新宮漁港の釣り
新宮(しんぐう)漁港は、福岡県糟屋(かすや)郡の漁港です。漁港の西北に位置する相島へのフェリー発着港でもあり、有料駐車場やトイレなど、利用しやすい施設の備えられている人気の釣りスポットです。
堤防や岸壁、テトラ帯での釣りを楽しむことができます。堤防が3本ありますが、北側の堤防は立ち入り禁止区域となっているため注意が必要です。
新宮漁港の駐車場やアクセスについて
国道495号の「新宮中学前」交差点から県道537号へ入り、湊川(みなとがわ)下流に沿って西北へ走ってください。漁港には300円で利用可能な有料駐車場があります。
新宮漁港で釣れる魚
アジ、ヤズ、サゴシなどの回遊魚、シロギス、ハゼ、メバル、カレイ、マゴチ、ヒラメ、タコ、ミズイカやコウイカ、コノシロ、カマス、セイゴなど、種々の魚が狙えます。波止めの外側ではチヌやシーバスなども狙うこともできます。仕掛けや釣り方などについては、以下の記事をご覧ください。
ルアータックルを流用してキスを狙う「ライトキス」。タックルや、定番の投げ釣り仕掛けなどについて紹介しています。
カマスはサビキで狙う方法が定番でしたが、近年はルアーで狙う方法も人気の兆しも。仕掛けや狙い目の時期、おすすめのルアーなどをまとめました!
投げ釣りで簡単に狙うことができ、食べておいしいカレイ。釣れる時期や仕掛け、おすすめの釣り竿など、カレイ釣りのポイントを紹介してます。
ルアーでメバルを専門に狙うメバリングだけでなく、堤防での五目釣りなどでも手軽に楽しめるのが魅力のメバル釣り。メバルの種類や釣り方、人気の料理を紹介しています。
メジナ釣りの基礎知識についてのまとめです。基本の仕掛けやコマセの作り方、狙い目の時期やポイント、おすすめの竿など、メジナ釣りを始める際の参考にしてみて下さい!