目次
釣りに必要な用品をピックアップ

釣り竿などがあれば、最低限楽しむことはできますが、より安全に楽むための道具や、釣った魚を持ち帰ったりする用品があると便利です。
そんな釣りにいくなら用意しておきたいアイテムをまとめてご紹介しています。
※本記事は釣り道具(ロッド・リール・ライン)ではなく、それ以外にそろえておきたい釣り用品をご紹介しています。
▼入門用の釣り道具を知りたい方は、こちらの記事も参考にしてください。
ライフジャケット

膨張式ライフジャケットにはボンベが装着されていて、紐を引っ張ったり、水を感知したりすると気室が膨らむ仕組みです。
船に乗る時以外は法律で着用を義務付けられていませんが、万が一落水した時に助かる確率が大きく変わるので、釣りをする時は必須です。
桜マーク付き救命胴衣がこの値段で買えるなんて思ってもみませんでした。腰にしっかりフィットできるし、軽いです!
出典: 楽天みんなのレビュー
水汲みバケツ

用途は幅広く、海水を汲んで手を洗ったり、釣った魚を入れておいたり、餌の固さを調整したり、釣り場が汚れた時に洗い流したり等、様々な場面で使用します。
使わない時は折りたたんでコンパクトに仕舞えるので、一つ準備しておきましょう。
フィッシュグリップ

フィッシュグリップには魚の口を掴むものと、体を挟んで掴むものがあります。大きな魚の時は口を掴むタイプ、小さな魚の時は体を挟んで掴むタイプがおすすめです。楽しい釣りで怪我をしないように持っておきましょう。
ランディングネット(タモ網)

最初に購入する場合は、柄と網がセットになっているものがおすすめ。柄と網を別々に買って、自分だけのオリジナルの組み合わせを楽しむこともできます。
仕舞:60.5cm
楽天みんなのレビュー
安いタモを探していたので満足しています。軽くはありませんが思っていたよりは気になる重さではありませんでした。ホルダーとジョイントも一緒に購入し簡単に取付ることができました。
出典: 楽天みんなのレビュー
針外し

前者は、アジやイワシ狙いのサビキ釣りで、手に鱗やヌメリがつかないため便利です。後者は投げ釣りのように、魚に餌をじっくりと食い込ませる釣りで重宝します。
フィッシングプライヤー

選ぶ際は、ステンレスやニッケルメッキで仕上げされたものなど、サビに強い素材や加工がされているものを選ぶのがポイントです。
みなさんのレビューを見て購入させていただきました。安いのでオススメです。
出典: 楽天みんなのレビュー
ラインカッター

小さなハサミも糸を切るには十分ですが、釣りのラインは細く、作業も細かくなるので専用のカッターが使いやすいというわけです。
ラインカッターは、次にご紹介するピンオンリールに取り付けておくと、使い勝手の良さが向上します。
一緒に購入したメジャーピンオンリールにセットして使ってます。色々なタイプのラインカッターがありますが、このタイプが一番好みです。
出典: 楽天みんなのレビュー
ピンオンリール

ワイヤーが内蔵されていて引っ張ると伸びるので、よく使うラインカッター等の小物を取り付けておくのがおすすめです。
小物をバッグやタックルボックスの中に入れておくと、いざ使う時に探す手間が増えたり、落として無くしてしまったりなんてことも多いもの。
そういった手間や無駄を無くすことのできるアイテムです。
ヘッドライト

充電式はコンパクトで軽く、釣行回数が多い方におすすめ。電池式は価格が安く、電池が切れても交換がすぐに行えるのがメリットです。
覚えておきたいこととして、夜釣りで水面をヘッドライトで照らすのはマナー違反と考えている釣り人が多いので、水面を照らさないように注意しておきましょう。
夜釣り用に購入。とても明るく、重宝しています!!
出典: 楽天みんなのレビュー
偏光サングラス

他にも強すぎる日差しや、不意に飛んできた仕掛けから目を保護してくれる役割もあります。
釣りの偏光サングラスには様々なレンズカラーが用意されています。最初の1本はグレーやブラウンといった、天候を問わず使える汎用性の高いレンズカラーを選ぶと良いでしょう。
ここ数年やり始めた釣り しかも船釣り・・この時期には 必須です 裸眼じゃとてもじゃないけどできませぬ 値段の割にいい感じです 突き詰めれば キリないかとおもってみたり 見やすいし いい感じです 見た目は あれですよ アングラーっぽくて(笑) いいですね
出典: 楽天みんなのレビュー
ロッドケース

選ぶ際は、長さや素材、容量を見ながら自分に合ったものを選びましょう。
自重:約2.4kg
タモ網と柄、竿をコンパクトに持ち運びたくて購入しました。思ったより頑丈で大きな作りで満足しています!
出典: 楽天みんなのレビュー
バッカン

釣り道具を入れて持ち運ぶものと、フカセ釣りで使うコマセを入れるものがあります。購入の際にはどちらの役割を持っているものなのかチェックしてから購入しましょう。
ロッドスタンド:内径 高さ約190mm/最大幅約35mm
大きさも、実用性も申し分ないです。釣り仲間も、欲しがってました(^.^)
出典: 楽天みんなのレビュー
タックルボックス
タックルボックスは釣り道具を入れる専用の箱。道具の種類が多い釣りではなにかと役に立ちます。強度の高いものでは、大人が腰掛けることもできるほどの、対荷重をウリにしているアイテムもあります。必要とする容量より、きもち余裕のある大きさを選んでおくことがポイント。釣り場に必要な道具を一式まとめて持ち運べるようにすると、荷物の数が増えずにすみます。
ロッドベルト
複数のロッドや、2本継ぎ以上に分かれたロッドを束ねることができるロッドベルト。釣り場で持ち運ぶ際や、車の中でロッドがバラバラになるのを防ぐことができます。一口にロッドベルトと言っても、様々な長さがあるので、ロッドの本数や太さによって選んでみてください。
船用2ピースロッドの持ち運び用に購入しました。いつも一本のみでミニタイプを探していましたのでこのタイプでばっちりです。
出典: 楽天みんなのレビュー
クーラーボックス

価格は様々ですが、一般的に高額になるほど保冷力が高くなります。釣り用のものは強度も高いので、釣り場で椅子やテーブルとしての役割も果たしてくれます。
運動会やデイキャンプ等でも使えるので、持っておくと釣り以外でも活躍します。
フィッシングメジャー

劣化しにくく、汚れた際は洗うことのできる素材が採用されているのも特徴です。大物はいつ釣れるか分からないもの。そのタイミングにそなえ、準備しておきましょう。
メジャーの素材もしっかりしており十分満足できるものだと思います。
出典: 楽天みんなのレビュー
フィッシングナイフ

フィッシングナイフには、刃を折りたためる「フォールディングナイフ」のほか、刃と柄が一体になった「シースナイフ」、ナイフ以外にも様々な機能を持った「アーミーナイフ」などがあります。
用途や携帯性を考えて、自分にあった一本を選ぶようにしましょう。
釣り用品を揃えて快適に釣りをしよう!

関連記事
紹介されたアイテム












