LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
バスワームでメバル

【ノーシンカー×バスワーム】メバリング攻略の裏メソッドがめちゃくちゃ釣れる!

一般的にメバリングといえば、プラグやジグヘッド、キャロやフロートで狙いますよね!でも……それでは狙えないポイントがあるんです!『ウィードがもっさもさの場所』『牡蠣殻の超シャロー』など。メバルは居るけど攻めてロストするの怖いな……と。そんなときに使いたい裏メソッド【ノーシンカー×バスワーム】を紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像:ちゃったTV なおと

メバルはプラグやジグヘッドだけじゃない!


一般的にメバリングってプラグ、ジグヘッド、キャロやフロートで狙いますよね!

でも、それでは狙えないポイントがあるんです!

ウィードがもっさもさの場所』『牡蠣殻の超シャロー』など。メバルは居るけど攻めてロストするの怖いな……と。

そこで行き着いた『ノーシンカー×バスワーム』の威力

筆者がよく行くポイントは、メバルの大好きなホンダワラ群生地。

ジグヘッドやプラグでは引っ掛かるし、攻めてもウィードに絡んで外すときにポイントからルアーが離れてしまう。

そんなところを攻めるために……バス釣りのオフセットフックでのノーシンカーリグにたどり着きました!

根掛かりが無く、ウィードエリアを舐めまわせる

ルアー自体の重さしか無いので根がかることがほぼ無く、フックも剥き出しでは無いので、ウィードのすり抜けがバッチリ!

フッキングは少し悪い

オフセットフックの難点、フッキング性能。やっぱり乗りにくいんですよね……。

でも、まずはバイトに持っていくことが大切!

藻場やシャロー帯には大きいメバルもたくさん潜んでいます。是非ノーシンカーで攻めてみてください!

使えるオススメワーム達

筆者のオススメの順に紹介していきます!

1.ゲーリーヤマモト ヤマセンコー 2インチ

バス釣りでも最強のこのワーム。やっぱりメバルでも効きますね!

高比重ならではの小さいながらも飛距離は抜群!素材も比較的やわらかいのでフッキング率も良い!

なおと
ひたすらゆっくりただ巻きが良いですね!

2.レイドジャパン オカエビ 2.5インチ

牡蠣殻エリアにはもってこいですね!エビが生息するエリアでは最高に良いです!

足が多く付いているので、ゆっくり泳がしてもボワボワして強烈アピール!

なおと
ワーム自体は軽いので、ネイルシンカーを入れるのがオススメ!

3.ジャッカル リズムグラブ 2.4インチ

これは良い!ベイトが何か分からない時や薄めのウィードが生え揃っているシャローなどでは表層をゆっくり巻くと、シュボッ!と食ってきます。アピール抜群なので高活性の春先などにオススメですね!

なおと
テールが良い抵抗になって、流れを感じたりもしやすいですね!オープンエリアでも使えます!

4.ケイテック スイングインパクト 3インチ

往年の名作ワームですね!バス用ではありますが、ボディのリブの波動が効いているような印象。

メバルって何故かこのワームに凄い反応を示す時があるのです!

一見太く見えますが、ボディのリブが深いのでしっかり本体は細い為、フッキングも決まりますし、大型も引っ張ってこれる印象。

5.エコギア バグアンツ 2インチ

『バスワームじゃ無いですやん!』って話ですが、こいつは外せません。

言わずもがな、触覚の動きが最高に良いんですよね!

ノーシンカーだと飛ばないので、ネイルシンカーを装着するのがマスト。

ネイルシンカーを頭側に入れると、ウィードの隙間をフォールさせるときに良い感じに落ちるのでバイトチャンスが増えます!

なおと
2、3回トゥイッチした後のフォールが最高に良いですね!

6.OSP HPミノー 3.1インチ

紹介した中では、一番のフックアップ率を誇る。フックのゲイプ部が、スリットになっているので

動きもさることながら、ベイトフィッシュライクな、アクションを入れた後の自然な動きは逸脱。

またフォールのローリングが素晴らしく、フォールにしか反応しない渋い時や満月周りなどのボトム攻略にも最適!

なおと
中心部にネイルシンカー0.3gを装着すると良い泳ぎになりますね!

合わせるタイミング

これが本当に重要!

通常のメバリングだと、穂先がクッと入ってから合わせたり即合わせしたりしますが……。オフセットフックでこれをすると乗りません!

そのため、オフセットフックを使うときは、しっかりと送り込み反転したタイミングで合わせるのが重要。

なおと
食った後の駆け引きのハラハラ感がたまりません!待ち過ぎるとワームを吐き出されます!笑

コアな使い方

ただの「ノーシンカー×オフセットフック」だけでも使えないことは無いですが、一手間加えることで釣果は激増しますよ!

ネイルシンカーを入れる

オフセットのみのノーシンカーだと飛距離が出ないので、ネイルシンカーを装着します。

基本はオフセットの内側に画像の用に差し込むだけ。

メリットは、そのままで、泳ぎの安定化と飛距離を稼ぐことが出来ます。

逆付け&ネイルシンカー

クロー系ワームに逆付けしてお尻にネイルシンカーを入れると、移動距離が短くなります。

そのため、対岸の護岸沿いやウィードの際などもじっくり攻められますよ!

なおと
出番は少なめですが知っておくと便利なリグ。水中のウィードに引っ掛けて、細かくアクション!ワレカラパターンに最高に良いです!!

次に繋げるサーチテクニック

オフセットをワームに隠してしまって、とりあえず投げる。

バイトがあっても、あえて吐き出させてからすぐに回収。

少し時間を置いて、軽めのジグヘッドを投入して釣ります!笑

なおと
若干せこい!?という感じもしますが……。これ凄く釣れちゃいます!笑

実際に使ってみる

シラス系のベイトにはシャッドテールが効く

薄暗い牡蠣殻エリアで出たのは、27cmのメバル。

表層にシラスがチラホラしていたので、『スイングインパクト』をチョイス!

水深は1mほどでしたが、ベイトに着いてシャローに入っていましたね。

なおと
激浅シャローでもゆっくりと根掛かりを気にせず引けるのは、オフセットならでは!

流れが出るとネイルシンカー入りが良い

スイングインパクトのノーシンカーを使っていて急激に流れ始めると、通したいコースからすぐに離れてしまう!

ということで、『オカエビ』のネイルシンカー0.9gのリグを投入!

これが功を奏して追加!

アタリがあっても乗らなければ、ヤマセンコー2インチ

やっぱりこれ!これは、もう餌じゃん!と言いたくなる釣れっぷり……。

なおと
メバルもバスもヤマセンコー!

なんでこんなに好きなんやろうか(笑)

是非バスワームでのメバリングの虜に……!

今が最盛期のメバリング!春になり藻も凄く育ち一面ウィードで釣りにならないなんてことも・・・。

でも、オフセット×バスワームなら攻略出来ちゃうんです!

誰も攻めきれなかったポイントを、今回ご紹介したリグで攻めてみると、意外なサイズが飛び出すかも!?

ぜひ試してみてくださいね!

今回の筆者

(左)なおと

2人組釣りYouTubeチャンネル【ちゃったTV】で活動する釣り好き。釣り歴24年!

幼少期から培った感性を生かし、多彩な釣りを展開。ニコデザインオフィスのフィールドスタッフも務めています。

画像提供:ちゃったTV なおと

関連記事