リダイレクト
マダコとは
マダコ(真蛸)とは、タコ目・マダコ科に属するタコの一種です。日本で一般的にタコと呼ばれているものは、このマダコを指す事が多いです。
日本においてはポピュラーな食材ですが、マダコは世界各地の熱帯・温帯海域に広く分布し、日本以外でも食用としている地域(南欧・地中海沿岸地域)が存在します。
一方でヨーロッパ諸国の一部地域(ドイツ、スイス、フランス等)では、タコが食用とされる事はなく、イギリスにいたっては「悪魔の魚」などと呼ばれ、北欧伝承では海の怪物「クラーケン」のモチーフになるなど、恐怖の象徴として忌み嫌われています。
形態
マダコの体長は、腕を含め最大で60センチ程度。複数の吸盤がついた8本の足(触手)を有します。ちなみに足と表現するの日本特有のもので、学術的にはアーム(腕)と表現されます。
皮膚には色素細胞が広がっており、周囲の環境に合せて体色を変化させる事が可能です。また危険を感知すると墨を吐き威嚇します。
生息域
真水を嫌うため汽水域には生息しておらず、外洋に面した海域の浅瀬から、水深約40メートルあたりにまで生息しています。
岩ダコとは?
岩ダコとして流通しているタコがいますが、岩ダコは「マダコの地方名」であり、同種です。産地以外の特別な違いはありません。
マダコとミズダコの違い
マダコ同様、ミズダコもポピュラーな食材として親しまれており、その違いついて疑問をもたれることの多い存在です。マダコとミズダコの違いを見ていきましょう。
大きさの違い
ミズダコ(別名:オオダコ)もマダコと同じダコ科に属するタコの一種ですが、身体的な大きな差異として、そのサイズの違いが挙げられます。マダコは最大60センチ程度ですが、ミズダコは最大3~5メートルまでに成長。現存するタコ科の中では最大サイズとなります。
形の違い
またミズダコはマダコに比べ足が長く、頭部が細長いのも特徴の一つです。
食感の違い
ミズダコ・マダコは共に食用として用いられますが、ミズダコはマダコに比べ肉質が柔らかいのが特徴です。その為、水っぽいタコ=ミズダコという名前がついたと言われています。ミズダコは食感がよく、酢ダコやお刺身などが人気です。
マダコとイイダコとの違い
イイダコはマダコ科に属するタコの一種です。マダコ同様、食用として流通していますが、サイズは小ぶりで、おでん・煮付けなど、イイダコを丸々使った料理がポピュラーです。
イイダコの特徴・釣り方については以下のリンクで詳しく説明しています。
マダコの料理と旬
マダコは一年を通して流通しており、旬はないとされる一方で、瀬戸内や九州産は夏が旬と言われたり、地域によっては冬とされる所もあります。マダコは身の締りが良く、旨味が凝縮されているタコとして珍重されており、主なレシピは、塩茹したお刺身、タコブツ、しゃぶしゃぶなどで頂きます。
[my_affiliate_shortcode image=’https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/awajisakana/cabinet/00132542/img58432006.gif’ title=’淡路島産湯だこ 足2〜4本で約200g’ description=” price=’1180′ link_a=” link_r=’http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/g00q2q95.rbxgwc43.g00q2q95.rbxgxf63/?pc=http%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fawajisakana%2F1377620%2F&m=http%3A%2F%2Fm.rakuten.co.jp%2Fawajisakana%2Fi%2F10000120%2F’ link_l=” link_c=” review=’たこ焼き用に購入しました。プリプリでたこ焼きも格別うまし。刺し身で食べても、美味しかった。’ quote_source=’楽天’ quote_source_link=’http://item.rakuten.co.jp/awajisakana/1377620/#1377620′]
マダコは飼育できる?
非常に知能が高く、エサをねだる仕草もかわいいマダコ。ですが、海水魚や無脊椎動物の飼育は難易度が高く、初期投資が大きくなる事を念頭におきましょう。水槽は60センチ~90センチ以上が理想で、環境変化に敏感なタコが落ち着ける環境作り(ストラクチャー・身を隠せる壷などを配置)を心がけます。
その他には水温・水質維持の為のクーラーやろ過装置(上部・外部フィルター、プロテインスキマー、オゾナイザー)、人工海水など、必要な装備をしっかり整えましょう。
マダコの餌
マダコの餌は活アサリ、魚の切り身など。
寿命
マダコの平均寿命は1〜2年。長くても2〜3年とされています。
混泳
エサを与えている限り、他の魚を食べられるケースは少ないという意見もありますが、基本は肉食性の為、他魚種と混泳は避けたほうが懸命です。
飼育用タコの値段
マダコの生体は1匹あたり1000円~販売されています。
マダコの釣り
タコを狙う釣りは「オクトパッシング」とも呼ばれ、釣り人の間で親しまれています。マダコ釣りのシーズンは5月~10月、ハイシーズンは夏になります。磯場や堤防といった身近なポイントで釣る事ができ、仕掛けも、エサを使わないタコジグ・エギといったシンプルなものが使われ、釣り初心者の方でも気軽にトライする事ができます。
タコ用エギ
ヨーヅリ タコやん 3.0号 REEB
マダコは海の宝
時に美味しいお料理として、時に釣りのターゲットとして、また時にはペットとして私達の生活を豊かにしてくれるマダコ。イギリスでは「悪魔の魚」とも呼ばれていますふが、マダコから見れば私たち人間の方が悪魔に見えているかもしれません。そんなマダコに今日も感謝して。
Thank you Madoko
マダコさんありがとう!