知多半島の釣りについて

知多半島の釣果レポート
知多半島の海釣り施設と釣り堀
釣り初心者やお子様に釣りの楽しさを教えるにはもってこいの海釣り施設や釣り堀をご紹介します。手ぶらでも釣りを楽しめるので旅行のプランに組み込むのもおススメです。常滑りんくう釣り護岸
駐車場、トイレ、安全柵が設備されファミリーフィッシングにおすすめな常滑りんくう釣り護岸。水深が浅めなので投げ釣りやルアー釣りでシロギスやハゼ、シーバス釣りが人気です。
新舞子マリンパーク釣り施設
全長740メートルに渡り釣り堤防として開放されている新舞子マリンパーク釣り施設。足元には敷石があるので、サビキ釣り、沖側は砂地になっているので、ちょい投げ釣りでカレイやセイゴが狙えます。
新舞子マリンパーク釣り施設の詳細とおすすめの釣り方はこちら
豊浜漁港の釣り桟橋
豊浜港に突出した釣り専用の桟橋です。周年を通して様々な魚を狙えます。アオリイカが狙えるポイントでもあります。安全柵もあるので、お子様連れでも安心して釣りを満喫できるスポットです。
爆釣美浜フィッシングパーク
貸竿もあり手ぶらで楽しめる美浜フィッシングパーク。陸上の釣り堀で、マダイやカンパチ、ワラサなどの大物の引きを味わうこともできます。
爆釣美浜フィッシングパークの詳細はこちら
知多半島のおすすめ釣りスポット
知多半島エリアでは比較的足場の良い為、安心して釣りを楽しめるスポットが多くあります。簡単なサビキ釣りからルアー釣りまで様々な釣りを楽しむ事ができます。亀崎港
名古屋からアクセスの良い亀崎港。夏にはハゼ釣りの好ポイントとして多くの釣り師が集まるメジャースポットです。ハゼの他、セイゴやサッパなども狙えます。公園施設が隣接し、安全柵も設置されているのでお子様連れでも安心して楽しめるポイントです。
衣浦トンネル周辺
衣浦トンネル周辺では投げ釣りやルアーで黒鯛、セイゴ、根魚が狙えます。晩秋から冬にかけてはアイナメやカレイの実績もあり、ビギナーからベテランまで満足できる好ポイントです。
武豊緑地
通称フェイザー前として知られる武豊緑地。トイレ、駐車場、安全柵が設置されている為、初心者やファミリーフィッシングにもおすすめのスポットです。サビキ釣りでは小型の回遊魚からサヨリまで、のんびりと釣りを楽しめる人気ポイントです。
河和港
新江川の河口に隣接する河和港。河口付近ではシーバスやハゼの実績ポイントとして知られます。堤防からは根魚の穴釣り、黒鯛のフカセ釣りがおすすめです。
冨具崎港
堤防からはアイナメやメバルなどの根魚、シロギスがメインターゲットとなります。駐車場、トイレ設備もあるので安心して釣りが楽しめるポイントです。ただし、堤防の先端付近は釣り禁止エリアとなりますので、ルールを守って釣りをしましょう。
師崎港
師崎港は釣り禁止エリアが多いので、師崎新港が釣りポイントとなります。テトラポッドが入っているので、根魚の穴釣り、黒鯛の前打ちがおすすめです。また、冬には投げ釣りでカレイが狙えるポイントです。
知多半島で季節別、狙える魚と釣り方
春 | メバル、アイナメ、黒鯛、サヨリ、クジメ、カサゴ、セイゴ、コノシロ |
夏 | 黒鯛、キビレ、ヒラメ、マゴチ、キス、ハゼ、アジ、サバ、セイゴ、カワハギ、サヨリ、コノシロ |
秋 | 黒鯛、キビレ、サヨリ、ヒラメ、マゴチ、ハゼ、キス、セイゴ、セイゴ、カワハギ、コノシロ |
冬 | アイナメ、メバル、クジメ、カレイ、アナゴ、マゴチ、カサゴ、ヒラメ |
知多半島に釣りに行く前におすすめの釣り方をチェック!
知多半島の釣り船屋をチェック!

まとばやの詳細はこちら
釣り船 石川丸の詳細はこちら
釣り船・忠栄丸の詳細はこちら
釣り船・ウィングの詳細はこちら
知多半島に釣りに行こう!

The fishing spot of Chita peninsula is full of charm
知多半島の釣り場は魅力いっぱい