エギングに適したラインとは?

釣り糸にはさまざまな種類がありますが、エギングではPEラインという種類の糸を使用します。
快適にエギングを楽しむためには、エギングに適したPEラインを選ぶのが重要です。
本記事では、元釣具屋の筆者がエギング用PEラインの選び方を解説し、おすすめのPEラインを紹介します!
エギング用PEラインの選び方

ここからはPEラインの基本的な選び方を解説します。
号数(太さ・強度)

エギングに適したPEラインの号数は、0.6〜0.8号程度です。
糸が細いほど感度と飛距離がよくなるので、まずは0.6号を選ぶのがおすすめ。
太くすればラインが切れるリスクを軽減できますが、風の影響を強く受けるなど、釣りがやや難しくなります。
巻き量

エギング用として売られているPEラインは、150m巻か200m巻のものがほとんどです。
150mもあれば十分釣りができるため、リーズナブルに済ませたい方は150m巻を選びましょう。
200m以上巻いておくとライントラブルが起こっても余裕があり、イカメタルなどのオフショアの釣りにも転用しやすいです。
編み数

PEラインの編み数(原糸の数)は、4本編みと8本編みに大別されますが、基本性能に優れるのは8本編みです。
8本編みラインは直線強度が高くて表面の凹凸が少なく、しなやかなことが特徴。そのため、飛距離が伸び、ジャーク時の糸鳴りが少ないメリットがあります。
4本編みラインはやや耐摩耗性に優れ、コストが低いことが最大のメリットです。
予算に余裕があれば8本編みがおすすめですが、4本編みでも十分快適に釣りができます。
比重

もともとPEラインは比重が高くて水に浮くラインですが、近年は水に馴染みやすい高比重PEラインも多く発売されています。
高比重ラインは風や潮の影響を受けにくく、操作性や感度に優れるのがメリットです。
ただし、ラインが沈む分だけ障害物に接触しやすく、エギを跳ね上げにくいといったデメリットもあります。
メリット・デメリットを考えた上で、好みで選んでください。
おすすめのエギング用PEライン10選

人気があるおすすめのエギング用PEラインを集めました。
ライン選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
弾丸ブレイド エギング専用×4(メジャークラフト)
コストパフォーマンスに優れる4本編みのPEラインです。
低伸度で操作性に優れ、高い感度も実現しています。
適度なハリと表面のコーティングによって扱いやすく、初心者の方にもおすすめです。
ハードコアX4プロ エギング(デュエル)
リーズナブルな4本編みのPEラインです。
特殊な熱処理とシリコンコーティングによって耐摩耗性を高め、扱いやすい適度なハリとコシを作っています。
ガイドとの摩擦抵抗も少なく、飛距離も優れます。
キャスライン エギングスーパーPEⅢ(ユニチカ)
ハイクオリティな4本編みPEラインです。
独自のPD加工を施すことで、PEライン特有の色落ちを軽減しています。
強さ・飛距離・視認性を高いレベルで兼ね備えているバランスの良いラインです。
エックスブレイド オードラゴン X4(よつあみ)
高比重タイプの4本編みPEラインです。
WX工法によって強度と耐摩耗性が高く、耐切創性に優れます。
水馴染みに優れるので風が強い状況におすすめです。
セフィア G5 PE(シマノ)
高比重のフッ素繊維に4本のPE原糸を編み付けた、5本編みの高比重PEラインです。
強風時や波が高い時にも快適にエギングができます。
エギのフォールスピードも速くなるため、潮流が速いポイントにも最適です。
UVFエメラルダス デュラセンサー×8 +Si2(ダイワ)
強度に優れる8本編みのPEラインです。
新開発の原糸とシリコンコーティングによって耐摩耗性を大幅に向上させています。
8本編みながらリーズナブルなところもおすすめです。
ワイルドジャーク エギ(ゴーセン)
高比重繊維芯とPE芯を組み合わせた高比重PEラインです。
初期伸度を極限まで抑えたPE芯を用いているため、高い感度を実現しています。
激しいシャクリを繰り返しても破断しない耐久性も魅力です。
セフィア8+(シマノ)
ヒートシンクコーティングとタフクロス2という技術が採用された8本編みのPEラインです。
ヒートシンクコーティングとは耐熱性に優れたシリコン樹脂によるコーティングで、摩擦熱からPEラインを保護します。
繊維を均一にしつつ密に編み込むタフクロス2によって低伸度化されており、耐摩耗性と感度も抜群です。
ソルティメイト PEエギULT HS8(サンライン)
PEラインの表面をスムーズに仕上げる特殊加工を施し、従来の8本編みPEの弱点を改良したラインです。
特殊加工によって表面が滑らかなのでガイドとの摩擦が少なく、糸抜けが非常に優れます。
ハリが強いULT素材との相乗効果により、水切れと感度も抜群です。
UVFエメラルダスセンサー 12ブレイドEX+Si(ダイワ)
ダイワ独自の12本編みPEラインです。
8本編み以上の低伸度と表面抵抗軽減により、圧倒的な感度と飛距離を誇ります。
糸が潰れにくくてヨレにくいのでトラブルが少なく、扱いやすさも兼ね備えています。
適切なPEラインでエギングを楽しもう!

ルアー釣りの中では珍しく、エギングは糸フケが多く出る釣りなので、PEラインの銘柄や太さで釣りの快適さが大きく変わります。
近年のPEラインは高性能なのでどれを選んでも快適に釣りをできますが、自分に合った糸は使って見つけるしかないので、ぜひいろんなPEラインを使ってみてください。
筆者の紹介

関西出身の元釣具屋。釣具店時代の知識を活かして皆様の役に立つ情報を発信していきます♪
さまざまなジャンルの釣りを楽しんでいますが、その中でも好きな釣りはタナゴ釣り。
関連記事
紹介されたアイテム

メジャークラフト 弾丸ブレイド エギング…

デュエル ハードコア X4プロ エギング

ユニチカ キャスライン エギングスーパー…

YGK エックスブレイド オードラゴン…

シマノ セフィアG5 PE

ダイワ UVF エメラルダスデュラセンサ…

ゴーセン ワイルドジャーク エギ

シマノ セフィア 8+ 200m LD-…

サンライン ソルティメイト PE エギ…

ダイワ UVF エメラルダスセンサー 1…