撮影:TSURI HACK編集部
富岡八幡宮(東京都江東区)

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区富岡にある八幡神社。
江戸最大の八幡宮であり、江戸勧進相撲発祥の神社でもあります。
釣行安全・大漁祈願守

出典:富岡八幡宮
富岡八幡宮には「釣行安全・大漁祈願守」という2種の釣り人守りがあります。
写真左は木札と金色の釣り針。右は透明なプラスチックの中に金の釣り針が入ったお守りです。
どちらも防水仕様とのことで、釣りのバッグやクーラーボックス等にもつけられるようになっています。
アクセス
- ■住所
- 〒135-0047
- 東京都江東区富岡 1-20-3
- TEL:03-3642-1315
■最寄り - 営団地下鉄東西線 「門前仲町」駅より徒歩3分
- 都営地下鉄大江戸線「門前仲町」駅より徒歩6分
- 公式HP:http://www.tomiokahachimangu.or.jp/
八坂神社(茨城県取手市)

出典:八坂神社
八坂神社(やさかじんじゃ)は、霞水系に近い茨城県取手市に位置する神社。
創建は寛永3年。本殿・拝殿に施された精緻な透かし彫りの彫刻が綺麗で、取手市の指定文化財に指定されています。
釣り御守

出典:八坂神社
八坂神社では霞水系が近いこともあり、ブラックバスが描かれた釣り御守があります。

出典:八坂神社
そのほかにも釣り人が大好きなステッカーや、

出典:八坂神社
さらにはブラックバスが描かれた絵馬もあるので、ぜひ訪れてみてください。
アクセス
- ■住所
- 〒302-0005
- 茨城県取手市東1-2-9
- TEL:0297-72-1997
■最寄り - JR常磐線「取手駅」東口より徒歩12分
- 公式HP:https://toride-yasaka.or.jp/
那閉神社(静岡県焼津市)

出典:那閉神社
那閉神社(なへじんじゃ)は、1500年以上の歴史があり、駿河湾と伊豆半島が一望できる聖地にある神社。
漁業者の大漁祈願祭として行われていた特殊神事の浦祭があり、以前は鰹・鮪が山のように供えられ、多くの人で賑わいを見せていたようです。
大漁釣守り



出典:那閉神社
那閉神社では、大漁釣守りとして可愛らしいデザインのお守りが販売されています。
体数限定とのことで、ゲットするのはなかなか難しいかもしれません。
遠方で訪れるのが難しい場合は、郵便での受け取りもできるようなので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
アクセス
- ■住所
- 〒425-0012
- 静岡県焼津市浜当目3-12-13
TEL:054-628-6049
■最寄り - JR東海道本線「焼津駅」より徒歩25分
- 公式HP:https://nahe-shrine.jimdofree.com/
住吉大社(大阪府大阪市)

出典:住吉大社
住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪府大阪市住吉区住吉にある神社。
全国にある住吉神社の総本社であり、本殿4棟は国宝に指定されています。
大阪府民からは「すみよっさん」の名で親しまれ、三が日の初詣参拝客数は毎年200万人を超えるという、大阪で非常に人気の高い神社です。
海上安全大漁御守

出典:住吉大社
住吉大社には、ルアーの形をした海上安全大漁御守があります。
しっかりとした作りで、所有欲も満たされそうなお守りです。

出典:住吉大社
そのほかにも釣人守護、大漁祈願のご利益がある釣人守もあり、可愛らしいルアーの形をしているのが特徴的です。
アクセス
- ■住所
- 〒558-0045
大阪府大阪市住吉区住吉2-9-89
TEL:06-6672-0753
■最寄り - 南海本線「住吉大社駅]より徒歩3分
- 南海高野線「住吉東駅」より徒歩5分
- 阪堺線「住吉鳥居前駅」いろ徒歩すぐ
- 阪堺線「住吉公園駅」より徒歩2分
- 公式HP:http://www.sumiyoshitaisha.net/
志賀海神社(福岡県福岡市)

出典:PIXTA
志賀海神社(しかうみじんじゃ)は福岡県福岡市は博多湾の入口に浮かぶ「志賀島」(しかのしま)にある神社で、古来より「海の守護神」「禊祓の神」「再生回帰の神」として日本全国より篤く信仰されています。

出典:PIXTA
境内からは、玄界灘を望む美しい景色が見られ、海上安全を願う人をはじめ、多くの参拝者が訪れます。
パワースポットとしての人気も高いそうですよ。
釣針守
透明な瓶の中に、釣り針と魚モチーフが入ったお守りがあります。
釣行安全と大漁祈願のお守りとして非常に人気が高く、初詣では売り切れてしまうこともあるそうです。
アクセス
- ■住所
- 〒811-0323
福岡県福岡市東区志賀島877
TEL:092-603-6501
■最寄り - 香椎線「西戸崎駅」下車
西戸崎駅前より西鉄バス勝馬行乗車約10分
志賀島下車、徒歩10分
公式HP:http://www.shikaumi-jinja.jp/
大漁・釣行安全を願って

提供:山下 洋太
「初詣は近くの神社に」という方も多いでしょう。
神社のはしごは決して悪いことではありませんので、いつもの神社にご挨拶をした後は釣りお守りのある神社に行かれてみてはいかがでしょうか?
「遠くて行けないよ」という方でも、「水難除け守り」であれば置いてある神社も意外と多いので、是非お近くの神社もチェックしてみて下さいね。