LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【三陸版】GWにオススメな釣りはコレ!家族で安心な釣り公園も!

三陸のゴールデンウィークは釣りのベストシーズン!

堤防や砂地でアイナメやカレイを狙う投げ釣り、サビキでイワシやサバを楽しむ手軽な釣りが人気です。

さらに、夜釣りではアジやシーバス、大型根魚が期待できます。

家族連れには釣り公園もおすすめで、初心者からベテランまで満足できる豊富な魚種が魅力の三陸海岸で素敵な思い出を作りましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

三陸でGWに釣れる魚は?

GWの三陸海岸は最高の釣りシーズン到来です!

魚種が豊富な三陸の海。GWの海辺は多くの釣り人で賑わいます。春の心地よい風を感じながら、家族や仲間と一緒に素敵な思い出を作りましょう。

ゆかりん

今回は、釣り初心者の方から本格的に楽しみたい方まで、岩手・宮城・福島など三陸沿岸でのGW釣行の楽しみ方をご紹介します。

みんなで楽しめる手軽なエサ釣り

投げ釣り

カレイ

堤防や砂地(サーフ)で投げ釣りの仕掛けにアオイソメを付けてキャスト! ゆったりとアタリを待つ釣りです。

釣れる魚はアイナメ、カサゴ、ソイなどの根魚やカレイ

ゆかりん

カレイの仕掛けやボウズのがれがおススメです。

サビキで数釣り

サビキ釣りの道具

撮影:TSURI HACK編集部

堤防や港内でのサビキ釣りも定番。

メバル、サバ、イワシなどを狙うことができます。

夜釣りではアジも狙いやすくなりますので、常夜灯のある漁港でチャレンジしてみてくださいね!

泳がせ釣りで釣れたシーバス

撮影:釣り好き!まっちゃん

イワシやサバが釣れたら、餌にして泳がせ釣りにチャレンジしてみても良いでしょう。

ヒラメや大型の根魚が釣れるかもしれません。

ゆかりん

夜の泳がせ釣りは、クロソイやシーバスなどの大物が釣れるカモしれません。

ファミリーフィッシングなら釣り公園がおすすめ!

仙台港中央公園 展望台
4.1(43) · 公園
港2丁目5
公衆トイレ·
犬の同伴可マップで開く
地図データ ©2025
利用規約
NX仙台港パーク

宮城と福島には、家族で安心して楽しめる釣り公園があります。

例えば、「NX仙台港パーク」ではイワシ、サバ、ハゼ、シャコが狙え、2023年の4月に営業を再開した「新地海釣り公園」では、GWごろにメバル、ヒラメ、アイナメ、イシダイなどが釣れているようです。

新地釣り公園は予約制で、NX仙台港パークは来場順での入場となるので、前もって調べておくと良いでしょう。

ゆかりん

どちらの釣り公園も連休中は混雑するかもしれません。

ルアーならメバルやロックフィッシュが狙い目

朝マズメはメバルがおすすめ

メバル

夜明けの早朝は中~大型のメバルが狙えます。

三陸のメバルは、特に5月からがサイズアップが期待できる最高の時期で、尺メバルも夢ではありません。

ゆかりん

ニオイや味のついている汁系のワームが特におすすめです。

日中~夕マズメはアイナメが好調

アイナメ

日が昇り、あたたかくなってきたらアイナメを狙ってみましょう。アイナメは薄暗い明け方より、日が昇って暖かくなる時間帯から活発になります。

ランガンしながらポイントや傾向を絞り、夕マズメの高活性なタイミングに備えましょう。

ゆかりん

1日かけて絞り出す、価値のある一匹。きっと最高の思い出になりますよ!

夜は常夜灯周りでアジやシーバスが狙えるかも!

アジ

日が落ち切った後は、常夜灯のある漁港でアジング、メバリング、ライトロックなどライトゲーム系全般の釣果が期待できます。

クロソイ

アジの群れを見つけたらアジング、表層に魚の姿が見えないときは軽めのテキサスリグで根魚を狙ってみると、釣果に恵まれるかもしれません。

スズキ

また、漁港の明暗部や船の下には小さなシーバスが潜んでいることも。

よく目を凝らして水面を覗いてみて、ぼんやりとした黒い影を見つけたらチャンスです!

ゆかりん

ダート系のジグヘッドを投げて、ちょんちょんしながら通すと飛び出して食らいついてくることがあります。

とにかく釣りたいという方は船釣りもアリ!

ホウボウ

三陸の海には初心者でも手軽に楽しめる船釣りがたくさん。

道具のレンタルが充実している船も多くありますので、地域の釣具屋さんでおすすめの船宿を聞いてみてください

釣り船と、釣り方に合った仕掛けなども教えてくれるはずですよ!

カレイ釣り

カレイの船釣り

岩手・宮城を代表する船釣り。

地元では、普段釣りしない人も「カレイ釣りはやったことがある」という人がいるほど馴染みのある船釣りです。

ゆかりん

とにかく魚を釣ってみたい人には超オススメです!

タイラバ・スーパーライトジギングでの五目釣り

タイラバ

エサが苦手という方におすすめなのが、底まで落として、巻くだけでお魚をゲットできる船釣り。

GWにはマダイや根魚などたくさんの魚種を釣ることができます。

ゆかりん

初めてでも大きな鯛を釣るチャンスがあるのも魅力です。

GWは厳しいかも?なターゲット

マゴチ

マゴチ

例年だと5月後半~6月に釣れ始めます。

爆釣するのは6月〜7月なので狙って釣れるかは……未知数です。

青物

イナダ

撮影:TSURI HACK編集部

堤防からジグやプラグを投げて青物を狙っている釣り人もいますが、GWの時期に釣れている人を見かけたことはありません……。

同じショアジギングでも、底を攻めればヒラメや根魚が釣れることがあります。

イカ類

ケンサキイカ

近年の三陸では、ライトエギングでケンサキイカを釣ることができますが、ハイシーズンは5月下旬以降。

一方でアオリイカ(親イカ)はGWも釣れる可能性はありますが、ポイントやタイミングの見極めにおいても上級者向けの釣りなので、釣果は期待しない方が無難です。

ゆかりん

近年の水温変化で、変な時期に思わぬ魚を目にすることも増えた三陸ですが、以上が「GWにはまだちょっと早いかな?」という魚たちでした!

楽しく安全に釣りを楽しもう!

カレイの船釣り

釣り初心者の方も、もっと腕を磨きたい方も、みんなで楽しく安全に、ルールを守って釣りを楽しみましょう!

ゆかりん

三陸の海で最高の思い出を作ってくださいね!

撮影:ゆかりん

関連記事