スペースが搭載されていたり、オプションパーツなどで拡張できるのも釣り用の特徴といえます。

釣りジャンルに合ったものがベスト

釣りジャンル 重視したいポイント
堤防釣り 持ち運びが楽なスチロールモデルがおすすめ。
ルアー釣り

(岸)

30L以上の大型クーラーの場合はキャスターがあると楽。
船釣り 氷がない船宿もあるので、保冷力もある程度重視したい。
ちょい釣り 持ち運びが楽なスチロールモデルがおすすめ。
大物釣り 重量が重くなるので、キャスターは必須。
投げ釣り クーラーが温まりやすく虫エサが弱るので、保冷力の高いものを重視したい。
渓流鮎釣り 鮎釣りの場合、季節的に保冷力が高いものが必要。
遠征釣行 保冷力、容量ともに備えあれば憂いなし。
tsuki
釣行のジャンルに応じて重視したいポイントを簡単にまとめました。

人によって細かい用途は変わるので、上記が絶対ではありませんが、ぜひクーラー選びの参考にしてください。

 

おすすめの釣り用クーラーボックス33選

ここからは各釣りジャンルごとに、おすすめのクーラーボックスを厳選してご紹介します。

堤防釣りにおすすめのクーラー5選

クールラインキャリー

まずは、サビキ釣りやチョイ投げなどの堤防釣り(波止釣り・ファミリーフィッシング)向けのモデルをピックアップしました。

近場の釣りを想定していますので、断熱材はスチロールのリーズナブルなモデルが中心です。

ダイワ RX SU 1200X

1面真空パネル+発泡ウレタンを断熱材に使用した小物釣りに最適な12Lのクーラーボックス。


上部の蓋には、釣った小型魚を入れやすい大型投入口を搭載し、余計な冷気を逃しません。


小物が収納できて便利な内部トレー付き。


ショルダーベルトが付属し、持ち運びも楽チンです。

口コミ・レビュー

一人で小物釣りに行くのに買いました。保温性良く、満足しています。

出典: 楽天市場

容量 12L
重量 4.3kg
外寸 27.5×43.5×31.5cm
内寸 17×31×22.5cm
断熱材 1面真空パネル+発泡ウレタン
保冷力 KEEP55

シマノ フィクセル・ライト120 LF-012N

ホリデークールよりも多機能な12Lクラスのクーラーボックス。


開閉しやすいレバーに加え、取り外し式のフタやワンタッチ水栓を装備しているので洗う際にとても便利。


フタには投入口がついているので、開け閉めの際に冷気の漏れを最低限に防いでくれます。


底面にはゴムがついており、滑りやすい場所においても安定しますよ。

容量 12L
重量 2.5kg
外寸 23.6×43.6×30.9cm
内寸 17×32×23.5cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値30h

ダイワ クールラインキャリーⅡ S1500

堤防や海釣り公園では、場所によって駐車場から釣り場まで歩く距離が長いこともあります。

そんな時に便利なのが、キャスター付きのクーラーボックス。

キャスターが付いている上に、道具箱をフタの上に固定するためのベルトも付属しており、スーツケースのように転がして持ち運びできます。

さらに、小物入れも付いているのでペットボトルを差しておくことも可能です。

容量 15L
重量 4.5kg
外寸 34×47.5×33.5cm
内寸 17×36×23cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP35

ダイワ PV-REX S1600

ダイワのフラッグシップモデルであるプロバイザーシリーズが、23年に一新したリニューアルモデル。


さらに頑丈になったボディは、座っても安心感抜群です。


頻繁に開け閉めを繰り返す手返し重視の1段ロックと、移動時も安心なしっかり密閉の2段ロック。この2つのロック方法を状況に応じて使い分けができるシールドロック機構を搭載


また雰囲気の違う新デザインにも注目です。

容量 16L
重量 4.2kg
外寸 37×53×33.5cm
内寸 24×35.5×23.5cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP43

シマノ ホリデークール 20L LZ−320Q

シマノ製クーラーボックスの中では、もっともリーズナブルなモデル


大人が腰掛けられる強度がある一方、とても軽いので持ち運びも楽チン。


20Lサイズは、中型の魚も入るのでいろんな釣りに対応できて便利です。

口コミ・レビュー

釣り用に購入。今まではホームセンターで売ってるレジャー用クーラーしか使ってなかったのですが、流石はSHIMANOの製品ですね、しっかり感が段違いです。これなら釣り場で椅子代わりに使っても問題なし!色もオールホワイトでカッコイイのと、保冷力もアップしそうで大変気に入りました。でも、ひとつ不満を言わせてもらえば、底面に滑り止めのゴムが付いてないから別途買わなきゃいけないこと。無くても使えるけどあったほうが良いはずなので。

出典: 楽天市場

容量 20L
重量 2.9kg
外寸 46.5×29.2×31.6cm
内寸 34.6×21.8×25.5cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値24h

ルアー釣り(岸)におすすめのクーラー3選

アジング用クーラーボックス

ロッドホルダーなどカスタムパーツが標準装備されており、堤防からのルアー釣りで便利なクーラーをピックアップしました。

アジングやメバリング、エギングなどをされる方におすすめです。

ダイワ クールラインα S 1500X LS

ベーシックなクールラインに、ロッドスタンドと小物入れが付属したモデル。

両開きのフタや投入口も付いており、リーズナブルでサイズ感もほど良いので非常に人気があります。

リーズナブルなロッドスタンド付きクーラーボックスを探している方には、イチオシの1台です。

容量 15L
重量 2.9kg
外寸 25×47.5×30cm
内寸 17×36×23cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP34

シマノ フィクセル ライト RS 170 NF-G17S

多機能なフィクセルにロッドスタンドが付属したモデル。

ロッドスタンドのおかげで地面にタックルを置かなくて良いので、ルアー交換時や予備のロッドを立てておくのにとても便利です。

フタが両開きなので、スムーズに魚を投入できます。

容量 17L
重量 3.4kg
外寸 46.5×28.6×32.8cm
内寸 33.1×19.7×24.5cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値35h

ダイワ クールラインα S2500GF

人気のクールラインαにルアーフィッシングに便利なカスタムパーツが付属したモデル。


CPキーパーロングを2個付属しており、グリップが長いロッドもしっかり立てることができます。


プライヤーなど小物類を収納できるCPポケット185も付属


高保冷モデルのSUには、破損防止もコーナープロテクターも標準装備しています。

容量 25L
重量 4.3kg
外寸 31×58×34cm
内寸 22×43×25.5cm
断熱材 スチロール
保冷力 -

船釣りにおすすめのクーラー5選

スペーザライト350

容量30〜40L前後で、ある程度大きな魚や数釣りも想定した、船釣りにおすすめのクーラーボックスを紹介します。

中〜大型魚が釣れるショアジギング用のクーラーボックスにも最適です。

シマノ フィクセル ベイシス 30L NF-330V

保冷力の高いウレタン断熱のクーラーボックス。

ワンアクションで両側から開くフタや水抜き栓を搭載し、大人が座っても大丈夫な本体強度を備えます。

内寸(横)は44cmあり、アジやタイなどの小~中型の魚におすすめのサイズ感です。

口コミ・レビュー

キャンプ用に購入しました、造りもよく両開きなので使い勝手も良さそうで使うのが楽しみです。強いていえば、中に仕切りをつけれるスリットがあればなお良かったです。

出典: 楽天市場

容量 30L
重量 5.3kg
外寸 35×58.3×35cm
内寸 25×44×26cm
断熱材 発泡ウレタン
保冷力 ICE値50h

ダイワ ライトトランクα S3200

トランク型クーラーの最軽量クラスとなるモデル。


内寸56.5cmのロングボディーで、中型の魚までならスッポリ収まります。


メーカー製クーラーの中では、かなりリーズナブルなのも魅力です。

口コミ・レビュー

スズキや青物が入るサイズでできるだけ軽い物が欲しかったので購入。大きい割にとても軽く。つくりも頑丈そう。最低限の物は全部着いていてこの価格で購入できるなんて非常に満足。これで軽快に磯場やテトラの上を背負って歩く事ができます。夏場の保冷力がどの位かは今の所不明?だが、これまでの使用感は最高!買って良かった。

出典: 楽天市場

容量 32L
重量 4.6kg
外寸 31.5×69×34cm
内寸 22×56.5×24.5cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP76

ダイワ プロバイザートランクHD II S3500

内寸55cm、頑丈なボディ設計のクーラーボックス。


開閉に便利なリフトアップオープンシステムが採用され、スムーズに出し入れができます。


サイドハンドルと静音キャスター付きで持ち運びも便利です。

口コミ・レビュー

32lより断然に35lがおすすめ、全て1cmだけ長いがタイヤ付き引っ張る際には取っ手が出せ楽に運べる

出典: 楽天市場

容量 35L
重量 6.2kg
外寸 32.5×71.5×35cm
内寸 24×55×25cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP70

シマノ スペーザ ライト 350 キャスター NS-E35U

60cmまでの魚を曲げずに収納できる、横長タイプのクーラーボックス。

発泡ポリスチレン断熱なので軽く、キャスターとサイドハンドルが付いているので持ち運びにも快適に行えます。

中型の青物やタチウオには最適な容量で、非常に人気が高いアイテムです。

口コミ・レビュー

フィクセルベイシスの300を所有していますが、青物の場合はどうしても斜めか曲げて無理やり押し込むサイズが多いのでワンサイズ大きくかつ長細いのを選びました。この上のサイズの60Lも所有していますが、大型すぎて持ち運びに苦労します。今時期の落とし込みでのメジロ、カンパチのサイズには十分間に合うと思います。

出典: 楽天市場

容量 35L
重量 6.5kg
外寸 32×34.7×79.4cm
内寸 23×25.2×59.2cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値45h

シマノ アブソリュートフリーズ ライト 40L NB-440W

保冷力と密閉性、剛性感を重視して設計されたモデル。


本体を蓋に圧着させる新構造のレバーが採用され、密閉度を向上。


軽量なスチロール断熱材でも、高い保冷力を発揮します。


ボディの合わせ部に水が入りにくい防水ボディとワンアクションで開閉できる水栓、水の抜けやすい段差を無くした構造などメンテナンス性も高いです。

容量 40L
重量 7.4kg
外寸 40.2×65×43.4cm
内寸 26.1×44.5×31.5cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値58h

ちょい釣りにおすすめのクーラー3選

ダイワのクールライン

短時間の釣行やアウトドアレジャーに使いやすい、コンパクトで手頃な価格のクーラーをピックアップしました。

シマノ ホリデー クール 6L NJ-406U

容量6L、重量1.1kgの軽量かつコンパクトなクーラーボックス。


ショルダーベルトが付属していて持ち運びに便利。


360ml缶が6本入るので、近場のレジャーで使いやすいサイズ感です。

容量 6L
重量 1.1kg
外寸 21.7×33.4×22.1cm
内寸 14.3×25.9×15cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値24h

ダイワ クールライン GU800X

保冷力の高い発泡ウレタンを断熱材に用いた8Lのクーラーボックス。

上ブタには、冷気を逃しにくくて魚を入れやすい投入口が備わっています。

持ち運びに便利なハンドルとベルトも付属しており、レジャー使いにもおすすめです。

口コミ・レビュー

単身赴任になり、少量のクーラーで十分になり、また腰掛けることができる丈夫な物が欲しかったので、これを選びました。格安なクーラーを持っていましたが、夏場の暑さで餌が長持ちせず、また、氷もすぐに解けてしまったのも購入決定の要因です。結構しっかりしており、長持ちしそうです。

出典: 楽天市場

容量 8L
重量 2kg
外寸 22.5×37.5×25cm
内寸 15×28×19cm
断熱材 ウレタン
保冷力 -

ダイワ ミニクール S1050

容量10.5L、600mlのペットボトルを横置きで8本入れられるクーラーボックス。

サンドイッチやおにぎりを濡らさずにしまえる、防水ケースが付属しています。

肩掛け用ベルトとロングハンドルは付いているので、持ち運びやすさも文句なしです。

口コミ・レビュー

ワカサギ、シロギス、アジングなどにちょうどいいと思い購入しました。保冷力はわかりませんが、サイズ感、付属されているものを見る限り、コスパ最強かと思います。

出典: 楽天市場

容量 10.5L
重量 2kg
外寸 22×39×31cm
内寸 15×28×25cm
断熱材 スチロール
保冷力 -

大物釣りにおすすめのクーラー5選

大物釣り用のクーラー

ブリなどの大型魚を想定した大容量モデルを集めました。

泳がせ釣りやジギング、海上釣り堀など大きな魚が釣れることが多い釣りに最適なクーラーボックスです。

ダイワ トランクマスターHD II S 6000

内寸85cmのロングボディーで大型青物もスッポリ収納できるモデル。


大型静音キャスターとサイドハンドル搭載で、持ち運びもスムーズ。


その他、開閉しやすい蓋やワンタッチで開閉できる水抜き栓などの便利な機能も搭載されています。


ダイワ製クーラーボックスの中では最長の内寸で、大きな魚をできるだけ曲げずに入れたい人におすすめです。

口コミ・レビュー

釣りに行っても、2日以内には捌くので発泡のSを購入しました。初冬ということもあり、保冷力は問題無しです。 ただ釣果が悪く、大物ではなかったので…残念。

出典: 楽天市場

容量 60L
重量 9.6kg
外寸 41.5×102.5×33.5cm
内寸 29×85×23.5cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP85

シマノ スペーザホエールライト 650 NS-465T

シマノ製クーラーボックスでは最大の容量65L・内寸(横)約85cmのクーラーボックス。

断熱材は発泡ポリスチレンですが、本体を厚底設計にすることで効率の良い断熱を実現。

ボディの合わせ目から水が入りにくい構造になっており、外から洗っても内部に水が入りにくくなっています。

排水口周りは、最後までスッキリ排水できるように細かく設計されていることも特徴です。

容量 65L
重量 10.7kg
外寸 29.5×86×25.5cm
内寸 40.5×100×37cm
断熱材 発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値70h

伸和 ホリデーランドクーラー 76L

品質に優れる日本製ながら非常にリーズナブルな大容量クーラーボックス。

厚みのある発泡スチロールの断熱材を用いており、保冷力も十分。

サイドハンドルとキャスターが付いているので持ち運びしやすく、フタには投入口も装備しています。

口コミ・レビュー

6.9kgのブリがちゃんと入りました。S社やD社のものと比べるとやはり作りはちゃちいですが、コスパは◎。

出典: 楽天市場

容量 76L
重量 約8.03kg
外寸 91×43×36cm
内寸 81×32.5×26cm
断熱材 スチロール
保冷力 -

ダイワ ビッグトランクⅡ SU8000

容量80Lでダイワ製クーラーボックスでは最大容量のモデル


5面真空パネル仕様で高い保冷力を備えています。


内寸は79.5cmで大きな魚も収納可能。


ウィンチでの引き上げに使えるベルトや上フタメジャーなども搭載されています。

容量 80L
重量 13.2kg
外寸 44×93×40cm
内寸 32.5×79.5×27cm
断熱材 1面真空パネル+スチロール
保冷力 KEEP82

コールマン エクストリームホイール クーラー 100QT

人気アウトドアメーカーであるコールマン製のクーラーボックス。


断熱材には発泡ウレタンが採用され、蓋部分にもウレタンフォームがきっちり充填されており、保冷力に優れています。


容量も約95Lと大容量、便利なカップホルダーやキャスターも搭載。


大容量で保冷力を備えており、リーズナブルな点も魅力なコストパフォーマンスに優れる1台です。

容量 95L
重量 約9kg
外寸 約94×45×46cm
内寸 約80×35×38cm
断熱材 -
保冷力 -

投げ釣りにおすすめのクーラー3選

投げ釣り

投げ釣りにおすすめの機能が装備されたクーラーボックスも発売されています。

投げ釣りに便利な多機能モデルや、炎天下での砂浜でも扱える高保冷力モデルを集めました。

ダイワ クリスティア CLα S1000X

ワカサギ釣り用ですが、投げ釣りでも便利なクーラーボックス。


エサや小物が入れられるトレーを標準装備。


トレーにはビニール袋も取り付けられ、投入口もあるるので、キスをキープするのに便利。


エアー口もあるので、活かしてキープしたり、エビ活かしとして使ったりもできます。

容量 10L
重量 2.1kg
外寸 25×37×29cm
内寸 17×26×22cm
断熱材 スチロール
保冷力 KEEP25

ダイワ クールラインα SU 1000X SURF

投げ釣りに便利なアイテムが多数装備されているモデルです。


小物収納に便利なCPサイドボックスハードが装備され、仕掛けや小物をシステマチックに収納できます。


その他エサ付けに便利なロッドスタンドや小物トレー、天秤が収納できるシンカーホルダー、エサ箱が掛けられるフック受けも付属。


SUは底1面真空パネルとウレタン断熱材の高保冷モデルで、炎天下の砂浜でも保冷力を保ってくれます。

口コミ・レビュー

夏のキス釣の為に購入。500mlのペットボトルを凍らせて入れておけば、一日氷が解けない程の保冷力。真空パネルの威力は凄い。SU800Xに比べて少し大きいので、持ち運びがやや不便だが、キス以外の魚を釣った時にも使える点はよい。竿たて、サイドボックス、シンカーホルダー等が付属しているので、個別に購入するより割安でよかった。

出典: 楽天市場

容量 10L
重量 2.6kg
外寸 25×37×29cm
内寸 17×26×22cm
断熱材 底1面真空パネル+ウレタン
保冷力 -

シマノ フィクセル ウルトラプレミアム 170 ZF-517S

人気のフィクセルシリーズで、最高クラスの保冷力を備えたモデル。


断熱材は、発泡ウレタンと6面極厚真空パネル仕様で、高い断熱性を誇ります。


気温が上昇しやすい夏の砂浜でも、エサや魚をきっちり保冷。


専用トレーも標準装備されています。

容量 17L
重量 5.1kg
外寸 26.5×28.6×32.8cm
内寸 33.1×17.9×24.5cm
断熱材 発泡ウレタン+6面極厚真空パネル
保冷力 ICE値68h

渓流・鮎釣りにおすすめのクーラー3選

鮎釣り

渓流魚や鮎に大きなクーラーボックスは必要ありません。渓流であれば移動に便利な携帯性、鮎の時期であれば真夏を考慮した保冷力が必要です。

個性豊かな渓流・鮎用クーラーをピックアップしました。

プロックス EVAインジェクションビク

移動が多い渓流釣り向けの簡易携帯クーラー。

取り外し可能なベルトとエサ箱、クリアケーズが付属します。

リーズナブルな価格も魅力です。

容量 -
重量 -
外寸 28×16×16.5cm
内寸 -
断熱材 -
保冷力 -

ダイワ ウエストクリール 50(F)

基本性能を搭載した軽量なクリール(ビククーラー)。


EVA発泡素材と3mm厚発泡断熱シートの2重断熱構造を採用。


取り外しができるハードインナーは丸洗いができ、メンテナンスに便利です。


ショルダーベルトやベルトループも搭載され、渓流での携行性に優れます

容量 -
重量 -
外寸 約13×32×21cm
内寸 -
断熱材 EVA発泡素材+3mm厚発泡断熱シート
保冷力 -

ダイワ DAIWA SU700

コンパクトながら、真空パネル1面とウレタンを搭載した高保冷力なモデル。


上フタは取り外して洗える仕様なので、メンテナンス性も良好。


7Lの容量は淡水魚にはちょうど良いくらいのサイズで、縦長のボディなので車内の限られたスペースでも収納できます

口コミ・レビュー

購入用途が熱中症対策で首にまく冷感タオルに挟む保冷剤を持ち歩く為なので大きさ的にはとても良かった。保冷力もさすが定評のあるダイワ。ソフトタイプの大きめ凍らせた保冷剤を1つ底に入れて、気温32度でも15時間は凍ったまま。星1つ削った理由はSUタイプなので大きさの割に何気に重い。そして価格が高価。

出典: 楽天市場

容量 7L
重量 2.4kg
外寸 19.5×38×32.5cm
内寸 11×26×26cm
断熱材 底面真空パネル+ウレタン
保冷力 -

遠征釣行におすすめのクーラー3選

遠征釣行のクーラー

1泊以上の遠征釣行を想定して、保冷力を重視したモデルを厳選しました。

高級な真空パネルのモデルは重たくなりますが、その保冷力は抜群。前日に釣った魚の鮮度もキープしてくれますよ。

シマノ アブソリュートフリーズ ウルトラプレミアム 40L NB-040W

シマノ製クーラーボックスで最高レベルの保冷力を誇るクーラーボックス。


6面真空パネルと発泡ウレタン、新構造レバーによる密閉性で、数日の遠征でも対応できる保冷力を備えています。


その保冷力は、同シリーズのスチロール断熱材モデルと比較して約2.4倍。


とにかく高い保冷力を備えたクーラーボックスを求める方におすすめのモデルです。


 

容量 40L
重量 9.9kg
外寸 40.2×65×43.4cm
内寸 26.1×44.5×31.5cm
断熱材 発泡ウレタン+6面真空パネル
保冷力 ICE値143h

ダイワ トランクマスターHD II VSS6000

トランクマスターシリーズの最上位機種に当たる、5面真空パネルを採用したクーラーボックス。

上フタ以外の5面に真空パネルを搭載しているので、圧倒的な保冷力を誇ります。

内部素材には抗菌剤と消臭剤が含まれており、永く清潔に使えることも魅力です。

口コミ・レビュー

思った以上にでかくて、はまちも10匹以上は楽に入るサイズでよかったです。

出典: 楽天市場

容量 60L
重量 11.2kg
外寸 41.5×102.5×33.5cm
内寸 29×85×23.5cm
断熱材 5面真空パネル+スチロール
保冷力 KEEP133

シマノ スペーザホエールリミテッド 650 NS-265T

スペーザホエールの最上位機種に当たり、底面と両側面の3面に真空パネルを設置しているモデル。

ホエールシリーズの中では最も高い保冷力を誇り、船釣りや離島遠征などに最適です。

かなり重たいクーラーボックスですが、キャスターとサイドハンドルが付いているので移動は楽々。

小物やおにぎりを入れられるトレーも標準装備されています。

容量 65L
重量 12.1kg
外寸 40.5×100×37cm
内寸 29.5×86×25.5cm
断熱材 3面一体型真空パネル+発泡ポリスチレン
保冷力 ICE値90h

コンパクトに収納できるおすすめのソフトクーラー3選

中身を詰めたソフトクーラーボックス
撮影:TSURI HACK編集部

持ち運びに便利なソフトクーラーは、釣れ過ぎた時や想定より大きなサイズが釣れた時など、非常時に活躍します。

アウトドアメーカーを含めるとさまざまなソフトクーラーがありますが、今回は釣りにおいて使いやすく設計されている、釣具メーカー製のソフトクーラーを中心にピックアップしました。

がまかつ ラグゼ ソフトクーラーバッグ15L LE319

ロッドホルダーを2本装備した釣りに便利なソフトクーラー。


マグネット付きフラップ搭載で、素早く出し入れができます。


防水仕様のインナーは、脱着式で丸洗い可能。


バッグの背後はストラップ付きで、キャリーカートなどにセットできます。

容量 約15L
重量 約1kg
外寸 約230×340×265cm
内寸 -
断熱材 ポリエチレン
保冷力 -

ダイワ ソフトクールEX 2600

ハイブリッド断熱構造により高保冷力を実現したソフトクーラー。


断熱材は発泡ポリエチレンと発泡ウレタンを採用、底部は30mmの厚底仕様で地熱をカット。


合わせ部からも冷気が漏れない設計に仕上げられています。


氷や魚をそのまま収納できるPVCインナーは、取り外して丸洗い可能でメンテナンス性も高いです。


 

口コミ・レビュー

ホームセンター等で売っているソフトクーラーと比較すると…とても頼りになります。安いハードクーラーより良いと思います。凍らせた、500ミリペットボトルを入れて半日屋外で行動していましたが、多少は溶けていましたが、必要十分であると思います。

出典: 楽天市場

容量 26L
重量 1.6kg
外寸 44×33×28cm
内寸 41×30×25cm
断熱材 発泡ポリエチレン+発泡ウレタン
保冷力 -

プロックス 保冷トライアングル鰤バッグ/120 PX256120W

横幅120cmで大型魚も収納できる保冷フィッシュキャリー。


防水ターポリン生地の間に断熱クッションを入れた3層構造で、臭い移りせずに内部を保冷できます。


トライアングル形状で魚を入れても安定性が高く、車内で転がりにくい設計。


簡易止水ファスナーで水漏れなども少なく、安心して使えます。

容量 -
重量 2.3kg
外寸 120×35×42cm
内寸 -
断熱材 -
保冷力 -

釣り用クーラーボックスの便利グッズ

クーラーボックス洗浄剤

ここからは、筆者がおすすめのクーラーボックス関連アイテムをご紹介!

釣具をセットできるものからクーラーボックス内の整理用品まで、便利アイテムが多数販売されていますので、併せてチェックしてみてください。

tsuki
店頭でもよく売れていたアイテムなので、ぜひ試してみてくださいね。

クーラーに簡単取り付けできるロッドホルダー

ダイワ CPキーパー

クーラーボックスに付属の両面テープとネジで取り付けられる簡易ロッドスタンドです。


どんな釣りにでも便利で、ダイワ製以外でも多くのクーラーボックスに取り付けられます。


直径約33mmまでのロッドに対応。

※真空パネル搭載のクーラーボックスには取付けないで下さい。(ダイワ製真空パネル搭載のクーラーボックスには取り付けられます。)

口コミ・レビュー

アジング、メバリング釣行時に重宝しています。ねじ止めに抵抗がありましたが、万が一脱落することも考えられるのでしっかりねじ止めしておきました。

出典: 楽天市場

いろいろ掛けられる便利なハンガー

ダイワ CPハンガー

クーラーの側面に取り付けられるコンパクトなハンガーです。


両面テープで取り付け可能で、クーラーへの穴開けは不要。


ほとんどのクーラーに取り付けられる点も便利です。


タオルやハサミ、ビニール袋など軽量なものなら何でも掛けられます

口コミ・レビュー

タックルボックスにゴミ袋を掛けたいので購入。粘着力も強くプラスチック製で差ほどふにゃふにゃしないので使いやすいです

出典: 楽天市場

氷と魚を分けられるスノコ

ダイワ CPスノコトレー

氷と魚を分けて、氷焼けを防止できるトレーです。


普通のスノコとして使用して、氷が水に触れて溶けるのを防止するのにも使えます。


ダイワ製クーラーの一部に適合。適合はメーカーHPをご確認ください。

何かと便利な大型トレー

シマノ トレー CS-835M

シマノ製クーラーの上部に掛けられるトレーです。


食料飲料や仕掛け、道具などを分けて入れるのに便利。氷に直接触れないので、食料が冷えすぎません。


水を入れて凍らせば、クーラーにジャストサイズの氷も作れます。


シマノ製クーラーの各モデルに適合するサイズがラインナップされています。

口コミ・レビュー

今の所は釣りにしか使用しておらず、その日に使う仕掛けや工具を入れてます。当初は1つに入れてましたが、すぐに2つ目を購入して今は仕掛けと工具を分けて入れており、手荷物が格段に少なくなりました!

出典: 楽天市場

完全防水仕様のクッション

シマノ 防水クッション ZB-051G

吸盤でクーラーの蓋の上に簡単取り付けできるクッションです。


水や汚れに強い完全防水仕様、ヘタリにくい硬めのEVAスポンジを採用。


船の振動などを軽減できるので、快適に釣りができます。


シマノ製以外のクーラーでも取り付け可能です。

口コミ・レビュー

クーラーボックスに腰掛けるのにクッションがあり、長時間座っていてもお尻が痛くならず釣りが楽しくできる。

出典: 楽天市場

お手入れにおすすめなクーラーBOX洗浄剤

中央漁具 クーラーBOX洗浄剤 6錠入り

クーラーボックスの洗浄にはコレ!


水を貼って錠剤を入れるだけでヌメリや臭いがスッキリとれます。

使用を重ねるとどうしても臭いが残ってしまうので、そんな時はこれを使ってください。

ただし、毎釣行ごとに使う必要はありませんよ。

 

冷やし方のコツ

クーラーボックスを冷やすコツ

クーラーボックスを効率良く冷やすためのポイントを解説します。

予冷や保冷剤 を上に置くだけでも、クーラーの性能は明らかに変わりますよ。

保冷剤は一番上に

保冷剤

冷気は上から下に流れる性質があるので、保冷剤などはなるべくクーラーボックスの上部に配置しましょう。

大型のクーラーになるほど、下に冷気が届かない場合もあるので、下部にも配置するとより効果的です。

tsuki
保冷剤もよく冷えるタイプを選べばさらに効率よく、保冷できます。


ダイワ CPアイス S

-16℃グレードと高保冷力を備えた保冷剤です。


一般的な保冷剤と比較して保冷時間はなんと約3.7倍。


低粘度タイプで、完全凍結が判りやすい設計になっています。


サイズはSの他にも、M、Lとラインナップ。

あらかじめ冷やしておく

クーラーの予冷

クーラーボックスは冷やし始めた時に氷などの消耗がもっとも早くなります。

使用する前日から冷やしておけば、長時間保冷力が持続し効率的です。

tsuki
冬季など外気温が低い場合は、クーラーボックスを外に出しておき、水抜き栓を開けて少量の保冷剤を入れるだけでも十分冷えます。

自分に合ったクーラーを選びましょう!

スペーザ35L

種類が多くて選ぶのに迷うかもしれませんが、大切なのは「自分に合ったもの」を選ぶこと。

大きすぎても、保冷力が高すぎてもいいことはありません。

ご自身の釣行スタイルに合ったクーラーボックスを探すようにしてくださいね!

画像提供:tsuki

関連記事

\クーラーボックスに関する記事/

\カスタムに関する記事/