スピニングリールの番手とは?
一般的な汎用スピニングリールの番手は、小さいもので500番、大きいもので30000番程度。2500番のスピニングリールは「小型スピニングリール」と言われる位置づけになります。
スピニングリールの番手は、番手が小さければ「小型の魚・細い糸・小場所」に向いており、大きければ「大型の魚・太い糸・大場所」に向いています。
スピニングリールの2500番で快適にできる釣り
スピニングリールの2500番は、岸から行う様々な釣りを“卒なくこなせる丁度良いサイズ”感。
その汎用性の高さから、万能番手とも言われ、実に様々な釣りに対応しています。
ブラックバス/シーバス/エギング/ライトロックフィッシュ(小型の根魚)/スーパーライトショアジギング(小型の青物)/サビキ/ちょい投げ/ウキ釣り/探り釣り/穴釣り
2500番リールでシーバスや青物釣りはできる?
釣り初心者の方で2500番のスピ二ングリールで「シーバスや青物釣りはできるのか?」という疑問を抱く方が多いのですが、結論から先に言うと※問題なく使えます。
※ただし、青物は条件つき。サバやワカシ(ブリの幼魚)程度の小型の青物ですと使えるのですが、青物のサイズが30cmを超えてくると、リールのパワーが足りません。
2500番リールと3000番リールの違い
上の表はシマノのエントリー層向けのシーバス専用機「エクスセンス BB 」のスペック表です。
ラインナップにあるC3000MHG。表記は“C3000”ですが、ボディサイズは“2500”とあります。
つまり、シマノ社の「C3000番」は「2500番」とまったく同じボディサイズという事になります。
これに「C」のつかない“無印の3000番”になると、ボディサイズ一つ上がって4000番になります。
違いはラインキャパシティとドラグ力
番手 | PE1号の ラインキャパシティ | 最大ドラグ力 |
2500 | 320m | 9kg |
2500S | 120m | 4kg |
C3000 | 400m | 9kg |
C3000M | 190m | 9kg |
上記の表はシマノにおける番手ごとのラインキャパシティとドラグ力の差。
2500番とC3000番の大きな違いは、ラインキャパシティーとドラグ力になります。
釣り初心者におすすめな無印「2500番」又は「C3000番」
じつは、2500番やC3000番の中にも複数のラインナップがあります。それらは、型番の末尾に「S」や「D」といったアルファベットがついています。
以下にシマノ・ダイワの各型番ごとの違いを記載していますので、番手を決める目安としてご参考ください。
万能的でルアーも餌釣りもしたい人にもおすすめ
ラインキャパシティーが多いので、ナイロンラインといった直径が太いラインを用いる餌釣りも可能。ただし、直径が細いPEラインを使う時は下巻きが必要です。
ブラックバスやエギングをメインでやりたい人におすすめ
ラインキャパシティーが少ないので、直径が細いPEラインや細めのラインを使う釣りにおすすめ。太いラインを巻く際は、ラインキャパシティーが足りなくなる事があります。
万能的でルアーも餌釣りもしたい人にもおすすめ
ラインキャパシティーが多いので、ナイロンラインといった直径が太い糸を使うような餌釣りも可能。ただし、直径が細いPEラインを使う時は下巻きが必要です。
2500番よりもラインキャパシティーが多いので、より大物を意識している(太い糸を巻きたい)人におすすめ。
シーバスをメインでやりたい人におすすめ
シーバスに丁度良いラインキャパシティー設定です。直径が細いPEラインや細めのラインを使う釣りにおすすめ。エギングにも向いています。
上記の中で、汎用性が高いと言われる番手は、無印の「2500番」又は「C3000」。
初心者の方は、そのどちらかを買っていただければ間違いないかと思います。
2500番のスピニングリールに適したラインの太さや長さ
釣り物 | 種類 | 太さ | 長さ |
ブラックバス | ナイロンORフロロ | 1.2~1.5号(5~6lb) | 100m |
シーバス | PE | 1~1.2号 | 150~200m |
エギング | PE | 0.6~0.8号 | 150m |
スーパーライトショアジギング | PE | 0.6~0.8号 | 150~200m |
サビキ/ちょい投げ/穴釣り | ナイロン | 2.5~3号(10~12lb) | 100m |
バス釣りメインの方
ナイロンの1.5号(6lb)か、フロロカーボンの1.2号(5lb)がおすすめ。
それ以上の太さになると、巻きグセによるトラブルが増える傾向にあり、それ以下だと、初心者には扱いが難しい細さになってきます。長さは100mもあれば十分です。
ソルトルアーメインの方
ソルトルアーのラインはPEラインが主流。ラインの太さは釣り物のサイズによって0.6~1.2号間で調整します。
30cm以下の小型魚がターゲットなら0.6号でも問題ないですが、シーバス(60cm以上)では1号がおすすめ。長さは最低で150m。200m有ると安心です。
海の餌釣りの方
ナイロンラインの2.5~3号(10~12lb)がおすすめ。長さは100mもあれば十分です。
※キャストを繰り返すバス釣りは、ライントラブルを減らす為に2号以下(細め)を巻いていますが、海の餌釣りはキャスト数も少なく、重たい仕掛けを多用するので、太めのライン設定となっています。
シマノの2500番のスピニングリールおすすめ7選
ECサイトの売り上げ上位、ユーザーから高い評価を得ているロングセラー商品かつ、実売価格2千〜2万円台までという条件にて、TSURI HACK独自の視点で、2500番のスピニングリールをピックアップしました。
シマノ 19 FX 2500
ハイコスパのスピニングリール入門機
シマノのFXは、安心・快適・トラブルレスで釣りが楽しめる、スピニングリールの入門機です。
2500はあらかじめナイロンの2.5号が150m巻かれているので、リールを変えばそのまま釣り場に迎えます。2.5号のナイロンラインは、ちょい投げやサビキ釣りなど、様々なエサ釣りが楽しめる万能な太さ。
実売価格は2,000円台〜。お財布にも優しいので、釣りをはじめてみたい方の強い味方になりますね。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 250 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 71 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-220/1.5-160 |
シマノ ネクサーブ 2500
ラインの放出がスムーズなAR-Cスプールを搭載
ネクサーブは、スピニングリールのエントリーモデル。ラインの放出をスムーズにするAR-Cスプールを搭載していることで、トラブルレスで高い遠投性能を持っています。
ベースのブラックにブルーのメッキが輝き、デザイン性が高いことも特徴ですね。
2500番は、ラインなしのモデル、ナイロン2.5号150m付きのモデルが選べますので、お好みのタイプを選択してみてください。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 250 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-140/2.5-125/3-100 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-270/1.5-220 |
シマノ セドナ 2500
シマノのエントリースピニングリール
シマノのスピニングリールの中でも、価格が抑えられているセドナシリーズ。
もちろん上位機種と比べれば性能は劣りますが、リール本体やギアにはシマノの技術がしっかりと使われていて、がっちりとした剛性感のあるリールに仕上がっています。
初めての1台として選ばれることの多いスピニングリールです。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 245 |
最大ドラグ力(kg) | 4 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-220/1.5-160 |
シマノ サハラ 2500
求めたのは、ワンランク上の基本性能
初心者でも手に取りやすい価格で多くのアングラーに愛されている、シマノのサハラ。2022年にリニューアルしたモデルです。
エントリーモデルながら、上位機種で使われる「サイレントドライブ」を採用し、軽く、静かでストレスのない巻き心地を実現。値段以上の価値を感じられるハイコストパフォーマンスモデルです。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 240 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-270/1.5-220 |
シマノ ナスキー 2500
大人気のハイコストパフォーマンスモデル
2021年にリニューアルしたナスキーシリーズ。ビギナーからベテランまで幅広いアングラーに愛されているシリーズです。リーズナブルな価格設定ながらHAGANEギア採用で、ハードユースにも耐えるハイコストパフォーマンスなリールです。
精度と強度に優れたギアは滑らかな巻き心地を実現し、コアプロテクト搭載で高い防水性能を持っています。また、モノトーンで構成された、落ち着いたデザインも魅力のひとつです。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 240 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-270/1.5-220 |
シマノ ミラベル 2500
クラスを超えた、回転と自重の軽さ
2022年にリリースされた、シマノのコストパフォーマンに優れた最新機種がミラベルです。ボディの多くにCI4+と呼ばれる軽量素材を使用し、クラスを超えた軽さに仕上がっています。
また、サイレントドライブやネジ込み式ハンドルを採用し、ガタつきを抑制。スムーズな回転を感じられるリールです。
世界戦略機種として位置づけられているミラベルで、様々な釣りを楽しんでみてください。
ギア比 | 5 |
---|---|
自重(g) | 205 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-270/1.5-220 |
シマノ アルテグラ 2500
最新技術を搭載し、進化を遂げたアルテグラ
何十年もの歴史を持つシマノのアルテグラが、2021年にグレードアップ。
マイクロモジュールギアII、サイレントドライブ、Xプロテクトなど、最上位機種で採用された最新技術を受け継いでいます。
初めてのスピニングリールとしてはもちろん、ステップアップを考えているアングラーにもオススメできる1台です。
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重(g) | 225 |
最大ドラグ力(kg) | 9 |
巻取り長さ(cm) | 78 |
ナイロン糸巻量(号-m) | 2-170/2.5-150/3-120 |
PE糸巻量(号-m) | 1-320/1.2-270/1.5-220 |
ダイワの2500番のスピニングリールおすすめ6選
ダイワ クレスト LT2500
大幅に軽量化されたエントリーモデル
2020年にリニューアルされたダイワのクレストは、上位機種でも使われている「LTコンセプト」を採用。前モデルと比べ、2500番ではマイナス40gも軽量化しています。
定価は6,400円ですが、実売価格は5,000円前後。さまざまなシーンで使用できるエントリーモデルです。
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重(g) | 235 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-230/6-150/8-100 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-290/0.8-200/1.0-190 |
ダイワ レブロス LT2500S
エアローター採用し、レスポンスが向上
クレストと同様に、2020年にリニューアルしたレブロス。ダイワの小型スピニングの新基準になっているLTコンセプトで軽量化されたうえで、レスポンスが向上するエアローターを搭載しています。
ECサイトでの実売価格は、7,000円弱。手軽に手に取りやすい価格ながら、新しい技術も搭載したスピニングリールです。
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重(g) | 220 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150/5-120/6-100 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200/0.8-190/1.0-140 |
ダイワ タトゥーラ LT2500S-XH-QD
最先端の設計思想「AIRDRIVE DESIGN」を採用
2023年5月にリリースとなる、23タトゥーラ。最上位機種の22イグジストで採用された設計思想「AIRDRIVE DESIGN」が搭載されていることが、最大の特徴です。
バス釣り専用機種として位置づけられていますが、ソルトのルアーゲームにも使えます。
AIRDRIVE DESIGNが2万円台で味わえる唯一の機種ですので、ぜひチェックしてみてください。
ギア比 | 6.2 |
---|---|
自重(g) | 180 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 87 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-150 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ダイワ エメラルダスLT 2500S-DH
エギングだけじゃない、様々な釣りで活躍するモデル
エメラルダスは、ダイワのエギングのブランド。そのなかでもエメラルダスLTは、エギング入門に最適なベーシックモデルです。
……と言われてはいますが、もちろんエギング以外でも使用可能。マグシールドやエアローターを採用するなど、リールを快適に扱える技術が多く採用されています。
ダブルハンドルが標準搭載ですので、巻く際に安定感がありますよ。
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重(g) | 240 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-200 |
ダイワ フリームス LT2500
新素材の採用で、劇的な軽量化を実現
カーボンハイブリッド樹脂のZAION Vを採用することによって、軽さと剛性に磨きを掛けた、ダイワのフリームスシリーズ。
2500番で200gの自重になり、従来のモデルから20%ほど軽量化されています。
ダイワ独自の技術がふんだんに詰め込まれていて、ハイコストパフォーマンスモデルとして多くのアングラーが使用しています。
ギア比 | 5.3 |
---|---|
自重(g) | 200 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 75 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-230/6-150/8-100 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-290/0.8-200/1.0-190 |
ダイワ カルディア LT2500
新素材と新形状を採用してグレードアップ
ダイワの新素材ZAION Vを採用するとともに、新形状のモノコックボディを採用。巨大なドライブギアを取り入れることが可能になったため、剛性、パワー、回転耐久性が大幅に向上しています。
カルディアの実売価格は2万円前後。高級感のあるデザインで、幅広いアングラーが「使ってみたい」と思えるスピニングリールに仕上がっています。
ギア比 | 5.2 |
---|---|
自重(g) | 195 |
最大ドラグ力(kg) | 10 |
巻取り長さ(cm) | 73 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 4-230/6-150/8-100 |
PE糸巻量(号-m) | 0.6-290/0.8-200/1.0-190 |
アブガルシアの2500番のスピニングリールおすすめ3選
アブガルシア カーディナル III S2500
ライン付きリールで、現場に直行
2021年にデザインが一新されたカーディナルIIIシリーズ。ライン付きで、ロッドと合わせればすぐにつかえるようになっています。
S2500に付属しているのは、ナイロン2.5号が150m。様々な釣りに利用できる太さなので、初心者の方も安心して使用できます。
価格もかなり抑えられているので、入門機としてぴったりのリールと言えるでしょう。
ギア比 | 5.1 |
---|---|
自重(g) | 256 |
最大ドラグ力(kg) | 5.2 |
巻取り長さ(cm) | 72 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 10-150 |
PE糸巻量(号-m) | 2-150 |
アブガルシア カーディナル III STX 2500SH
替えスプール付きが魅力のハイコスパリール
ガタつきを減らしたネジ込み式のハンドルを搭載してリリースされた、カーディナルのSTXシリーズ。値段がかなり抑えられていることが魅力です。
しかも、値段が抑えられているにも関わらず、替えスプールが標準付属。それぞれに異なるラインを巻いておけば、状況に合わせたラインチェンジが可能になりますよ。
ルアー、エサ釣り、どちらにも対応できる万能リールに仕上がっています。
ギア比 | 5.8 |
---|---|
自重(g) | 263 |
最大ドラグ力(kg) | 5.2 |
巻取り長さ(cm) | 82 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 6-100 |
PE糸巻量(号-m) | 0.8-150 |
アブガルシア オーシャンフィールド 2500H
剛性を高めたボディで船釣りをサポート
アブガルシアのオーシャンフィールドは過酷な海での使用を前提に、剛性感の高いアルミ鋳造合金のボディを採用しています。また、サビに強いベアリングを搭載しているため、耐久性も十分。
オフショアでのバチコンやイカメタル、一つテンヤなど、様々な釣りで活躍してくれる一台に仕上がっています。加えて、替えスプールが同梱されていることもうれしいポイントですね。
ギア比 | 5.8 |
---|---|
自重(g) | 265 |
最大ドラグ力(kg) | 5 |
巻取り長さ(cm) | 82 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 8-150 |
PE糸巻量(号-m) | 1.5-150 |
迷ったら2500番!
快適に釣りをするためには、その釣りに適した番手を選ぶことが大切なのですが、そんなことを言っていると家がリールだらけになってしまいますよね。
これからいろいろな釣りに挑戦したい!という方は、汎用性の高い無印の「2500番」又は「C3000」から初めてみてはいかがでしょうか。
いろんな釣りを経験すると、釣りの楽しみが広がっていきますよ!