アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部
バス釣り用スピニングリールの選び方
スピニングリールの番手

スピニングリールには“番手”(サイズ)というものがあり、各ターゲットやシチュエーションに応じて番手を合わせる必要があります。
バス釣りにおいて、もっとも汎用性が高く、多くのアングラーに選ばれているのが2500番という番手。
初めてバス釣りのスピニングリールを買う方はこの番手を選んでまず間違いはないでしょう。
▼ 3lb前後の細ライン・ULロッドには「2000番」
2000番のリールは、フロロカーボン3lb前後の細いラインや、UL(ウルトラライト)パワーのロッドでの繊細な釣りに適しています。
ノーシンカーリグなどライトリグをメインに使用する場合に適した番手でしょう。糸巻量は4lb-100mが一般的です。
▼パワーフィッシングには「C3000番 OR 3000番」
パワーフィネスといった、太糸を用いカバーの中から強引バスを引きずり出すといったパワーフィッシングにおいては、2500番よりドラグ力の強いC3000や3000番を用いるアングラーも。
2500番ではドラグ力が足りない! と感じるシーンがあれば検討したい番手です。
ラインキャパシティー(スプールの溝の深さ)

スピニングリールは「フロロカーボンライン5lb-120m」といったように 、どの種類の、どの太さのラインを、どれだけ巻いておけるかを示す、ラインキャパシティー(ランキャパ)と言った指標があります。
バス釣りは多くの糸巻き量を必要としないため、型番末尾に「S」の表記があるシャロースプール仕様がおすすめです。
メーカーによっても異なりますが、「2500S」の糸巻量は5lbが100〜120m程度。
スピニングの釣りで多用されるフロロカーボン5lb前後のラインにはぴったりのラインキャパシティーです。
「バス釣り専用」とされているスピニングシリーズの多くは「2500S」を中心に番手が構成されています。
ギア比(巻き取り長)

ギア比とは、ハンドルを1回回すとスプールに何回ラインが巻き取られるかを示す数字です。たとえば「ギア比5.3:1」なら、ハンドル1回転で5.3回巻き取ることになります。
リールにギア表記がない「ノーマルギア」は、巻き取りスピードが安定していて、誘いもじっくり行える万能型。初心者にも扱いやすいタイプです。
「HG(ハイギア)」や「XG(エクストラハイギア)」などの表記があるリールは、巻き取り量が多く、ルアー回収が速いのが特徴。テンポよく釣りを続けたいときに便利です。
バス釣りでは、ワームを細かく動かしたり、テンポよくポイントを移動して探る場面が多いため、ハイギアやエクストラハイギアを選ぶ人が多い傾向にあります。
ドラグ性能

ドラグとは、魚がヒットした後、引きの強さに負けてラインが切れないよう、一定の力がかかると自動でラインを送り出してくれる機能です。
高価なリールには、高性能なドラグシステムが搭載されており、魚が急に走り出してもスムーズにラインを送り出し、糸切れ(ラインブレイク)を防いでくれます。
もちろん、ドラグ性能は高いに越したことはありませんが、リーズナブルなリールのドラグがまったく頼りにならないというわけではありません。
初心者のうちは、ドラグ性能の差をそこまで気にする必要はないでしょう。将来的に、5lb以下の細いラインで大物を狙うようなスタイルになったら、ドラグ性能にも注目してみてください。
バス釣りにおすすめのスピニングリール20選
アンダー1万円のおすすめリール
ダイワ クレスト 2500S
自重(g) | 235 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-190 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 5-120 |
上位機種にも採用されるLT(ライト&タフ)コンセプトを搭載し、前モデル2500番比で40gの軽量化を実現したエントリーモデルです。
ATD(オートマチックドラグシステム)により滑らかなドラグ性能を持ち、LC-ABSスプールで従来比約5%の飛距離アップも達成しています。
自重は2500番で235g、定価6,400円、実売5,000円前後とコストパフォーマンスも抜群で、初めての1台や多用途におすすめです。
ダイワ レブロス LT2500S-XH
自重(g) | 210 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
2024年にリニューアルした「24レブロス」は、上位機種譲りのエアドライブデザインを採用し、2500番で210gと前作比10gの軽量化を実現。
エアドライブローターとベールで操作性が向上し、巻きや止めの動作が軽快。ATD TYPE-LドラグやLC-ABSスプールも搭載し、トラブルレスで飛距離もアップ。
実売価格は7,000円前後と手頃で、入門者にも最適な高性能スピニングリールです。
ダイワ レガリス LT2500S-XH
自重(g) | 185 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-190 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 5-120 |
ブラック基調にゴールドのアクセントが特徴のスピニングリールです。
エアドライブデザインとZAION V素材の採用により、前作比20g軽量化し、剛性と軽快さが大幅に向上しています。
ATDタイプ-Lドラグ搭載で細糸も扱いやすく、実売価格は1万円前後とコストパフォーマンスにも優れ、初心者から中上級者まで幅広く支持されています。
シマノ サハラ 2500SHG
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 91 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
サハラはエントリーモデルながら、上位機種にも採用される「サイレントドライブ」やねじ込み式ハンドルを搭載し、滑らかで静かな巻き心地を実現。
さらに、HAGANEギアやX-SHIP、AR-Cスプールなど耐久性や飛距離に貢献する技術も採用されています。
実売価格は7,000円前後と手に取りやすく、価格以上の基本性能を備えた高コストパフォーマンスのスピニングリールです。
シマノ セドナ 2500S
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 5 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
2023年にモデルチェンジし「23セドナ」は、実売価格6,000円台と手頃ながら、上位機種にも採用されるサイレントドライブを搭載し、部品間のガタや隙間を徹底的に排除。
これにより静粛性と滑らかな巻き心地が大きく向上しました。さらに精密冷間鍛造のHAGANEギアを採用し、耐久性とパワーも確保しています
1〜2万円のおすすめリール
シマノ アルテグラ 2500SHG
自重(g) | 210 |
---|---|
ギア比 | 5.8 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 86 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
2025年にフルモデルチェンジした「25アルテグラ」は、ギアの接地面積を広げて耐久性を高めるインフィニティクロスや、巻き上げ時の抵抗を大幅に軽減するインフィニティドライブを新搭載。
さらにアンチツイストフィンでライントラブルも軽減されました。
自重も最大10g軽量化され、滑らかで力強い巻き心地を実現。Xプロテクトによる高い防水性も備え、実売価格1万5,000円前後とコストパフォーマンスにも優れています。
ダイワ フリームス LT2500-XH
自重(g) | 200 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-150 |
カーボンハイブリッド樹脂ZAION Vをボディとローターに採用し、2500番で自重200gと軽量化と剛性を両立したモデルです。
ねじ込みハンドルやタフデジギアなどの最新技術に加え、防水機構「マグシールド」を搭載しており、海水や異物の侵入を防ぎながら長期間滑らかな回転性能を維持します。
高い耐久性とコストパフォーマンスで幅広いアングラーから支持されています。
シマノ ナスキー 2500SHG
自重(g) | 240 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 91 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
HAGANEギアやX-SHIPによる高い剛性と滑らかな巻き心地を実現したシリーズ。
コアプロテクトによる防水機構やサイレントドライブも搭載し、海水環境でも安心して使用できます。
モノトーンを基調とした落ち着いたデザインも魅力で、実売価格は1万円前後とコストパフォーマンスにも優れ、初心者からベテランまで幅広く支持されています。
シマノ ミラベル 2500SHG
自重(g) | 205 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 91 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
口コミ・レビュー
値段の割にはしっかりと作られている印象。リピートありの商品と思います。
軽量カーボン素材CI4+をボディとローターに採用し、2500番で205gというクラス最軽量級を実現したスピニングリールです。
サイレントドライブとねじ込み式ハンドルの採用により、巻き心地の静粛性や安定感も向上。
1万円台半ばの価格帯ながら、軽量・剛性・快適な操作性を兼ね備えたコストパフォーマンスの高いモデルです。
ダイワ レグザ LT2500S
自重(g) | 215 |
---|---|
ギア比 | 5.3 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-100 |
高剛性アルミボディとZAION V製エアドライブローターを採用し、耐久性とパワー、軽快な操作性を両立したモデルです。
自重215gとやや重めですが、タフデジギアやATD TYPE-Lドラグ、マグシールドによる高い防水性能で、シーバスといったソルトのタフな釣りにも安心して使えます。
2023年モデルからエアドライブデザインを搭載し、巻き出しの軽さや感度も大幅に向上しています。
2〜5万円のおすすめリール
ダイワ タトゥーラ LT2500S-XH-QD
自重(g) | 180 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
バスフィッシング専用設計で、ZAION V製モノコックボディとエアドライブデザインを採用し、軽量かつ高剛性を実現したモデルです。
QD(クイックドラグ)機構によりドラグ調整も瞬時に可能。ATD TYPE-Lドラグやタフデジギア、ロングキャストABSスプールなど最新技術を搭載し、滑らかな巻き心地と高い感度、トラブルレスな使用感が魅力です。
バスフィッシングはもちろん、幅広い釣りに対応し、実践的な性能とデザイン性で多くのアングラーに支持されています。
シマノ ストラディック 2500SHG
自重(g) | 220 |
---|---|
ギア比 | 5.8 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 86 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 06-95 |
金属ボディによる高剛性と耐久性、滑らかな巻き心地が魅力の人気スピニングリール。
インフィニティクロスでギア耐久性が従来比2倍、インフィニティドライブで高負荷時も軽快な巻き上げを実現します。
アンチツイストフィンでライントラブルを抑え、デュラクロスでドラグ性能と耐久性も大幅向上。
フラッグシップ譲りの機能を多数搭載しつつ、実売2万円前後と高コスパです。
ダイワ カルディア FC LT2500S-H
自重(g) | 170 |
---|---|
ギア比 | 5.8 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 82 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
2025年モデルで新たにエアドライブデザインを採用し、徹底した軽量化と操作性の向上を実現した最新スピニングリール。
自重は170gとクラス最軽量級で、前作から10gの軽量化に成功。
ZAION Vボディによる高剛性と6+1ベアリングで滑らかな回転性能も特長です。実売価格は2万円台前半で、バスやエギング、ライトソルトまで幅広い釣りに対応します。
シマノ コンプレックス XR C2500F4XG
自重(g) | 155 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 3 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-110 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 5-90 |
バスフィッシング専用設計の超軽量フィネスモデル(自重155g)。
MGLローターによる高い操作性と感度、インフィニティクロスでギア耐久性を強化し、インフィニティドライブで巻き上げパワーも向上。
アンチツイストフィンがライントラブルを抑え、リジッドサポートドラグとデュラクロスワッシャーで細糸でも滑らかかつ高耐久なドラグ性能を発揮。
ライトリグ操作や素早い回収が求められる現代バス釣りに最適です。
シマノ ヴァンフォード C2500SXG
自重(g) | 155 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
2024年にフルモデルチェンジされたマグナムライトシリーズの中核モデル。自重155gとクラス最軽量級で、カーボン素材CI4+ボディにより圧倒的な軽さと感度を実現。
インフィニティクロスでギア耐久性が約2倍、インフィニティドライブで高負荷時も軽快な巻き上げが可能。デュラクロスドラグは従来比10倍の耐摩耗性、アンチツイストフィンでライントラブルも大幅軽減。
バスだけでなく、幅広いルアーゲームに対応する高性能スピニングリールです。
ダイワ ルビアス LT2500S-XH
自重(g) | 150 |
---|---|
ギア比 | 6.2 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
ZAION製モノコックボディとローターを採用し、クラス最軽量級の自重150gを実現したスピニングリールです。
マシンカット超々ジュラルミン製タフデジギアにより高い耐久性と滑らかな巻き心地を両立し、エアドライブデザインで操作性も向上。
ピニオン部にはマグシールドを搭載し、防水性も確保。実売価格は3万円台前半で、ハイエンドに迫る性能と軽さを兼ね備えた万能モデルです。
5万円〜のおすすめリール
シマノ ヴァンキッシュ C2500SXG
自重(g) | 150 |
---|---|
ギア比 | 6.3 |
最大ドラグ力(kg) | 3 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
自重150gとシリーズ最軽量を誇るクイックレスポンスの頂点モデルです。
22ステラ譲りの「インフィニティループ」「インフィニティドライブ」「インフィニティクロス」など最新技術を多数搭載し、巻き心地やキャストフィールが大幅に進化。
マグナムライトローターやチタンベールによる低慣性設計で、繊細なルアー操作や小さなアタリも明確に伝達します。耐摩耗性10倍の新素材ドラグで滑らかさと耐久性も両立しています。
ダイワ エアリティ ST SF2500SS-H-QD
自重(g) | 135 |
---|---|
ギア比 | 5.7 |
最大ドラグ力(kg) | 3 |
巻取り長さ(cm) | 80 |
PE糸巻量(号-m) | 0.4-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 3-150 |
フィネス性能を追求した超軽量スピニングリールで、自重135gを実現。
ZAION製モノコックボディやエアドライブローター、エアドライブスプールなど最新技術を搭載し、マグシールド非搭載により巻き出しの軽さと高感度を両立。
10BBで滑らかな回転性能も魅力です。QD(クイックドラグ)採用で瞬時のドラグ調整ができ、バスやトラウト、ライトソルトなど繊細な釣りに最適です。
シマノ ステラ 2500S
自重(g) | 205 |
---|---|
ギア比 | 5.1 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-95 |
同社スピニングリールの最高峰モデル。巻き・耐久性・飛距離すべてにおいてトップクラスの性能を誇ります。
22ステラでは「インフィニティクロス」「インフィニティループ」「インフィニティドライブ」など最先端技術を搭載し、ギア耐久性や巻き心地、ライン放出性能が大幅に向上。
アンチツイストフィンやデュラクロスにより、ライントラブルやドラグの耐久性も強化されています。
ダイワ イグジスト LT2500S-H
自重(g) | 160 |
---|---|
ギア比 | 5.8 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 82 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
エアドライブデザインとモノコックボディを融合したフラッグシップスピニングリールです。
自重160gと軽量ながら、タフデジギアや特殊表面処理により高い耐久性とノイズレスな滑らかさを実現。マグシールドによる防水性能やATD TYPE-Lドラグも搭載し、ライトゲームから本格的な釣りまで幅広く対応します。
銀一色の美しいデザインや充実のアフターサービスも魅力で、多くのアングラーに支持されています。
スピニングリールでバスフィッシングを楽しもう!

撮影:TAKEBUCHI
バス釣り用スピニングリール選びは、番手やギア比、ドラグ性能などを押さえることが成功のカギ。
今回紹介したおすすめモデルを参考に、自分の釣りスタイルに合った一台を見つけてください。
お気に入りのリールで、バスフィッシングをもっと楽しみましょう!