今が熱い!ショアジギングへ行ってきました
季節は夏! 青物が釣れる楽しいシーズンです。私、aricoも時間があればサーフで遊んでいます!
青物といえばショアジギング。ショアジギングといえば専用タックルを使ってメタルジグを大遠投! なんてイメージの方も多いですよね。
でも、私が普段行うのはもっとライトな釣り方なんです。
私はエギングタックルを使用します!
これにはちゃんとした理由があるんです!
引きが楽しめる!
なんといっても青物の引きを存分に楽しめます。
ライトタックルな分、やり取りもスリリングで面白いですよ!
軽量なので扱いやすい
私自身パワーがないので、ゴツいタックルだとうまく扱えないのです……。
エギングタックルだと、軽量で操作もしやすいですよ!
女性の方やお子さまにもオススメ!
軽量ルアーが扱いやすい
ショアジギングロッドでは扱いづらいような小さなジグにもチェンジできます。
小型のベイトを捕食している時なんかは、ショアジギタックルの人よりも釣れるかも!?
いざ実釣開始
今回は静岡県にある沼津市片浜海岸へ行ってきました。
ここではワカシやソウダガツオ、サバ、シイラなど色々な魚が回ってくる人気ポイントです。
朝マズメが勝負!
なんといっても朝マズメが一番の勝負です!
日が出始めてからは、ぱったりとアタリがなくなることも。
到着したらすぐ釣りができるように準備しておきましょう!
釣果のほどは?
開始してから15分。すぐにワカシが釣れました!
今回18グラムのジグを使用していたのですが、ベイトのサイズとマッチしていてそれが良かったのかもしれません。
誘い方は基本のワンピッチジャーク。群れが回ってきた時には、トゥイッチを入れながらのタダ巻きも効果的でした。
途中28グラムのジグに変更しましたが反応はなく、18グラムのジグに戻すとまたまたヒット。
やっぱりシルエットって大切なんだなぁ〜と改めて思いました。
そのあとも定期的に回遊してきて、連続ヒット。楽しすぎる〜!
この日はソウダガツオやシイラの回遊はありませんでしたが、ワカシの数釣りができました!
他の魚も釣りたいので、また遊びに行こうと思います。
手軽に扱えるエギングロッドですが、少し気になる点も。
やはりショアジギ専用タックルに比べると、飛距離の面ではどうしても負けてしまいます。
運悪く群れが遠い場合は難しいかもしれません。でも、届く範囲に回遊していたら今回のように爆釣です!
エギングタックルでも全然釣れる!
結果、エギングタックルでもたくさんの魚をキャッチ!
半日投げ続けましたが疲れることなく、楽しむことができました。
ちなみに、過去には同じ静岡エリアでこんな魚も釣れました。サバにシイラ!
夏の風物詩、ソウダガツオ。エギングタックルで良いサイズの青物を釣るとめちゃくちゃ引いて楽しい!
雨のなか、イナダが爆釣したことも!
これからの季節、ショアジギングがもっともっと熱くなるシーズン。
シーバスタックルなんかでもいいかもしれません。お手持ちのタックルでぜひトライしてみてくださいね!
使ったタックルはこちら
■ロッド
スクイッドハーツ 8フィート(スミス)※廃版製品
■リール
ブラディア2506(ダイワ)※廃版製品
■メインライン
ソルティメイト キャストアウェイPE 12ポンド(サンライン)
サンライン ソルティメイトキャストアウェイ PE 150m 12lb
■リーダー
ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーFC 12ポンド(サンライン)
サンライン ソルトウォータースペシャル ポケットショックリーダーFC 12lb
■ルアー
メタルフォーカス 18グラム(スミス)
筆者紹介
ライターネーム:arico
フルネームは鈴原ありさ。滋賀県出身。
渓流からソルトまでオカッパリでのルアーフィッシングをメインに日本全国で釣りを楽しんでいます。
釣りの楽しさを発信すべくSNSやYouTube、各メディアで活動中!