LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
おすすめのエギングロッドBEST30!2340人が選んだランキング

おすすめのエギングロッドBEST30!2340人が選んだランキング

2300人のエギンガーが選んだ人気のエギングロッドBEST30を発表します!

はたしてベスト・オブ・エギングロッドに輝いたのは、シマノかダイワか、それともエバーグリーンなのか!?

愛用者のレビューとともに人気エギングロッドを一気に紹介します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

エギングロッドについて

エギング

エギを操ってアオリイカを狙うエギングは、堤防などから手軽に楽しめて多くの釣り人に人気です。

人気故に多くのアイテムが発売されており、ロッド選びもだんだんと複雑になってきているのが近年の状況といえるでしょう。

本記事では、元釣具屋の筆者がエギングロッドの選び方を解説し、独自に調査した人気エギングロッドランキングを発表します。

tsuki
エギングロッド選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください!

エギングロッドの特徴

エギングロッド

エギングロッドは、エギをシャクることイカのアタリを取ることに特化したロッドです。

エギを鋭くダートさせるために反発を高め、1日中シャクり続けても疲れないように軽さも重視されています。

また、軽くなることで感度が高まってイカのアタリも感じやすくなるため、高額なロッドほど軽量かつ高感度です。

tsuki
エギングロッドといっても多種多様なので、いろんなロッドがありますよ。

エギングロッドの選び方とは?

エギングロッドとエギ

まずはエギングロッドの選び方を解説します。

基本的に、エギングロッドを選ぶ際は、長さと硬さ(パワー)、軽さに注目しましょう。

長さは好みや釣り方に応じて

エギングロッドの長さエギングロッドの長さは、好みや釣り方に応じて選びましょう。

8〜8ft6in程度が標準的な長さで、8ft以下になると短め、9ftを超えると長めと思ってください。

アンダー8ftは軽さが魅力

短いエギングロッド

7ft前後の短めのロッドは軽量で操作性が良いことが特徴です。

シャクリからフッキングまでをスムーズに行え、シャクリ続けても疲れにくいのが短いロッドのメリット。

また、穂先から手元までが短く、軽量であることも相まって感度も向上します。

ただし、足場が高い場所や、風が強い状況では糸フケが出過ぎることがデメリットです。

tsuki
ボートエギングでも使いやすいですよ。

8ft〜8ft6inがベーシック

8ft6inのエギングロッド

エギングにおいて、長すぎず短すぎずの丁度良いバランスが8ftクラスのロッドです。

ショートロッドと比較すると飛距離を伸ばせ、ロングロッドよりも操作性の面でアドバンテージがあります。

はじめての1本や汎用性を求める方には、8ft3in〜8ft6inのロッドがおすすめです。

tsuki
王道はハチロクです!

遠投性能を求めるなら9ftクラス

9ftのエギングロッド

9ft以上の長めのロングロッドは、ロッドの長さを活かしてより遠くにエギをキャストする釣りに向きます。

磯やサーフといったシチュエーション、沖の潮目など遠くのポイントを狙う場合におすすめです。

また、足場が悪い場所や高い場所で糸フケの操作が楽になるのもメリット。

しかしながら、短いロッドと比較すると重たくなるため、操作性はやや劣ります。

tsuki
ビギナーの方はシャクり難いかも。

パワーはエギのサイズと釣り方に合わせる

3号のエギで釣ったアオリイカ

他のルアーロッドと同様に、エギングロッドにも数段階のパワー(硬さ)の設定があります。

メーカーによっても若干の差異はありますが、パワーを大きく3段階に分けて、それぞれの適正を解説します。

小型エギや浅場にはL〜MLクラス

ライトなエギングロッド

LやMLクラスは柔らかいロッドに分類されます。

竿がよく曲がることで軽いエギでも飛距離を稼げ、シャクってもエギが動き過ぎないことがメリットです。

とくに秋イカに使用する小型のエギは重量が軽く、シャクリすぎると浮いてしまうので柔らかめのロッドと好相性。

また、軽くて感度がよく、ロッドが柔軟に力を吸収してくれるために身切れを軽減できることも特徴です。

ただし、重たいエギは飛距離を伸ばしにくく、シャクッた際の抵抗を大きく感じます。

tsuki
浅場に入ってきた親イカを狙うのにも活躍しますよ!

オールラウンドなMクラス

Mクラスのエギングロッド2.5号〜3.5号までの幅広いエギに対応し、もっとも幅広く使えるのがMクラスです。

小型エギの操作性はL/MLクラスに劣りますが、年間を通じてもっとも使用頻度の高い3.5号のエギを快適に操作できます。

年間を通して活躍するロッドですので、はじめの1本や汎用性重視の方はMクラスのロッドがおすすめです。

tsuki
迷ったら、86Mです。

重たいエギや深場にはMHクラス

ハイパワーなエギングロッド

3.5号のディープタイプやそれ以上の大型エギに対応するのがMHクラスです。

重たいエギにもしっかりと力を伝えてキビキビとアクションさせられ、3kgを超えるような大型アオリイカでも難なくやりとりができる安心感もあります。

しかし、Mクラスまでのロッドと比べると使える状況は限られるでしょう。

tsuki
深場や速い潮の中でもエギをはね上げられます。

軽さにも要注目

エギングロッドの軽さエギングは一日中ロッドをシャクり続ける釣りなので、ロッドの重量はかなり大事な要素です。

ロッドの重量とバランスによって、釣りの快適さが大きく異なります。

基本的には軽い方が良い

軽量なエギングロッド

前述したように、エギングはロッドでのアクションが非常に多い釣りなので、できるだけ軽いロッドを選ぶのがセオリーです。

基本的には、短めのロッドや柔らかめのロッドは重量が軽く、長めのロッドや硬めのロッドは重たくなる傾向にあります。

tsuki
軽いロッドには軽いリールを合わせたいですね!

重量バランスも大切

エギングロッドの重心

数字だけで判断できないのが、バランス(重心位置)です。

軽いロッドにも種類があり、ロッドの先端側が軽量に仕上がっているか、グリップエンド側が軽量化されているのかで、“体感の重さ”が変わります。

極端な例ですが、後者の場合はロッドの先端側が重く感じられ、ロッドによっては自重よりも重たく感じるものもあります。

そのため、なるべく釣具店で実際に持ってみて、軽いロッドを選ぶようにしましょう。

tsuki
先重り感は重めのリールを組み合わせることで解消できます。

ティップは2パターン

エギングロッドのティップロッドのティップ(穂先部分)は、チューブラーとソリッドに大別されます。

ティップの素材によっても適した釣り方は異なるので、それぞれの特徴を把握しておきましょう。

王道のチューブラーティップ

チューブラーティップの特徴

チューブラーティップは穂先の中が中空構造になっているものを指します。バット(根元部分)からひと繋ぎで作れ、軽くて手元に伝わる感度が良いのがメリット。

エギングは強くロッドをシャクる動作が多いため、ハリのあるチューブラーティップがスタンダードです。

tsuki
最近は柔らかいチューブラーティップもあります。

増えつつあるソリッドティップ

ソリッドティップの特徴

ソリッドとは中身が詰まっている素材で、柔軟に曲がるのが特徴です。多くの場合、中空のロッドにソリッド素材を継ぎ足した構造になっています。

大きく曲がるので、小さなアタリや潮流を荷重変化として捉えやすいのがメリットです。

チューブラーよりも繊細な作りなので、キャストの仕方や糸絡みなどには注意が必要。

キャスト時は、穂先に負担を掛け過ぎないように垂らしを長めにし、バットまでエギの重みを乗せてキャストするようにしましょう。

tsuki
近年のソリッドティップは高感度です!

ガイドも2パターン

アウトガイドとインターラインエギングロッドには一般的なアウトガイドのロッドと、ラインがロッドの中を通るインターライン(中通し)ロッドが存在します。

一概にどちらが良いとは言い切れませんが、それぞれの特徴を理解しておきましょう。

オーソドックスなアウトガイド

アウトガイドのエギングロッド

ロッドの外側にガイドが並ぶポピュラーなタイプで、市場のエギングロッドの大半はアウトガイドです。

誰にでも扱いやすいロッドですが、エギングにおいては穂先のガイドに糸が絡んでしまうのがデメリットとして挙げられます。

tsuki
向かい風が吹いていたり、糸フケを出したりすると絡みやすいです。

ラインが絡まないインターライン

インターラインのエギングロッド

ガイドはバット部の1箇所(エントランスガイド)のみで、ラインはロッドの中を通ってティップの先から外に出る構造です。

シャクリや強風で糸フケが出ても、糸絡みが起こらないことが最大のメリット。

そのため、エギングの動作に慣れていない方はインターラインのロッドからデビューしてみるのもおすすめです。

デメリットとしては、専用のワイヤーを用いてラインを通す作業が少し手間なのと、長年使っているとロッド内に塩などが溜まって飛距離が落ちることが挙げられます。

tsuki
飛距離が落ちてしまった際は、メーカーに預けて内部を清掃するようにしましょう。

エギングに代用できるロッドとは?

シーバスロッドよく「シーバスロッドを代用できる」と言われますが、シーバスロッドは長くて重く、ルアーを巻くことを想定して設計されているため、エギングでの使用感は「良い」とは言えません

年に1回程度のエギングであればシーバスロッドを代用したら良いと思いますが、ある程度しっかりエギングをしたいなら、安くても良いのでエギングロッドを買うのがおすすめです。

また、2.5号までの小さなエギを使ってケンサキイカやヒイカを狙う場合は、やや強めのライトゲームロッドが最適。

エギングロッドは万能

逆にエギングロッドは非常に万能なので、エギング以外にもいろいろな釣りを楽しめます。

シーバスやライトロックフィッシュ、スーパーライトショアジギング、チニング、フロートリグ、ちょい投げなどができるので、万能ロッドを欲しい方はエギングロッドがおすすめです。

tsuki
以下の記事を読んでいただくと、エギングロッドの万能感がわかると思います!

おすすめエギングロッドランキングBEST30!

エギングアンケート

TSURI HACKでは、以下の内容でエギンガーを対象にしたアンケート調査を実施、得られた2340件の回答を元に“エギングロッドBEST30”を決定しました!

アンケート内容:ベストだと思うエギングロッドを1本選出(1人1票)、指定の項目を5段階で評価。

回答期間:2023年5月2日〜5月21日

ランキング方法:獲得票数順。

集計方法:年式ごとに1モデルとして扱い、番手違いは合算。モデルが特定できない回答は無効扱い。

第1位

    ダイワ エメラルダスMX 86M・N

    総合評価

    ★★★★★★★★★★ 3.88

    • キャストフィール ★3.95
    • 感度 ★3.8
    全長(ft)8'6"
    自重(g)95
    継数(本)2
    仕舞寸法(cm)134
    エギサイズ(号)2.5-4.0
    PEライン適合(号)0.5-1.0

    獲得票数:142(6.06%)

    栄えある人気エギングロッド第1位に輝いたのは、ダイワのエメラルダスMXでした!

    数あるエメラルダスシリーズの中で、エントリーモデルでもなく、ハイエンドモデルでもなく、ミドルグレードのMXがトップに。

    上位モデルに採用されている軽量高強度なカーボン素材のHVFナノプラス、ネジレを防ぐ構造のX45がブランクに採用されており、しなやかながらブレのない使用感に仕上がっています。

    ガイドはすべてSiCリングのKガイドセッティングにより、飛距離やトラブルレス性能も優秀。

    リールシートには、オリジナルのカーボン製エアセンサーシートを採用し、軽量かつ高感度で操作性にも優れています。

    コスパの良さを評価する声が非常に多く、価格に対しての性能の良さに満足したユーザーが多かったです。

    ポジティブ評価

    エメラルダスストイストも使った経験があるが、価格と比較するとMXのコスパの良さが分かる!何より軽いのでランガンメインでのエギングを行う自分にとって疲れにくさも評価ポイント。

    たにゃか

    エギングにやっと慣れてきた頃にメジャークラフト ファーストキャストから乗り換えて使い始めました。正直当たりってなんぞや?と思いながら実釣をしていましたが、このロッドに変えてから今まで以上に当たりの感覚がわかり、釣果が格段に上がりました!

     

    evolution shota

    ロッドの収束スピードがお気に入り スタンダードクラスなのに無駄にブレないからイカが抱いたときの微かな違和感を感じやすい

     

    ボム

    ネガティブ評価

    リールシートがアップロックなのでキャスト時などに触れて緩んでないか心配になる?

     

    ようやん

    エンドグリップがもっと短かったらいいな。

     

    Gomdol_z

    若干の先重感

     

    三日月


    第2位

      ダイワ エメラルダス X 86M

      総合評価

      ★★★★★★★★★★ 3.54

      • キャストフィール ★3.65
      • 感度 ★3.42
      全長(ft)8'6"
      自重(g)120
      継数(本)2
      仕舞寸法(cm)134
      エギサイズ(号)2.5-4.0
      PEライン適合(号)0.5-1.2

      獲得票数:118(5.04%)

      第2位には、エメラルダスシリーズのエントリーモデルであるエメラルダスXがランクイン!

      バット部がブレーディングXという構造で補強されており、剛性感のあるシャープなフィーリングに仕上がっています。

      下位機種のエギングXには搭載されていなかったSiCガイドをトップガイドに搭載。

      こちらもトップのエメラルダスMXと同様、「コスパに優れる」という意見が多く見受けられました。

      MX以上にリーズナブルで手に入れやすい価格帯ながら、満足できる使用感が高評価の理由でしょう。

      ポジティブ評価

      エントリーモデルですが飛距離十分、感度も不足を感じず、取り回しも良いです。

       

      nm16

      新子メインの地域なので親イカや大型はターゲット外としていますが、この竿で1日100杯釣る事も難しくない程の性能です! キャストフィールは上位機種には敵わないが新子のアタックや潮流は問題ない感度だと思います。 使用者の集中力や経験、他タックルバランスもあるが、この価格で各メーカー上位機種使用者に勝てる時もあるのでコスパの点でも最強です。

       

      まっつー

      コスパがよく、エギング入門にちょうど良いお手頃な値段な所、釣りによって使い分けるほど多くのロッドを持っていないので結構色々な釣りに使ってしまいますが特に問題なく使えるところ

       

      こっしー

      ネガティブ評価

      やはりエントリーモデルだけあってだるさが目立つ。キャスト時のリリースポイントを制御するのがハイエンドやミドルクラスに比べて難しい。感度も劣る。

       

      いちかあああ

      キャスト時のガイド絡みが気になります 細い糸を使えば使うほど絡む印象です

       

      えめ

      キャスト時のライン抜けに不満

       

      あかやま


      第3位

        ダイワ エメラルダス AIR AGS 86M・R

        総合評価

        ★★★★★★★★★★ 4.26

        • キャストフィール ★4.2
        • 感度 ★4.31
        全長(ft)8'6"
        自重(g)88
        継数(本)2
        仕舞寸法(cm)134
        エギサイズ(号)2.5-4.0
        PEライン適合(号)0.5-1.0

        獲得票数:115(4.91%)

        第3位は、エメラルダスMXの上位モデルであるエメラルダスAIR AGSです。

        トップ3をダイワ製エギングロッドが独占しており、エメラルダスシリーズの人気の高さが伺えますね。

        AIR AGSはモデル名の通り、ダイワ独自のAGS(カーボンフレームガイド)を搭載しており、軽量化を追求しているのが大きな特徴です。

        感度と軽さを評価する声が多く、エギング中級者以上も納得させられる性能を備えているのが人気の理由といえるでしょう。

        86Mはベーシックな調子ですが、各テスターが監修したマニアックな番手が揃っているのもシリーズとしての魅力でもあります。

        ポジティブ評価

        初めに軽さです。一日中シャクっていても疲れずらい所はいつも本当に助けられています。私はオカッパリがほとんどなので、 まず軽さはとても重視しています。 それとハリが程よくあるので、とてもしゃくりやすく操作性が良いと感じています。 かけた後もバットパワーがあるので、2キロUPも難なくやり取りできる点などが使い続けている魅力です!!

         

        ゆん

        初めてキャストして着底させた時、ロッドから伝わる感度に感動したのを、覚えています。地元ではナイト釣行が多い為、地形を把握する上で多いに助かってます。

         

        げん

        キャスト時の振り抜けの良さ、糸絡みの少なさ、しなやかな曲りでランディング時にイカを寄せてくれる所

         

        nori

        ネガティブ評価

        agsガイドなので竿の扱いに気を遣う。

         

        K

        個人的にもう少しエンドの方に重心があってもよかった

         

        あおまる

        AGSの恩恵がイマイチ分からない。

         

        DAISUKE3325


        第4位タイ

          シマノ セフィア BB S86M

          総合評価

          ★★★★★★★★★★ 3.58

          • キャストフィール ★3.58
          • 感度 ★3.58
          全長(ft)8'6"
          自重(g)110
          継数(本)2
          仕舞寸法(cm)133
          エギサイズ(号)2.0-4.0
          PEライン適合(号)0.5-1.0

          獲得票数:98(4.18%)

          第4位は、シマノ製エギングロッドのエントリーモデルであるセフィアBBがランクイン。

          カーボンテープをX状に締め上げ、ネジレを抑え込むハイパワーXをブランクに採用。

          少し重いという評価もありますが、ブランクには剛性と反発力があるので操作時のブレが少なく、快適にエギングが楽しめます。

          エントリーモデルらしく価格やコスパを評価する声が多かったのですが、「デザインが好き」という意見も多く見受けられました。

           

          ポジティブ評価

          エギングでシーバスロッドを使ってやっていたが、釣れず専用のロッドに変えた途端世界が変わったようにイカのあたりが取れるようになり初心者の自分でも釣ることができた。自分の住んでいる地域では秋の小型しか釣れないためかなりシビアなあたりも取れるようになり感動

           

          ヨッシー

          比較的安価だが、私のようなエギング初心者にとっては必要十分でエギの操作性も良いように感じる。

           

          あっきー

          7年前のセフィアssから買い替えで進化に驚いた

           

          さいもん

          ネガティブ評価

          ハイエンドモデルに比べて少しダルさがある

           

          釣りキチ

          ロッドの重量が少し重いかな

           

          T.I

          ガイド抜けが少々悪い点

           

          りょーた



          第4位タイ

          シマノ セフィア XR S86M

          総合評価

          ★★★★★★★★★★ 4.02

          • キャストフィール ★4
          • 感度 ★4.04
          全長(ft)8'6"
          自重(g)100
          継数(本)2
          仕舞寸法(cm)133
          エギサイズ(号)2.0-4.0
          PEライン適合(号)0.5-1.0

          獲得票数:98(4.18%)

          セフィアBBと同獲得票数で、セフィアXRが同率4位にランクイン。

          セフィアSSの上位機種としてラインナップされており、旧セフィアCI4+の後継モデルです。

          東レのナノアロイ®️テクノロジーを採用して、高強度化したスパイラルXコアが導入され、細身軽量で高感度なブランクに仕上がっています。

          また、トラブルレスなXガイドや中空構造によって感度を高めるカーボンモノコックグリップなど、シマノの独自技術が多く採用されているのも特徴です。

          「軽量かつ高感度」という声が多いのはもちろん、ガイドやカーボンモノコックなどシマノの独自技術を高評価する声も多かったです。

           

          ポジティブ評価

          以前はセフィアCi4+を使っていまして何も不自由無かったのですが、折れたのを機に後継のXRに買い替え。自重だけで見ると少し重量増なのに、全く感じさせないキャストフィールはカーボンモノコックと言われるグリップエンドの部分の恩恵かと思います。 次は必然的にエクスチューンということになりますが、とても買えない…

           

          msk

          とにかく軽い、しゃくりに慣れない最初でも、とりあえずそれっぽい事をしたら釣果を上げられる程のしなやかさと感度

           

          りょうくん

          デザイン
          カラー
          しゃくり時のブレのなさ
          気持ちの良いしなり

           

          もんBB

          ネガティブ評価

          感度が良すぎて底を当たりと勘違いしてしまう事です

           

          しょう

          モノコックグリップが傷付きやすく磯場での使用にためらいがある

           

          のんきおきらく

          シマノ特有のハリのあるロッドなのでMLであってもパリッとしているのでキャスト時にエギの重さを乗っけてロッドを曲げる感覚がまだ掴みきれてない人だと手が疲れるかもしれない。

           

          おたき


          第6位

            ヤマガブランクス メビウス 86M

            総合評価

            ★★★★★★★★★★ 3.99

            • キャストフィール ★4.12
            • 感度 ★3.86
            全長(ft)8'6"
            自重(g)98
            継数(本)2
            仕舞寸法(cm)121
            エギサイズ(号)2.5-4.0
            PEライン適合(号)0.5-1.0

            獲得票数:88(5.4%)

            品質の高い国産ブランクスメーカーとして定評のある、ヤマガブランクスのミドルクラスロッドが6位にランクイン。

            ダイワ・シマノのロッドが上位にズラリと並んだ中、ここでヤマガブランクスが食い込んできました。

            製法や素材だけでなく、設計と工場の品質にもこだわって製造され、純国産でありながらも価格は抑えめ。

            しなやかに曲がりこみつつも粘り強いバットを備えた、ヤマガブランクスらしい調子を推すユーザーが多かったです。

            2018年からのロングセラーモデルなので、ユーザー数が多いのも上位に入った理由のひとつでしょう。

             

             

            ポジティブ評価

            エギングロッドとしては全体的に曲がるロッドなのでキャスト、ジャークが楽。さらに、他のエギングロッドと比べて他の釣りに転用しやすい。実際、アオリイカが釣れないのでジグヘッド+ワームでマゴチ狙いをしてマゴチを釣ることも。 あとガイドが多い分風が吹いていてもティップにラインが絡む心配をあまりしなくて良い。

             

            Lria

            ヤマガブランクス特有の曲がりの良さと、シャクリ疲れない軽さ、あたりの取りやすさが最高だから。 2キロオーバーのアオリイカを難なく寄せることができた。

             

            tig

            表示重量以上に軽く感じ、バット部分からしっかり曲がってくれ、バラシが非常に少ない。

             

            msy

            ネガティブ評価

            キャスト時のラインの暴れ。

             

            ぶなしめじ

            よく曲がる分、投げた時やシャクリの時のダルさは多少あります。

             

            ナオ

            激しいシャクリやクイックな誘いには向かない。

             

            クラウリー


            第7位

              シマノ セフィア エクスチューン S86M

              総合評価

              ★★★★★★★★★★ 4.37

              • キャストフィール ★4.36
              • 感度 ★4.37
              全長(ft)8'6"
              自重(g)107
              継数(本)2
              仕舞寸法(cm)133
              エギサイズ(号)2.0-4.0
              PEライン適合(号)0.5-1.0

              獲得票数:83(3.54%)

              セフィアXRの上位機種である、セフィアエクスチューンが第7位にランクインしました。

              スパイラルXコアを採用しているのはXRと同じですが、ナノピッチが導入されたことによってブランクの強度がさらに高まっています。

              また、継部分をアクティブフェルール化し、非常にスムーズな荷重移動を実現していることも特徴。

              ソルトルアーロッドとしては珍しいコルクグリップですが、そのデザインや手への馴染みが気に入っているユーザーが多く、ネガティブな評価が少なかった点も印象的でした。

              以前はトルザイトガイドが搭載されていましたが、現在はSiCガイドに仕様変更されています。

               

              ポジティブ評価

              Xガイドのキャストフィールの良さをはじめてのキャストで感じたことと、使用されているブランクスによって潮やイカの感度がこれほど左右されるのか、と感じさせてくれるロッドであることです。

               

              bicky

              正直、イカが居ればロッド、リールは関係ないと思っていた所、友人から借りたロッドシマノエクスチューンを使った所、感度当たりがものすごく正確にわかり操作性もいいのが凄くて印象的に残り購入しました。。

               

              ヨシハラ

              以前使っていたのはエメラルダスV 86mでした。 知り合いに同じ番手のエクスチューンを触らせてもらい一目惚れしそれから約1年間使用してきました。 以前はラインで主にアタリを取っていたのですがエクスチューンの感度は格段に違い手感度でアタリを取れるようになったのでエギングゲームが倍以上に楽しくなりました。 遠投性、操作性、感度、デザイン、全てにおいて大満足なロッドです。

               

              リューゴ

              ネガティブ評価

              強いて言えば、カーボンモノコックグリップ。
              コレがちょっと使ってて怖い部分ですね〜(汗)
              グリップエンドは、立て掛けたり、ロッドホルダーに差し込んだりして結構あちこちに干渉する部位なので、カーボン素材ということもあって気を遣います(苦笑)
              勿論、ゴム状に薄くコーティングはありますが、それでも素材が素材なだけに破損が怖くて庇いたくなりますね~(汗)

               

              如月 恭二

              コルク部分が破損しやすい

               

              きんちゃん



              第8位

                シマノ セフィア TT S86M

                総合評価

                ★★★★★★★★★★ 3.66

                • キャストフィール ★3.81
                • 感度 ★3.5
                全長(ft)8'6"
                自重(g)105
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)133
                エギサイズ(号)2.0-4.0
                PEライン適合(号)0.5-1.0

                獲得票数:44(1.88%)

                セフィアTTはセフィアBBの上位モデルに当たり、第8位にもシマノ製ロッドが並ぶ結果に。

                トップ3はダイワの独壇場となってしまったものの、シマノのエギングロッドも他メーカーには負けていません。

                ブランクには上位機種と共通のスパイラルXを採用しており、この点がセフィアBBとの大きな違いです。

                ブランクの性能に磨きがかかり、キャストやジャークがより快適に行えます。

                実際、「キャストがしやすい」や「ジャークしやすい」など、ブランクの良さを評価する声が多かったですね。

                ポジティブ評価

                シマノの竿ならではのシャカシャカ感とロッドの復元力の強さ。 1〜2kgだと気にせずファイトできる安心感が強いです。

                 

                そうた

                値段が2万円を切るのに自重100gを切っているところ。始めた頃は他メーカーのロッドを使っていたが、当たりが分からなかったためこちらに変えた所、当たりがとても分かるようになった。(エギング1年目はアオリイカ1杯だったのが、2年目は40杯ほど釣れた)

                 

                オーリー

                軽くて、シャキッとした振り抜き感

                 

                kei0623

                ネガティブ評価

                グリップの長さが少し長い

                 

                カイリ

                バランスがいまいち

                 

                ハシマサ

                自重が軽いためか大きい個体を釣った時にパワー不足を感じる

                 

                オーリー


                第9位

                ダイワ エメラルダス ストイスト RT 84M

                総合評価

                ★★★★★★★★★★ 4.64

                • キャストフィール ★4.63
                • 感度 ★4.65
                全長(ft)8'4"
                自重(g)84
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)130
                エギサイズ(号)2.5-4.0
                PEライン適合(号)0.4-1.0

                獲得票数:38(1.62%)

                第9位には、エメラルダスシリーズの最上位機種であるストイストRTがランクイン。

                軽量化によって感度を上げるために、超高弾性のSVFコンパイルXナノプラスカーボンラッピングのAGSが搭載されています。

                ネジレを防ぐ強化構造のX45フルシールド、継部のパワーロスを抑えるVジョイントαも採用され、まさにフルスペック。

                軽さと操作性を極限まで追求したレーシングチューンなので、とくに感度を評価する声が多く見受けられました。

                高額ではありますが、圧倒的な軽さと感度を求める方にはイチオシのモデルです。

                ポジティブ評価

                とにかく軽くて感度がいい。長時間振っても疲労感がなく、小さなあたりも逃さない感じです。

                 

                ヤリイカロケット

                しゃくった時のしなやかな曲がりとティップの戻りのはやさが絶妙

                 

                apple

                遠投能力の高さと感度がいいこと

                 

                void

                ネガティブ評価

                なかなか手に入らないこと

                 

                nacshiro

                ガイドが小さいので夜、ラインを通す時に大変

                 

                細過ぎるので、折れそうで怖い

                 

                クゥ太郎


                第10位

                メジャークラフト エギゾースト 5G EZ5-862M

                総合評価

                ★★★★★★★★★★ 4.24

                • キャストフィール ★4.13
                • 感度 ★4.35
                全長(ft)8'6"
                自重(g)2
                継数(本)2
                仕舞寸法(cm)-
                エギサイズ(号)2.0-4.0
                PEライン適合(号)0.4-1.2

                獲得票数:37(1.58%)

                コストパフォーマンスに優れるメジャークラフト製のロッドが、第10位にランクイン。

                リーズナブルな価格ながらトレカ®︎T1100Gカーボンを採用し、さらに新製法のR360構造を組み合わせて、軽量に仕上がっているのが特徴です。

                珍しいカーボンフレームのSiCガイドが搭載され、穂先を軽くすることでブレが少なくしているのもポイント。

                やはり軽さを評価する声が多く、「2万円ほどで買えるのにこのスペック!?」という点が人気の理由といえるでしょう。

                ポジティブ評価

                軽い、安い、使いやすい!他メーカーなら4万円台のロッド

                 

                まさ

                価格帯と性能のバランスの良さが現行機では頭一つ二つ飛びぬけてる印象がある一本。
                まだまだエギング初心者ですけどよく曲がってくれて軽い力でエギを飛ばせて
                でもハリがないのかというとそうじゃなくてしゃくりも楽で最初の一本にこれを選んで本当に良かったなと思いました。

                 

                ニアデス

                軽さと感度。知人のハイエンドクラスのロッドに比べても遜色なく使える。
                初めて使用した時に、飛距離の増加とイカパンチの当たりが凄くわかって驚いたのを覚えてます。

                 

                さぬきうどん

                ネガティブ評価

                リールナットが緩みやすい

                 

                ぽんす

                キャスト時に穂先が弱く感じる

                 

                スガ

                グリップが安っぽい

                 

                みやしげ


                第11位

                  オリムピック カラマレッティ 20GCALS-852M

                  総合評価

                  ★★★★★★★★★★ 3.98

                  • キャストフィール ★4.06
                  • 感度 ★3.9
                  全長(ft)8'5"
                  自重(g)91
                  継数(本)2
                  仕舞寸法(cm)122.4
                  エギサイズ(号)2.5-4.0
                  PEライン適合(号)0.4-0.8

                  獲得票数:31(1.32%)

                  オリムピックのスタンダードモデルであるカラマレッティが第11位に!

                  オリムピックはヤマガブランクスと同じく、高品質な国産ブランクスメーカーとして評価されています。

                  ブランクには、45°方向に交差させて配列したカーボンを織り込むクワトログラファイトクロスXXを採用。

                  復元力を高める多層構造を用いた独自のGマップス製法も採用され、ブレのない高弾性なロッドに仕上がっています。

                  強めに設計されたバットパワーによって、キレのあるダートアクションを生み出せるロッドです。

                  ポジティブ評価

                  秋の新子、春の親イカまでオールマイティに使え、持ち重りを感じさせない軽さが気に入っている。よほどの強風や雑に扱わない限り、糸がらみはありません。
                  イカパンチや抱いた時の感度は十分感じることができ、微妙な違和感で乗ることも幾度となくあった。価格から考えるとコストパフォーマンスの高い一本だと思う。

                   

                  リトルトゥース

                  ハイエンドでは無いが、軽くて振りやすい。
                  4日連続で、エギングに行っても腕の疲労感がほぼ無かった。

                   

                  うーさん

                  キャスト時の糸抜けもよく程よく柔らかいがバットはしっかりしている

                   

                  釣り人4年生

                  ネガティブ評価

                  若干張りが強いため、3.5号・4号になると手首への負担を感じる。

                   

                  リトルトゥース

                  特には無いが感度に関してはミドルクラス
                  ハイエンドには敵いません。

                   

                  海無し坊主

                  少し太いので空気抵抗を受けやすい点。

                   

                  肉腕アトム



                  第12位

                    ダイワ エギングX 86M

                    総合評価

                    ★★★★★★★★★★ 3.41

                    • キャストフィール ★3.55
                    • 感度 ★3.27
                    全長(ft)8'6"
                    自重(g)113
                    継数(本)2
                    仕舞寸法(cm)134
                    エギサイズ(号)2.5-4.0
                    PEライン適合(号)0.4-1.0

                    獲得票数:29(1.23%)

                    第12位には、ダイワ製エギングロッドのエントリーモデルがランクインしました。

                    バット部にカーボンテープをX状に巻き付けて強度を高める、ブレーディングXを採用。これによってしなやかながらブレが少なく、軽快にエギを操作できます。

                    実売1万円以下のリーズナブルな価格ながら、入門者でも安心して使えるスペックが人気を得た模様。

                    上位に当たるエメラルダスXとの差は、トップガイドの仕様とコスメ程度。じつは、エギングXの方が軽いことをご存じでしたか?(86M比で7g軽量)

                     

                    ポジティブ評価

                    入門用にしては十分使いやすい

                     

                    Jふぃし

                    安いし見た目がいい

                     

                    サイサイ

                    安い、頑丈、磯場でガンガン使える、Kガイドでトラブルレス、100gを切る自重、潮流も分かる

                     

                    うに

                    ネガティブ評価

                    ティップの感度が悪い

                     

                    粟島のTK

                    先重りがする

                     

                    まつ

                    ややダルい

                     

                    サイサイ


                    第13位

                      シマノ セフィア リミテッド S86M

                      総合評価

                      ★★★★★★★★★★ 4.7

                      • キャストフィール ★4.6
                      • 感度 ★4.8
                      全長(ft)8'6"
                      自重(g)104
                      継数(本)2
                      仕舞寸法(cm)133
                      エギサイズ(号)2.0-4.0
                      PEライン適合(号)0.5-1.0

                      獲得票数:27(1.15%)

                      フラッグシップのエクスチューンのさらに上を行く、セフィアリミテッドが第13位に。

                      「軽くて強い」を徹底追求しており、バランスや各パーツの設計を見直すことで真の軽量化を実現しています。

                      ブランクの素材には高弾性かつ高強度なトレカ®︎M40Xを採用し、エクスチューンよりもさらに細身に。

                      その他、リールシートには高感度なカーボンシェルグリップが採用されていたり、モノコックグリップも新形状になっていたりと、細部もエクスチューンとは異なります。

                      超高額ロッドゆえにユーザー数が限られ、ランキングは低めになりましたが、ユーザーからは非常に高い評価を得ています。

                      ポジティブ評価

                      真の軽さがわかる。1日シャクってもまったく疲れない。

                       

                      まさよし

                      エギを抱いた時の違和感がダイレクトに伝わってくる。飛距離が出やすく広範囲が探れる。

                       

                      ざくざく

                      キャスト時の竿の反発力がとても使いやすい。
                      かけた時には気持ちよく曲がるのでイカファイトを楽しめる。

                       

                      HAHAHA

                      ネガティブ評価

                      雨の日カーボンモノコックが滑る

                       

                      まっつん

                      感度が良すぎて早合せしてしまう

                       

                      普段の取り扱いに気を使う

                       

                      まさぽんく


                      第14位

                      ダイワ エメラルダス ストイスト RT IL 81M

                      総合評価

                      ★★★★★★★★★★ 4.56

                      • キャストフィール ★4.64
                      • 感度 ★4.48
                      全長(ft)8'1"
                      自重(g)86
                      継数(本)2
                      仕舞寸法(cm)127
                      エギサイズ(号)2.5-4.0
                      PEライン適合(号)0.4-1.0

                      獲得票数:25(1.06%)

                      第14位には、ストイストRTのインターラインモデルがランクインしました。

                      軽さと感度を追求したレーシングチューンモデルに、インターラインによるトラブルレス性能をプラス。

                      ライントラブルが少ない点を評価しているユーザーが多く、強風下等でもより快適にエギングが楽しめるのは間違いないでしょう。また、オリジナルのRTと同じく、感度に対する高評価も目立ちました。

                      ロッドに対するネガティブな評価はほとんどなく、ラインの通しにくさやメンテナンス性の悪さなど、インターラインそのものに対する意見が多かったです。

                      ポジティブ評価

                      風の影響を受けにくい。ガイドのトラブルが無い。

                       

                      たつべえ

                      軽くてとにかく感度がいい。流れの変化や着底など微妙な変化がわかりやすい。

                       

                      アキヒーサ

                      インターラインでもアウトガイドのロッドと遜色ない飛距離。感度はこちらが上と感じる。
                      イカパンチもよくわかる。現時点で一番気に入っています。

                       

                      hyym

                      ネガティブ評価

                      インターラインをラインを通すのにワイヤーが必要でアウトガイドよりめんどくさい

                       

                      シン

                      先重りが少し有るので、若干 重いリールを使ってます。

                       

                      ヒデ吉

                      インターラインなので釣行後の手入れ

                       

                      ムースス


                      第15位

                        ダイワ エメラルダス MX IL 86M・N

                        総合評価

                        ★★★★★★★★★★ 3.93

                        • キャストフィール ★4.16
                        • 感度 ★3.7
                        全長(ft)8'6"
                        自重(g)98
                        継数(本)2
                        仕舞寸法(cm)134
                        エギサイズ(号)2.5-4.0
                        PEライン適合(号)0.5-1.0

                        獲得票数:24(1.02%)

                        第15位にはMXのインターラインモデルがランクインし、ダイワ製インターラインロッドが続きました。

                        ブランクの内面には、山形の突起を設けたリニアインターライン構造を採用。

                        これと超撥水ドライ加工を組み合わせ、ロッド内部のベタつきを抑えてアウトガイドと変わらない飛距離を実現しています。

                        トラブルレス性や強風下での使用感に加え、軽さを評価する声も目立ちました。

                        ポジティブ評価

                        スラックジャークを多用するのでトラブルレスなインターライン一択です

                         

                        ほりけん

                        同じ番手のストイストより軽い

                         

                        Mk

                        ①インターラインのため、夜ガイド絡みを気にせずフルキャストできる所。②横風がある日もガイドが無いのでライントラブルが少ない所③イカをかけた時によく曲がり、そこそこのサイズでもよく引く所④2キロUPもしっかり浮かすこともでき、パワーも充分な所⑤ちょうど良い価格帯

                         

                        えぐ長介

                        ネガティブ評価

                        リールシートが少したわむ

                         

                        ドレビン

                        先重りが少し有るので、若干 重いリールを使ってます。

                         

                        ヒデ吉

                        やはりわずかだが飛距離が落ちる

                         

                        あっつ


                        第16位タイ

                          メジャークラフト ファーストキャスト エギング FCS-832E

                          総合評価

                          ★★★★★★★★★★ 3.34

                          • キャストフィール ★3.54
                          • 感度 ★3.13
                          全長(ft)8'6"
                          自重(g)-
                          継数(本)2
                          仕舞寸法(cm)-
                          エギサイズ(号)2.5-3.5
                          PEライン適合(号)0.4-1.2

                          獲得票数:22(0.94%)

                          第16位にランクインしたのは、メジャークラフトの中でももっともリーズナブルな価格のファーストキャスト。

                          心地よい使用感をコンセプトに徹底的に無駄を省き、中弾性カーボンをメインマテリアルにしてブランクを設計。

                          しなやかさとパワーがあり、実売価格は6,000円前後ながら十分な実釣性能を備えています。

                          価格と使いやすさを評価する、エギング初心者の声が多かったです。

                          ポジティブ評価

                          初心者でも購入しやすい価格帯と、評判の良さ

                           

                          とも

                          初心者なので、低価格帯を選びました。軽いので使いやすいです。シリヤケイカ・ヤリイカを釣ったのがいい思い出

                           

                          Lavender

                          釣具屋PBから一歩進んで、小遣いで買えるロッドだった。専用ロッドでするエギングはシャクるだけでも楽しかった記憶があります。

                           

                          トノ

                          ネガティブ評価

                          少し重く、キャスト時にだるさを感じる。

                           

                          yooo

                          飛距離が出にくい。

                           

                          abo

                          少々感度が低い

                           

                          田仲


                          第16位タイ

                            メジャークラフト クロステージ エギング CRX-862E

                            総合評価

                            ★★★★★★★★★★ 3.59

                            • キャストフィール ★3.68
                            • 感度 ★3.5
                            全長(ft)8'6"
                            自重(g)-
                            継数(本)2
                            仕舞寸法(cm)-
                            エギサイズ(号)2.5-3.5
                            PEライン適合(号)0.4-1.2

                            獲得票数:22(0.94%)

                            ファーストキャストと同率16位に並んだのは、同じくメジャークラフトの3代目クロステージ。

                            ネジレ剛性を高めるマイクロピッチクロスフォース製法をブランクに採用しており、ファーストキャストやソルパラよりもシャープなフィーリングに仕上がっています。

                            ロッドのネジレや潰れが少ないので、入門モデルとはいえシャープなキャスト&ジャークフィール。

                            アルコナイトガイドをKガイドセッティングで搭載しており、ライントラブルも少なくなっています。

                            ポジティブ評価

                            値段に対しての使用感のバランスが高い

                             

                            ずーま

                            コスパに優れており、ちょい投げキスなど用途が多く重宝しています。

                             

                            すすむ

                            ネガティブ評価

                            ややキャスト時の反発が鈍い印象

                             

                            たか

                            継ぎ目が緩むことがある。

                             

                            こまい


                            第18位

                              がまかつ ラグゼ EG X S86M

                              総合評価

                              ★★★★★★★★★★ 4.4

                              • キャストフィール ★4.25
                              • 感度 ★4.55
                              全長(ft)8'6"
                              自重(g)88
                              継数(本)2
                              仕舞寸法(cm)134
                              エギサイズ(号)2.0-3.5
                              PEライン適合(号)0.4-1.2

                              獲得票数:20(0.85%)

                              がまかつのフラッグシップモデルである、ラグゼEGXが第18位にランクインしました。

                              メインマテリアルにはトレカ®️T1100Gを採用し、さらに高弾性カーボンをコンポジットしたブランクを採用。

                              トレカ®️T1100Gの剛性や強度に軽さと張りが加わり、軽快な操作性と抜群のキャストフィールを実現しています。

                              リールシートには中空構造のリザウンドグリップを用いており、感度も抜群。

                              ガイドはすべてチタンフレームで、ティップからベリーにかけてはSiCリングのLDBガイド、バットセクションにはトルザイトリングのKガイドを搭載します。

                              軽さを評価する声と軽さを心配する声が目立ちましたが、「折れた」という声はありませんでした。

                              ポジティブ評価

                              軽くてもバットにパワーがある

                               

                              なべ

                              軽く、しなやかだが収束が早く無駄な振動がない

                               

                              トミガ

                              軽さがすごくいい、持ち重りが少なく一日中やっても疲れにくい所。後は所有欲を満たしてくれる所

                               

                              ユッキー

                              ネガティブ評価

                              エンドグリップが小さくて投げづらい

                               

                              そすけ

                              繊細過ぎる造りなため、取り扱いやキャストに注意しないと破損しそうではある。(ファイト時は不満なし)

                               

                              つよし

                              軽過ぎるが故に合わせるリールを選ぶ事

                               

                              ツカサ



                              第19位

                                天龍 ブリゲイドフリップ BGF852S-M

                                総合評価

                                ★★★★★★★★★★ 4.13

                                • キャストフィール ★4.26
                                • 感度 ★4
                                全長(ft)8'5"
                                自重(g)96
                                継数(本)2
                                仕舞寸法(cm)132
                                エギサイズ(号)MAX3.5
                                PEライン適合(号)MAX1.2

                                獲得票数:19(0.81%)

                                第19位は、老舗ロッドメーカーである天龍のブリゲイドフリップ。

                                バット部分には微細なマテリアルのカーボンナノチューブを採用し、粘り強度を向上。

                                ティップには弾性が異なるカーボンを繋ぐ、独自のマグナフレックス製法を導入し、微妙な変化を感じられるソフトな調子に設計されています。

                                「ユーティリティ・エギングロッドシリーズ」を謳うだけあって、エギング以外にも使っているユーザーが多く、その汎用性を評価する意見が目立ちました。

                                 

                                 

                                ポジティブ評価

                                パッドパワーが強く感度も備わってる所とメーカー発表としてジグなどの重量も設定されてるユーティリティ性

                                 

                                黒ジャージ

                                シャキッとしていて尚且つシャクったときは程良くしなりアクションも楽。感度も良くモソっとしたアタリもわかります。そして、そもそもエギングロッドがそうですがエギング以外での汎用性が非常に高い。

                                 

                                マメサブちゃん

                                見た目がとても格好良くて所有欲が満たされる
                                前に使っていたロッドとは飛距離が違う
                                二キロ近いイカでも安心してファイトが出来る

                                 

                                しん

                                ネガティブ評価

                                しゃくり続けるとグリップ部分が細いせいか指の間が痛くなる。

                                 

                                そすけ

                                最近の硬めの竿に慣れてしまうと、キャストフィールが若干だるく感じてしまいます。

                                 

                                黒犬ちこり

                                リール固定部(ナット部)が弱い気がする。すぐ緩んでくる。

                                 

                                マメサブちゃん


                                第20位

                                  メジャークラフト ソルパラ エギング SPX-862E

                                  総合評価

                                  ★★★★★★★★★★ 3.25

                                  • キャストフィール ★3.27
                                  • 感度 ★3.22
                                  全長(ft)8'6"
                                  自重(g)-
                                  継数(本)2
                                  仕舞寸法(cm)-
                                  エギサイズ(号)2.5-3.5
                                  PEライン適合(号)0.4-1.2

                                  獲得票数:18(0.76%)

                                  第20位は、ファーストキャストの上位機種に当たるソルパラです。

                                  カーボン素材からグリップ形状、ガイドセッティングなど細部に至るまで拘って設計されています。

                                  キャストフィールや操作性が追求されており、初心者や女性、子供でもエギングを楽しめるロッドです。

                                  実際、初心者の方を中心に「十分エギングを楽しめる」という評価が目立ちました。

                                  ポジティブ評価

                                  長さ硬さがちょうどいい。飛距離、シャクリやすい

                                   

                                  ちゃげこ

                                  エギングするには性能十分で、コスパがすごく良いと思います。

                                   

                                  マルトシ

                                  低価格なのにキャストも感度も満足できている。

                                   

                                  マーキー

                                  ネガティブ評価

                                  特別無いです。価格相応のティップぶれの収束が遅いくらいでしょうか。その分の柔軟さはあるので、バラしにくいといえば、デメリットにはなりません。

                                   

                                  カワ

                                  やらかすぎてボヨボヨ

                                   

                                  ぐってつ

                                  遠投が効かない

                                   

                                  ken2


                                  第21位

                                    オリムピック ヌーボカラマレッティー プロトタイプ GNCPRS-862M

                                    総合評価

                                    ★★★★★★★★★★ 4.59

                                    • キャストフィール ★4.43
                                    • 感度 ★4.75
                                    全長(ft)8'6"
                                    自重(g)100
                                    継数(本)2
                                    仕舞寸法(cm)132.7
                                    エギサイズ(号)2.5-4.0
                                    PEライン適合(号)0.4-1.0

                                    獲得票数:16(0.68%)

                                    第21位は、カラマレッティーの上位機種にあたるヌーボカラマレッティープロトタイプです。

                                    同メーカーの最上位機種であるスーパーカラマレッティに匹敵する感度と操作性を備えつつ、軽量化にも重点が置かれています。

                                    ブランクは、トレカ®︎T1100Gを採用したクワトログラファイトクロスXXとGマップス製法を組み合わせて製造。軽い反面、ネジレに強くて粘るブランクに仕上がっています。

                                    軽さと感度を中心に全体的なバランスを評価するユーザーが多く、そのことからも完成度の高いロッドだとお分かりいただけるでしょう。

                                    ポジティブ評価

                                    感度が良く、操作性も高いので潮流の変化を感じやすいです。
                                    ちょっとした変化をイメージ出来るので、渋い時も一杯の釣果に繋がる事がありました。

                                     

                                    ヒロシ

                                    ハイエンドに迫る素材を使用し値段が4〜5万円、コスパはいいと思います。ブランクスにトレカT1100を使用しガイドはチタンのトルザイトを使用、キャストでは気持ちよく振り抜け、しゃくれば長さを感じないほどしゃくりやすく、イカが抱いてくれば見た目からは想像出来ないほどの粘りを見せてくれます。

                                     

                                    イッセー

                                    軽量高感度で自分のキャスティングに合っているのか、エギの飛距離が出ます。日本の工場でキッチリと開発生産されているようで、触って感じる品質の良さから愛着が湧きます。

                                     

                                    えーじぇい

                                    ネガティブ評価

                                    バッドエンドが少し長いのでシャクる時にお腹に当たりやすいです。

                                     

                                    タカジュン

                                    キャスト時は少し柔らかく感じるので好みのフィーリングではない。

                                     

                                    イカ班長


                                    第22位タイ

                                      ブリーデン スペシメン 86"3T" tiptoptwo

                                      総合評価

                                      ★★★★★★★★★★ 4.07

                                      • キャストフィール ★4
                                      • 感度 ★4.13
                                      全長(ft)8'6"
                                      自重(g)122
                                      継数(本)2
                                      仕舞寸法(cm)133
                                      エギサイズ(号)3.5
                                      PEライン適合(号)0.4-0.8

                                      獲得票数:15(0.64%)

                                      第22位は10年以上にわたって発売されているロングセラーロッド、ブリーデンのスペシメン。

                                      鮮やかなブルーに塗装されたブランクは唯一無二です。しなやかに曲がることで、キンキンのロッドには表現できない違和感を伝えてくれます。

                                      近年は生産数が少なく中々手に入りにくいですが、コアなファンからは根強い支持があるようです。

                                      最新のロッドに比べて「重い・飛ばない」ことは承知の上、スペシメン特有の感度やしなやかさを気に入っている人が多かったです。

                                      ポジティブ評価

                                      穂先が柔らかいから荷重変化がわかりやすい。テンション抜けや潮の変化がよくわかる。
                                      穂先が柔らかくて胴は粘るので、エギ以外にもルアー・エサ問わず、アタリを取る系の釣りにはかなり使いやすい。

                                       

                                      元フィリピンバージン

                                      とにかくキャストしやすく、しゃくりやすい。言葉に表すのは難しいが、金属的な感度とは違う、感覚的な感度があり、アタリなどの違和感を捉えることができる。

                                       

                                      ポンチキ

                                      しゃくるときの手応えがちょうど良く、エギングを楽しんでいる感覚が他のロッドよりも増すように感じます。大きなイカ(秋イカですが)をかけた時には、ヒヤヒヤせずロッドの力に任せて安心して釣ることができました。

                                       

                                      kobasu

                                      ネガティブ評価

                                      ガイドが小さく数が多いのでトラブルレスに使用できるラインの太さの幅が狭いことや、ロッド自体の自重もあるため慣れるまではこれらに最初不満を感じていました。

                                       

                                      ようへい

                                      最近のロッドと比べてしまい、重い

                                       

                                      つね

                                      長さに比べて飛距離がでない

                                       

                                      じょん



                                      第22位タイ

                                        エバーグリーン スキッドロウ インペリアル NIMS-86L スラックマスター

                                        総合評価

                                        ★★★★★★★★★★ 4.23

                                        • キャストフィール ★4.33
                                        • 感度 ★4.13
                                        全長(ft)8'6"
                                        自重(g)111
                                        継数(本)2
                                        仕舞寸法(cm)133
                                        エギサイズ(号)2.5-4.0
                                        PEライン適合(号)0.5-1.2

                                        獲得票数:15(0.64%)

                                        エギングのパイオニアである重見典宏氏が監修した、スキッドロウ インペリアルが22位タイでした。

                                        「ロッド自身が仕事をしてくれる快適で軽快な使用感」というコンセプトで設計されており、ブランクが大きくしなって素早く戻ります

                                        復元力の強いブランクと内径を広げたトルザイトリングを組み合わせ、楽に飛距離を稼げることも特徴です。

                                        ジャークした時の感覚や挙動を評価する声が目立った一方、近年は生産が少なくて入手困難になっています。

                                        ポジティブ評価

                                        キャストする瞬間からシャクリまでメチャクチャ気持ちの良いロッド!

                                         

                                        さっくん

                                        シャクリ時の曲がり 勝手に曲がってシャクってくれる様な感覚が気に入ってます

                                         

                                        かず〜る

                                        長すぎず取り回しがとても良い。腕力がなくても、投げ方次第で遠投も可能な所がお気に入りです。感度も良くエギが軽く海藻に触れたのも感じとれます。
                                        ゴロタの地磯で、巨大なイカを掛けたと思いきや、34cmのムチムチなカサゴだった事がガッカリした反面、岩の隙間に潜ろうとするカサゴのツッコミにものともせず、浮かせる事が出来る竿に改めて感動しました。

                                         

                                        颯藍(そら)

                                        ネガティブ評価

                                        フォアグリップが短い

                                         

                                        こむろん

                                        少しだけ先重り感があるのでリールでバランスを取ると使いやすくなります。

                                         

                                        ちゃんしみ。



                                        第24位タイ

                                        ゼスタ アサルトジェット 85M クイックスラッガー

                                        総合評価

                                        ★★★★★★★★★★ 4.07

                                        • キャストフィール ★4.07
                                        • 感度 ★4.07
                                        全長(ft)8'5"
                                        自重(g)101
                                        継数(本)2
                                        仕舞寸法(cm)132
                                        エギサイズ(号)2.5-4.0
                                        PEライン適合(号)0.5-1.0

                                        獲得票数:13(0.55%)

                                        第24位は、静岡県下田に拠点を置くゼスタのアサルトジェット。

                                        瞬発的な反発力としなやかさの融合を目指して設計された、トータルバランス重視のロッドです。

                                        軽さや感度を損なうので装飾パーツは最低限に留められており、同時にコストパフォーマンスの向上にも繋がっています。

                                        他のエギングロッドとは一線を画するデザインも要注目です。

                                        ポジティブ評価

                                        見た目が◎。烏賊がエギをひったくっていったときのしなりが最高!

                                         

                                        えいと

                                        唯一無二のデザイン

                                         

                                        ロヒ

                                        ネガティブ評価

                                        ややパワーと感度が物足りない。

                                         

                                        ペロ兄

                                        少し柔らかく感じる

                                         

                                        オーマサミ


                                        第24位タイ

                                          シマノ ソルティーアドバンス エギング S86M

                                          総合評価

                                          ★★★★★★★★★★ 3.23

                                          • キャストフィール ★3.38
                                          • 感度 ★3.07
                                          全長(ft)8'6"
                                          自重(g)97
                                          継数(本)2
                                          仕舞寸法(cm)129.4
                                          エギサイズ(号)2.0-4.0
                                          PEライン適合(号)0.5-1.0

                                          獲得票数:13(0.55%)

                                          シマノ製エギングロッドの中でもっともリーズナブルな価格のソルティーアドバンスは、24位タイという結果に。

                                          上位モデルに当たるセフィアBBとの違いは、強化構造のハイパワーXが採用されていない点です。

                                          とはいえ、ハイレベルなブランクが採用されているので、十分エギングを楽しめます。

                                          軽さを評価する声もあるのですが、じつは、セフィアBBよりも軽く作られているのです。(86M比で13g)

                                          強化構造を用いるとその分自重が増えるため、補強がないがゆえに軽いわけです。

                                           

                                          ポジティブ評価

                                          ショアジギは十数年やっていた事も有り、選択肢は好きなシマノ一択。
                                          エギング入門で知識もなく、「軽い」や「糸がらみ少ない」そんなフレーズだけで ソルティアドバンスを購入。
                                          実釣では、動かし方も下手で分からずながら、ロッドに救われトラブルもなく、気が付けば釣れてた!という 全てロッドが助けてくれた事を 今となれば とてもよく覚えております。

                                           

                                          すーさん

                                          安価なのに100gをきる軽さ!それまでは120g程度のロッドを使っており、シーズン後半はしゃくるたびに手首が痛くなっていたが、ソルティーアドバンスを使ってからは全くなくなったので、最初からこちらを使えば良かったと思いました。

                                           

                                          マッキー

                                          ネガティブ評価

                                          感度は良くないが値段を考えると致し方ない

                                           

                                          ウエポン

                                          パワーが不足気味

                                           

                                          K紫


                                          第26位タイ

                                          アブガルシア ソルティースタイル エギング STES-862M-KR

                                          総合評価

                                          ★★★★★★★★★★ 3.95

                                          • キャストフィール ★3.9
                                          • 感度 ★4
                                          全長(ft)8'6"
                                          自重(g)127
                                          継数(本)2
                                          仕舞寸法(cm)132.5
                                          エギサイズ(号)3.0-4.0
                                          PEライン適合(号)0.5-1.0

                                          獲得票数:11(6.8%)

                                          第26位にランクインしたソルティースタイルは、アブガルシアから発売されている実売価格1万円前後のエントリーロッドです。

                                          ブランクにはX状にカーボンテープの補強が入り、ネジレを防止しています。

                                          搭載されるKRコンセプトガイドは、小口径ガイドを配置することによって重量を約50%軽量化するというものです。

                                          KRコンセプトガイドによってラインがブランクに近い位置を通るからか、「感度が良い」という意見も。

                                          ポジティブ評価

                                          バランスと感度 フロートメバリングにも使用しているが十分な感度がある

                                           

                                          taisuke@ELF

                                          感度や硬さというよりかはファイトした時にパワーや軽さが役に立つので一日中振り続ける事ができる

                                           

                                          ゆっきー

                                          ネガティブ評価

                                          マイクロガイドにラインが絡まる時がある。

                                           

                                          こへい

                                          シャクリの際にダルさを感じる。

                                           

                                          taisuke@ELF


                                          第26位タイ

                                            ブラックライオン ラーテル 77

                                            総合評価

                                            ★★★★★★★★★★ 4.13

                                            • キャストフィール ★3.9
                                            • 感度 ★4.36
                                            全長(ft)7'7"
                                            自重(g)89
                                            継数(本)2
                                            仕舞寸法(cm)119.5
                                            エギサイズ(号)2.5-3.5
                                            PEライン適合(号)0.6-1.0

                                            獲得票数:11(0.47%)

                                            26位タイには、和歌山県南紀に拠点を置くブラックライオンのラーテル77。

                                            「価値ある1匹のアオリイカとのファイトを楽しむ」ために、独自コンセプトで設計された個性派ロッドです。

                                            非常に柔らかいブランクに仕上げられており、エギのフォール姿勢を安定させることに長けています。

                                            ティップは高弾性カーボンソリッド仕様なので、とくに荷重変化に対する感度が抜群。

                                            ユーザーからの評価を見ると、エギをスローかつナチュラルに操れること、潮流等の荷重変化がわかりやすいことが目立ちました。

                                            ポジティブ評価

                                            柔らかいブランクスなのでナチュラルにシャクれる感じがする

                                             

                                            はら

                                            エギをスローに使いやすい。潮が効いてる所がわかりやすい

                                             

                                            大ちゃん

                                            しゃくった後エギの頭が水平から下がりにくい

                                             

                                            まさ

                                            ネガティブ評価

                                            取扱店が少ないのでアフターフォローが不安

                                             

                                            大五郎

                                            柔らかい竿なのでキャストフィールがイマイチ。慣れもあると思うが今まで使ってた竿と違いすぎてキャストに神経を使う。

                                             

                                            たーちゃん


                                            第28位

                                            ダイワ エメラルダス ストイスト ST 83M-SMT

                                            総合評価

                                            ★★★★★★★★★★ 4.8

                                            • キャストフィール ★4.6
                                            • 感度 ★5
                                            全長(ft)8'3"
                                            自重(g)89
                                            継数(本)2
                                            仕舞寸法(cm)130
                                            エギサイズ(号)2.5-4.0
                                            PEライン適合(号)0.4-1.0

                                            獲得票数:10(0.42%)

                                            ストイストRTと並び、エメラルダスシリーズの頂点に位置するストイストSTが第28位にランクイン。

                                            軽さと操作性を追求したRTとは異なり、ストイスト本来のコンセプトである“しなやかさの中にある鋭さ”を意識して設計。

                                            ブランクはSVFナノプラスを用いてしなやかなテーパーにデザインされていて、適度な遊びが残されています。

                                            ティップにはダイワ独自のチタン合金製穂先のSMTが搭載され、もたれるような些細な荷重変化を表現。

                                            ランキングが下位になったのは、発売が2023年4月だったのでまだユーザー数が少なかったからでしょう。

                                            ユーザーの評価を見ても、流れを感じて釣ることに長けたロッドだとよくわかります。

                                            ポジティブ評価

                                            やはりSMTを活かした流れの中の釣りですね!ティップがとても柔らかく、少しのテンションのかかり方の違いでも大きくティップが動いてくれるので、潮流の変化もわかりやすいですし、通常のロッドでは感じ難いようなモゾッとしたしたあたりでも目で見てわかります。このロッドでの初回の釣行時もテンションフォール中に手元には何もなかったですが、ティップが不自然に揺れた用な感じがしたので試しに合わせたところイカでした!

                                             

                                            Kinta

                                            お店で触ってみて、これだ!と思いました。
                                            まさに自分が欲しいと思っていたパワーの中にしなやかさがあるロッドでした。
                                            使用感もそのままで、操作がしやすく、ティップは繊細なため潮流の変化や地形把握、アタリ取りなどすごくわかりやすくて気に入っています。

                                             

                                            あつし

                                            ネガティブ評価

                                            SMTなので扱いに少し気を使うことと、キャストに少しクセがあるところ

                                             

                                            Kinta

                                            飛距離が若干物足りなく感じる

                                             

                                            アキ


                                            第29位タイ

                                              ゼスタ アサルトジェット タイプS 77L マール エンカルマ 〜ナギ〜

                                              総合評価

                                              ★★★★★★★★★★ 4.55

                                              • キャストフィール ★4.55
                                              • 感度 ★4.55
                                              全長(ft)7'7"
                                              自重(g)89
                                              継数(本)2
                                              仕舞寸法(cm)119
                                              エギサイズ(号)2.0-3.5
                                              PEライン適合(号)0.4-1.0

                                              獲得票数:9(0.38%)

                                              第29位に入ったのは、アサルトジェットの上位機種であるアサルトジェット タイプSです。

                                              それぞれのテスターが思う最高のロッドを形にし、コンセプトが異なる3本がラインナップされます。

                                              最先端のカーボン素材を使用した4軸構造カーボンモノコックエンドグリップなどを、モデル別に採用。

                                              ガイドセッティングも特殊で、バット側はチタンフレームのトルザイトガイド、ティップ側はカーボンフレームのCIMガイド(SiCリング)を搭載します。

                                              票数自体は多くありませんが、通好みのマニアックなロッドです。

                                              ポジティブ評価

                                              ロッドの軽さと調子からくる抜群の操作性と小径ガイドが採用されているところ

                                               

                                              かっぱ

                                              繊細な操作が出来るにも関わらず、パワーもしっかり伝えてくれる心強いロッドです。

                                               

                                              うらさん

                                              ネガティブ評価

                                              思った以上に張り(パワー)が強いのとカーボンガイド搭載の恩恵がいまいち感じられない

                                               

                                              かっぱ

                                              柔らかい竿なのでキャストフィールがイマイチ。慣れもあると思うが今まで使ってた竿と違いすぎてキャストに神経を使う。

                                               

                                              そらぼう


                                              第29位タイ

                                              アブガルシア クロスフィールド XRFS-862M

                                              総合評価

                                              ★★★★★★★★★★ 3.66

                                              • キャストフィール ★3.88
                                              • 感度 ★3.44
                                              全長(ft)8'6"
                                              自重(g)116
                                              継数(本)2
                                              仕舞寸法(cm)133
                                              エギサイズ(号)2.0-3.5
                                              PEライン適合(号)0.8-1.5

                                              獲得票数:9(0.5%)

                                              アブガルシアのクロスフィールドが29位タイにランクイン。

                                              エギングだけでなく、多彩なターゲットを狙えるオールラウンドなルアーロッドとして設計されています。

                                              ブランクはカーボンテープによって強化され、表面は無塗装処理にすることで軽さも追求。

                                              ユーザーの評価を見ると、やはり万能ロッドとして使っている方が多い印象でした。

                                              ポジティブ評価

                                              軽くて使いやすい

                                               

                                              ジョンソン

                                              エギングからシーバス、中型青物なんでもオールマイティに使える為

                                               

                                              たかぴー

                                              ネガティブ評価

                                              少し硬い

                                               

                                              カイ

                                              専用ロッドより使いにくい?

                                               

                                              たっとん

                                              スタイルにあったエギングロッドを選ぼう!

                                              お気に入りのエギングロッド

                                              エギングロッドは釣り方のスタイルやシーズン、釣り場、釣り人の好みによって最適なものはさまざまです。

                                              ぜひ今回紹介したロッドを参考にしていただき、自分に合ったエギングロッドを見つけてくださいね。

                                              撮影:tsuki・TSURI HACK編集部

                                              エギングロッドの売れ筋ランキング

                                              Amazonの「エギングロッド」ランキング

                                              楽天市場の「エギングロッド」ランキング

                                              Yahoo!ショッピングの「エギングロッド」ランキング

                                              ※記事内で紹介している商品を購入した際、売上の一部がTSURI HACKに還元される場合があります。
                                              ※各商品に関する情報は、実際に商品を使用したうえでの見解に加え、ブランド・ECサイトなどの情報を参照して記載しています。
                                              ※掲載されている情報は、記事執筆時点でTSURI HACKが独自に調査したもの、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し、自動で生成しているものです。
                                              掲載価格の変動や登録ミスなどの理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細などについては、各ECサイト・販売店・ブランドよりご確認ください。

                                              関連記事

                                              \エギングの読者ランキング記事です/

                                              \エギングを特集した記事です/