アイナメ釣りについて
アイナメ(鮎魚女・鮎並・愛魚女)
南西諸島と太平洋側の一部を除く日本各地の沿岸に生息おり、その強烈な引きに多くの釣り人達が魅了されています。
釣りでメジャーなのは、北海道から岩手・宮城の三陸エリア。寒い地域の方が魚影は濃くなる傾向にあります。
カサゴ・メバル・カジカなどと同じカサゴ目に分類されていますが、ヒレのトゲが発達しないことと、背びれがひとつに繋がっているのが特徴。
体長は20cm〜40cmぐらいですが中には60cmを超える大型もいます。
雑食性で甲殻類や魚類などを好んで捕食するため、エサ釣りからルアー釣りのターゲットとして人気の根魚です。
アイナメ釣りの時期は低水温期
アイナメ釣りの時期は、一般的に低水温期が狙い目。産卵の為に晩秋から初冬に掛けて接岸し、産卵後には適水温を求め沖の深場へと戻ります。
堤防からアイナメを狙う際は、接岸時にアイナメが回遊するであろう根周りやブレイク、消波ブロックなどの障害物付近を狙うようにしましょう。
※北海道では一年中、東北では夏季以外、その他の地域は、11〜4月がアイナメのシーズンです。
アイナメの釣り方
アイナメをエサ釣りで狙う場合は堤防や漁港での釣りがメインとなります。
アイナメは障害物に隠れている場合が多いので、岩礁帯や根がある場所、ホンダワラなどの海藻地帯、護岸沿いやブレイクなどがポイントとなります。
釣り方としてはブラクリなどを用いた足元の探り釣りと沖のブレイクや根周りを狙う投げ釣りが一般的です。
アイナメ釣りの仕掛け
ブラクリ(足元)
アイナメ釣りでもっともメジャーな釣り方「ブラクリ」の探り釣りです。
足元に落として底を取ったら、たまに動かして待つといった簡単な釣り方です。
アイナメが潜んでいそうなテトラ周りやゴツゴツとしている岩礁帯を狙ってみましょう。
投げ釣りとは違い、専用のタックルを必要とせず、仕掛けもシンプルなのでアイナメ釣り初心者におすすめの釣り方です!
投げ釣り
沖の根周りやブレイクを狙うのに効果的な投げ釣り。ブラクリとは違い広範囲を探れる仕掛けです。
基本的に投げて放置するだけ構いませんが、たまに動かしてエサをアピールするとより効果的です。
またボトム(底)の地形変化を意識して、急に深くなっている場所や砂地の中にポツンとある根周りなど少しでも変化のある場所を狙うのがおすすめです。
仕掛けを回収する際は、根掛かりに注意して一度竿を大きくあおり底を引きずらないように回収すると根掛かりが軽減されます。
ハヤブサ かんたん投げ釣りセット HA310 5号
アイナメ釣りのエサ
アイナメ釣りの定番餌エサであるアオイソメ。釣具屋でも購入しやすく安価でたくさん入っているのでおすすめです。
その他にもイカ・サンマ・貝類などでも釣ることが可能ですので色々なエサで挑戦してみるのも面白いですよ!
アイナメ釣りのタックル
ロッド
エサで狙うアイナメ釣りは専用ロッドは少なく、磯竿や投げ竿を使う方が一般的だと思います。
遠投をメインに行う方は5m前後、ちょい投げや堤防での五目釣りを狙う方は3m前後。
ちなみに筆者は7ftクラスのロックフィッシュタックルをエサ釣りに使用しています。
理由としては足元の探り釣りから、ちょい投げまで全てこなせる為。
しかもロックフィッシュ専用ロッドのためロッドに適度な張りがあり、根掛かりが外しやすく、感度もいいのでアタリが分かりやすいというメリットもあります。
ちょい投げからワーム釣りまで色々やりたい方にはおすすめです。
シマノ ハードロッカーBBS76ML
リール
2500〜3000番程度のスピニングリールがおすすめ。
シマノ 19ストラディックC3000HG
ライン
投げ釣りであれば3〜5号のナイロンライン。
デュエル CN500 500m 3号
PEラインであれば0.8〜1.2号ぐらいが扱いやすくおすすめです。
YGKよつあみ エックスブレイド アップグレード X8 300m 1号/22lb グリーン
アイナメ釣りのコツ
アワセを焦ってはダメ!?
アイナメは他の魚とは違う捕食の仕方、特有のアタリをします。すぐには食いつかずに、エサをくわえたり吐き出したりを繰り返し食べます。
竿先が小刻みに動きますが、食いついたと思っても焦らずに待ちましょう。あわせが早いとアイナメの口に入っておらず、せっかくのチャンスを逃してしまいます。
最初は難しいかもしれませんが、しっかりとエサを食べさせて一呼吸置いてからあわせるのがコツです。
アイナメは夜でも釣れるの?
アイナメは基本的には昼行性ですが、時期によっては夜に活発に行動する時もあります。
筆者が住む三陸地方では、2月下旬から4月頃までのアイナメは夜の常夜灯周りなどでよく釣れ、光に集まってきたイカや小魚を捕食しています。
地域差はあると思いますが、夜でも釣れる魚ですので日中にアイナメがいそうなポイントを夜に狙ってみるのもありかもしれませんよ!
アイナメ釣りで便利なアイテム
アイナメは口が小さく、顎の力も強いため、万が一仕掛けが飲み込まれてしまった時にハリを外すのが非常に危険。
そんな時に役に立つのがフォーセップ(ハリ外し)。
リリースサイズが釣れた場合でも素早く安全にハリを外せるので、一つ持っておいて損はない便利アイテムです。
ダイワ フォーセップ S B(ベント)
アイナメの捌き方
三陸・北海道ではメジャーなアイナメですが、実は1kgで3,000円もすることもある超高級魚なんです。
以下ではアイナメの捌き方を詳しく紹介しています。
アイナメ釣りを楽しもう!
防波堤や漁港から狙える根魚アイナメ。
全国的に生息しているアイナメですが、地域によって釣り方や仕掛けなどに特徴があり色々と奥が深い魚ですね。