目次
- エギングロッドを選ぶ基準は?
- エギングロッドの選び方1. 長さ
- エギングロッドの選び方2. パワー(硬さ/適合エギ)
- エギングロッドの選び方3. 重量
- エギングロッドの選び方4. ティップ
- エギングロッドの選び方5. アウトガイドとインターライン
- 人気のエギングロッドまとめ<ダイワ編>
- 人気のエギングロッドまとめ<シマノ編>
- 人気のエギングロッドまとめ<メジャークラフト編>
- 人気のエギングロッドまとめ<エイテック編>
- 人気のエギングロッドまとめ<アブガルシア編>
- 人気のエギングロッドまとめ<がまかつ編>
- 人気のエギングロッドまとめ<ヤマガブランクス編>
- 人気のエギングロッドまとめ<オリムピック編>
- 人気のエギングロッドまとめ<エバーグリーン編>
- 人気のエギングロッドまとめ<ブリーデン編>
- 人気のエギングロッドまとめ<宇崎日新編>
- 人気のエギングロッドまとめ<天龍編>
- 人気のエギングロッドまとめ<ゼスタ編>
- 人気のエギングロッドまとめ<パームス編>
- 人気のエギングロッドまとめ<バレーヒル編>
- 人気のエギングロッドまとめ<林釣漁具製作所編>
- 人気のエギングロッドまとめ<ノリーズ編>
- TSURI HACKアンバサダー&編集部愛用の5本
- スタイルにあったエギングロッドを選ぼう!
ヤマガブランクス カリスタ 89ML/TZ NANO
エギングロッドを選ぶ基準は?

エギを操ってアオリイカを狙うエギングは、堤防などから手軽に楽しめて多くの釣り人に人気です。
人気故に多くのアイテムが発売されており、ロッド選びもだんだんと複雑になってきているのが近年の状況といえるでしょう。
本記事では、元釣具屋の筆者がエギングロッドの選び方を解説し、メーカー別に人気のロッドを紹介します。
エギングロッド選びに迷っている方は、ぜひ参考にしてください!
エギングロッドの選び方1. 長さ

エギングロッドの長さのバリエーションは近年多様化しています。
長さ別の特性を踏まえて釣り場や用途に合わせたものを選びましょう。
操作性抜群のショートロッド(7ft前後)
7ft前後の短めのロッドは軽量で操作性が良いことが特徴です。シャクリからフッキングまでをスムーズに行うことができ、シャクリ続けても疲れにくいのが短いロッドのメリット。
また、穂先から手元までが短く、軽量であることも相まって感度も向上します。
ただし、足場が高い場所や、風が強い状況では糸フケが出過ぎることがデメリットです。
オールラウンド(8ft前後)
エギングにおいて長すぎず短すぎずの丁度良いバランスが8ftクラスのロッドです。ショートロッドと比較すると飛距離を伸ばすことができ、ロングロッドよりも操作性の面でアドバンテージがあります。
はじめての1本や汎用性を求める方には、8ft3in〜8ft6inのロッドがおすすめです。
遠投向けのロングロッド(9ft以上)
9ft以上の長めのロングロッドは、ロッドの長さを活かしてより遠くにエギをキャストする釣りに向きます。磯やサーフといったポイントや、沖の潮目など遠くのポイントを狙う場合におすすめです。
また、足場が悪い場所や高い場所で糸フケの操作が楽になるのもメリット。
しかしながら、短いロッドと比較すると重たくなるため、操作性がやや悪くなってしまうのがデメリットです。
エギングロッドの選び方2. パワー(硬さ/適合エギ)

他のルアーロッドと同様に、エギングロッドにも数段階のパワー(硬さ)の設定があります。
メーカーによっても若干の差異はありますが、パワーを大きく3段階に分けて、それぞれの適正を解説します。
小型エギ向きのL・MLクラス
LやMLクラスは柔らかいロッドに分類されます。竿がよく曲がることで軽いエギでも飛距離を稼げ、シャクってもエギが動き過ぎないことがメリットです。
特に秋イカに使用する小型のエギは重量が軽く、シャクリすぎると浮いてしまうので柔らかめのロッドと好相性。
また、軽くて感度がよく、ロッドが柔軟に力を吸収してくれるために身切れを軽減できることも特徴です。
ただし、重たいエギは飛距離を伸ばしにくく、シャクッた際の抵抗を大きく感じます。
オールラウンドなMクラス
2.5号〜3.5号までの幅広いエギに対応し、もっとも汎用性が高いのがMクラスです。小型エギの操作性はL/MLクラスに劣りますが、年間を通じてもっとも使用頻度の高い3.5号のエギを快適に操作できます。
年間を通して活躍するロッドですので、はじめの1本や汎用性重視の方はMクラスのロッドがおすすめです。
大型エギ・大型イカにはMHクラス
3.5号のディープタイプやそれ以上の大型エギに対応するのがMHクラスです。重たいエギにもしっかりと力を伝えてキビキビとアクションさせることができ、3kgを超えるような大型アオリイカでも問題なくやりとりができる安心感もあります。
しかし、Mクラスまでのロッドと比べると使う状況は限られるでしょう。
エギングロッドの選び方3. 重量

エギングは一日中ロッドをシャクり続ける釣りなので、ロッドの重量はかなり大事な要素です。ロッドの重量とバランスによって、釣りの快適さが大きく異なります。
軽いロッドがおすすめ
前述したように、エギングはロッドでのアクションが非常に多い釣りなので、できるだけ軽いロッドを選ぶのがセオリーです。基本的には、短めのロッドや柔らかめのロッドは重量が軽く、長めのロッドや硬めのロッドは重たくなる傾向にあります。
ロッドのバランスに注目
数字だけで判断できないのが、バランス(重心位置)です。軽いロッドにも種類があり、ロッドの先端側が軽量に仕上がっているか、グリップエンド側が軽量化されているのかで、“体感の重さ”が変わります。
極端な例ですが、後者の場合はロッドの先端側が重く感じられ、ロッドによっては自重よりも重たく感じるものもあります。
そのため、できるだけ実際に持ってみて軽いロッドを選ぶようにしましょう。また、ロッドの先重り感は重めのリールを組み合わせることで解消できます。
エギングロッドの選び方4. ティップ

ロッドのティップ(穂先部分)は、チューブラーとソリッドに大別されます。
ティップの素材によっても適した釣り方は異なるので、それぞれの特徴を把握しておきましょう。
チューブラーティップが基本
チューブラーティップは穂先の中が中空構造になっているものを指します。バット(根元部分)からひと繋ぎで作ることができ、軽くて手元に伝わる感度が良いのが特徴です。エギングは強くロッドをシャクる動作が多いため、ハリのあるチューブラーティップがスタンダードです。
ソリッドティップのメリット
ソリッドとは中身が詰まっている素材で、柔軟に曲がるのが特徴です。多くの場合、中空のロッドにソリッド素材を継ぎ足した構造になっています。大きく曲がるので、小さなアタリや潮流の変化などを捉えやすいのがメリットです。
チューブラーよりも繊細な作りなので、キャストの仕方や糸絡みなどには注意が必要。キャスト時は、穂先に負担を掛け過ぎないように垂らしを長めにし、バットまでエギの重みを乗せてキャストするようにしましょう。
エギングロッドの選び方5. アウトガイドとインターライン

エギングロッドには一般的なアウトガイドのロッドと、ラインがロッドの中を通るインターライン(中通し)ロッドが存在します。
一概にどちらが良いとは言い切れませんが、それぞれの特徴を理解しておきましょう。
アウトガイド
ロッドの外側にガイドが並ぶ、ポピュラーなタイプです。誰にでも扱いやすいロッドですが、エギングにおいては穂先のガイドに糸が絡んでしまうのがデメリットとして挙げられます。
インターライン
ガイドはバット部の1箇所(エントランスガイド)のみで、ラインはロッドの中を通ってティップの先から外に出る構造です。シャクリや強風で糸フケが出ても、糸絡みが起こらないことが最大のメリット。
そのため、エギングの動作に慣れていない方はインターラインのロッドからデビューしてみるのもおすすめです。
デメリットとしては、専用のワイヤーを用いてラインを通す作業が少し手間なのと、長年使っているとロッド内に塩などが溜まって飛距離が落ちることが挙げられます。
飛距離が落ちてしまった際は、メーカーに預けて内部を清掃するようにしましょう。
人気のエギングロッドまとめ<ダイワ編>
ダイワは日本を代表する総合釣具メーカーで、ロッドやリールからルアー、針に至るまで非常に幅広いアイテムを展開しています。エギングブランドの「エメラルダス」を展開しており、エギングロッドはアンダー1万円のものから5万円を超えるものまでラインナップ。
現在、唯一インターライン(中通し)タイプのエギングロッドを製造していることも特徴です。
リバティクラブ エギング 802ML
ダイワのエギングロッドの中でもっともリーズナブルなのがリバティクラブ エギングです。やや短め、柔らかめなので、秋イカシーズンにエギングに入門するのにピッタリ。
実売価格は1万円を切る入門ロッドながら、長きにわたって販売されている超ロングセラーアイテムです。
ダイワ リバティクラブ エギング 802ML
全長:8ft6in
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:127cm
エギサイズ:2-3号
PEライン適合:0.6-1.2号
定価:オープン価格
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:127cm
エギサイズ:2-3号
PEライン適合:0.6-1.2号
定価:オープン価格
エメラルダス X 83ML
ダイワのエギング専用ロッドシリーズ「エメラルダス」のエントリーモデルです。軽快な操作感が魅力で、バット部がブレーディングXという構造で補強されおり、剛性感のあるシャープなフィーリングに仕上がっています。
リバティクラブ エギングに対し、コスメが華やかなのも嬉しいポイントです。
ダイワ エメラルダス X 83ML
全長:8ft3in
自重:105g
継数:2本
仕舞寸法:130cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:16,940円
自重:105g
継数:2本
仕舞寸法:130cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:16,940円
エメラルダス MX IL 83ML・N
エメラルダスXの上位モデルが、こちらのエメラルダスMXです。インターラインのロッドですが、撥水加工によってロッド内部のベタつきを抑えてアウトガイドと変わらない飛距離を実現しています。
8ft3inの長さと軽さが相まって操作性も良好。糸絡みを気にせずエギングを楽しみたい方におすすめです。
ダイワ エメラルダス MX IL 83ML・N
全長:8ft3in
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:130cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:31,130円
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:130cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:31,130円
エメラルダス AIR AGS 86M・R
エメラルダス AIR AGSはMXの上位に当たるモデルで、ダイワが誇るAGS(カーボンフレームガイド)を搭載していることが最大の特徴。ガイドのフレームをカーボン化することで、自重はもちろん体感の重さが軽くなり、操作性・感度が大幅に向上します。
86Mはベーシックな調子ですが、各テスターが監修したマニアックな番手が揃っているのもシリーズとしての魅力でしょう。
ダイワ エメラルダス AIR AGS 86M・R
全長:8ft6in
自重:88g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:54,780円
自重:88g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:54,780円
エメラルダス ストイスト AGS 88LM-S
ストイストは人気エギンガーの山田ヒロヒト氏(ヤマラッピ)が監修した、エメラルダスシリーズのフラッグシップモデル。88LM-Sはソリッドティップを搭載したロッドには珍しく、少し長めの8ft8inの設定です。
高感度なソリッドティップで流れの変化を感じ取りやすく、エギを潮に流し込んでいくバックドリフト釣法に適しています。
ダイワ エメラルダス ストイスト AGS 88LM-S
全長:8ft8in
自重:107g
継数:2本
仕舞寸法:136cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:78,400円
自重:107g
継数:2本
仕舞寸法:136cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:78,400円
エメラルダス ストイスト RT 76MMH
オリジナルのストイストAGSとは一線を画し、極限までスパルタンな仕様に振ったのがRT(レーシングチューン)です。軽量化によって感度を上げるために、超高弾性カーボンのSVFコンパイルXナノプラス、カーボンラッピングのAGSを採用。その一方で、X45XやVジョイントαによって軽い竿特有のブレやパワーロスを防いでいます。
76MMHは、同社のエメラルダス・ステイのような抵抗が大きなエギや4号サイズのエギに適した1本です。
ダイワ エメラルダス ストイスト RT 76MMH
全長:7ft6in
自重:82g
継数:2本
仕舞寸法:118cm
エギサイズ:3-4.5号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:91,300
自重:82g
継数:2本
仕舞寸法:118cm
エギサイズ:3-4.5号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:91,300
人気のエギングロッドまとめ<シマノ編>
ダイワと双璧をなす総合釣具メーカーがシマノです。ダイワと同じく、釣種を問わずに幅広いアイテムをリリースしています。エギングでは「セフィア」ブランドを展開しており、近年ではフラッシュブーストを搭載したエギが大きな話題となりました。
とくにロッドのラインナップの多さは随一で、初心者から上級者まで大人気です。
ソルティーアドバンス エギング S86M
ジャンルを問わずにソルトルアーフィッシング入門ロッドとして高い評価を受けている、ソルティーアドバンスシリーズのエギングモデルです。エギングモデルは全4本が展開されていますが、その中でも86Mはもっとも汎用性が高い1本。
エギングをメインとしたソルトルアーフィッシング入門にもおすすめのロッドです。
シマノ ソルティーアドバンス エギング S86M
全長:8ft3in
自重:97g
継数:2本
仕舞寸法:129.4cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:13,640円
自重:97g
継数:2本
仕舞寸法:129.4cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:13,640円
セフィア BB S80ML
セフィアシリーズのエントリーモデルとして位置付けられているのが、セフィアBB。エントリーモデルながら98gの軽さを誇る軽量ロッドです。少し短めのレングスによって取り回しが良く、どんな方でも扱いやすいと思います。
3.8号まで対応していますが、柔らかめの仕上がりなので、どちらかというと秋アオリに適したロッドです。
シマノ セフィア BB S80ML
全長:8ft0in
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:125.6cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:18,590円
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:125.6cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:18,590円
セフィア TT S86ML
セフィアBBの上位モデルに当たるのがセフィアTT。エギを軽快かつオートマチックに操れることを重視したロッドです。ブランクスに上位機種と同等のスパイラルXを採用しているのは、セフィアBBとの大きな違い。
S86MLは秋イカや、浅場でのエギングに適した1本です。
シマノ セフィア TT S86ML
全長:8ft6in
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:24,200円
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:24,200円
セフィア SS S83M
セフィアSSはTTの上位機種に当たるモデルです。実売価格2万円を切るロッドながら、シリーズの平均自重が95gを下回っています。セフィアTTとの一番の違いは、スパイラルXとハイパワーXを組み合わせたブランクスを用いていること。また、ソリッドティップを搭載したややマニアックな番手が揃うのもシリーズとしての魅力。
S83Mはオールラウンドかつ軽さが際立つ人気の番手です。
シマノ セフィア SS S83M
全長:8ft3in
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:30,800円
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:30,800円
セフィア XR S86ML-S
セフィアSSの上位機種に当たるのがセフィアXRで、事実上の旧セフィアCI4+の後継モデルです。ブランクスに最新のスパイラルXコアが導入されていることが特徴。また、シマノ独自のXガイドやカーボンモノコックグリップを採用している点もセフィアSSとの差です。
S86ML-Sはソリッドティップを採用したロッドで、ラインを張った状態での感度が非常に高く、小さなアタリも掛けアワセられます。
シマノ セフィア XR S86ML-S
全長:8ft6in
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:45,320円
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:45,320円
セフィア エクスチューン S82L
セフィアエクスチューンはXRの上位機種に当たる、シマノのフラッグシップモデルです。スパイラルXコアを採用しているのはXRと同じですが、ナノピッチが導入されたことでブランクスの強度がさらに高まっています。また、継部分をアクティブフェルール化し、非常にスムーズな荷重移動を実現していることも特徴。
S82Lは非常にしなやかなブランクスが特徴で、小型のエギをテクニカルに操作したり、浅場でスラックジャークを多用してスローに攻めたりするのに最適な1本です。
シマノ セフィア エクスチューン S82L
全長:8ft2in
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:127.7cm
エギサイズ:1.5-3.5号
PEライン適合:0.3-0.8号
定価:56,650円
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:127.7cm
エギサイズ:1.5-3.5号
PEライン適合:0.3-0.8号
定価:56,650円
セフィア エクスチューン MB S86M
セフィアエクスチューンの実釣性能をスポイルすることなく、モバイルロッド化したのがエクスチューンMBです。仕舞寸法60cm以下の5本継仕様ながら、モバイルロッド特有の重さやダルさを解消し、スムーズな曲がりも実現しています。
ハイエンドクラスのエギング用モバイルロッドはほとんどないため、「モバイルロッドが欲しいけど性能に妥協したくない」という方にはイチオシです。
シマノ セフィア エクスチューン MB S86M
全長:8ft6in
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:55.5cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:58,300円
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:55.5cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:58,300円
セフィア リミテッド S89ML
フラッグシップのエクスチューンのさらに上を行く、シマノ最高峰のエギングロッドがセフィアリミテッドです。「軽くて強い」を徹底追求しており、数字上だけではなく、バランスや各パーツの設計を見直すことで真の軽量化を実現しています。
S89MLの8ft9inのしなやかなブランクは、ロングキャストやスラックジャークを快適にこなしながらも、小技も効かせられる絶妙な調子です。
シマノ セフィア リミテッド S89ML
全長:8ft9in
自重:104g
継数:2本
仕舞寸法:137.2cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:91,300円
自重:104g
継数:2本
仕舞寸法:137.2cm
エギサイズ:1.8-3.8号
PEライン適合:0.4-1号
定価:91,300円
人気のエギングロッドまとめ<メジャークラフト編>
メジャークラフトは低価格帯ロッドのラインナップが充実しており、とくに初級者・中級者から大人気のメーカーです。また、単に低価格なのではなく、最新のスペックが搭載されていてお買い得感が高いことも人気の理由。
ファーストキャスト エギング FCS-832EL
メジャークラフトのロッドの中でも、もっともお求めやすい価格なのがファーストキャストです。実売価格は6,000円前後ながら、実釣性能は十分。コスパが高いと長年人気があります。
832ELはやや柔らかめのロッドなので、秋のアオリイカやツツイカ狙いのエギングを始めるのに最適です。
メジャークラフト ファーストキャスト エギング FCS-832EL
全長:8ft3in
継数:2本
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:オープン価格
継数:2本
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:オープン価格
ソルパラ エギング SPX-862E
ファーストキャストの上位機種に当たるのがソルパラシリーズです。実売価格は9,000円前後。862Eは2.5号から3.5号までののエギを扱えるスタンダードなスペックのロッドです。
8ft6inの長さはどんなエリアでも対応でき、柔らかすぎないので春の大型アオリイカにも使えます。
メジャークラフト ソルパラ エギング SPX-862E
全長:8ft6in
継数:2本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:9,900円
継数:2本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:9,900円
クロステージ エギング CRX-832E
10年以上にわたって大人気のクロステージシリーズの、3世代目となる最新モデルです。ネジレ剛性を高めるマイクロピッチクロスフォースをブランクスに採用しており、ファーストキャストやソルパラよりもシャープなフィーリングに仕上がっています。
シリーズの中でも832Eは汎用性の高さと軽さが魅力の1本です。
メジャークラフト クロステージ エギング CRX-832E
全長:8ft3in
継数:2本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:12,100円
継数:2本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:12,100円
クロステージ パックロッド エギング CRX-864E
クロステージの性能をそのままに、4本継のパックロッドにしたシリーズです。864ELと864Eの2本がラインナップされ、どちらも仕舞寸法は70cm。持ち運びに便利なハードケースが付属します。
エギングをメインに、シーバスやスーパーライトショアジギングなども楽しみたい方には864Eがおすすめです。
メジャークラフト クロステージ パックロッド エギング CRX-864E
全長:8ft6in
継数:4本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:14,630円
継数:4本
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:14,630円
トリプルクロス エギング TCX-S862EL
クロステージの上位機種となるのがトリプルクロス。現行モデルは2017年に登場した2代目に当たります。トリプルクロスの最大の特徴は、クロスフォース製法と4軸カーボンを組み合わせたブランクス。また、ソリッドティップモデルが展開されているのもシリーズの魅力です。
S862ELはソリッドティップを搭載したモデルで、エギの姿勢を安定させやすく、小さなアタリを取れる感度も備えます。
メジャークラフト トリプルクロス エギング TCX-S862EL
全長:8ft6in
継数:2本
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:17,600円
継数:2本
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1.0号
定価:17,600円
エギゾースト 5G EZ5-862M
エギゾースト5Gは2021年に登場したメジャークラフトの最新エギングロッドです。最大の特徴は、新素材トレカT1100Gカーボンと新製法R360構造を組み合わせている点。また、珍しいカーボンフレームのSiCガイドを用いていることも特徴です。
862Mは1年を通して使えるハイパワーなロッドで、パワフルかつブレの少ないブランクによって抵抗の大きなエギにもしっかり初速を与えられます。
メジャークラフト エギゾースト 5G EZ5-862M
全長:8ft6in
継数:2本
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:23,650円
継数:2本
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.4-1.2号
定価:23,650円
人気のエギングロッドまとめ<エイテック編>
エイテックはロッドをメインに製造している釣具メーカーです。エギングロッドをはじめとしたルアーロッドは、「テイルウォーク」ブランドから発売されています。最新のカーボン素材やガイドを採用しながらも、他メーカーより低価格なことが特徴。ハイコスパなロッドとして人気があります。
テイルウォーク エギスト SSD 80ML
テイルウォークのエントリーロッドがエギストSSDです。旧モデルのSSD-Lからは若干の強度アップが行われています。ロッドの特性としては、軽さ・強度・感度をバランスよくまとめていることが特徴。
80MLは2.5〜3.5号のエギに対応し、短さゆえにシャクリに慣れやすいため、シリーズの中でもエギング入門には最適な1本。
テイルウォーク エギスト SSD 80ML
全長:8ft
自重:103g
継数:2本
仕舞寸法:126cm
エギサイズ:MAX4号
PEライン適合:MAX0.8号
定価:20,900円
自重:103g
継数:2本
仕舞寸法:126cm
エギサイズ:MAX4号
PEライン適合:MAX0.8号
定価:20,900円
テイルウォーク エギスト TZ 86ML
エギストTZはテイルウォークのフラッグシップモデル。トルザイトガイド等の高価なパーツをふんだんに用いながらも、実売価格は3万円代に抑えられています。ブランクスは細身かつ軽量に作られていることが特徴ですが、それでいてハードジャークに耐えうる強度も十分に確保。また、グリップエンドがブランクスルー構造になっているため、反響感度も文句なし。
86MLはしなやかなブランクスに設計されており、スラックジャーク等を用いたスローな釣りに適します。
テイルウォーク エギスト TZ 86ML
全長:8ft6in
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:0.5-0.8号
定価:38,500円
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:0.5-0.8号
定価:38,500円
テイルウォーク エギスト TZ 83M-P4
エギストTZ 83Mをベースに、4本継のモバイルロッドにカスタムしたモデルです。仕舞寸法は67cm。継数が増えたことでオリジナル83Mから自重が10g増えていますが、基本性能はスポイルされていません。
スーパーライトショアジギングやシーバス、ロックフィッシュにも使いまわせる汎用性は、モバイルロッドとして大きな魅力です。
テイルウォーク エギスト TZ 83M-P4
全長:8ft3in
自重:110g
継数:4本
仕舞寸法:67cm
エギサイズ:MAX4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:39,600円
自重:110g
継数:4本
仕舞寸法:67cm
エギサイズ:MAX4号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:39,600円
人気のエギングロッドまとめ<アブガルシア編>
アブガルシアはスウェーデン生まれの老舗ブランドです。バスフィッシングのイメージが強いものの、ソルト用ルアーロッドも多く発売しています。ソルトロッドは低価格帯のアイテムが多く、パックロッド(モバイルロッド)も人気です。
ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR
ソルティースタイルは実売価格1万円前後のエントリーロッドです。エギングはもちろん、他ジャンルでも初級者の方を中心に人気があります。ブランクスにはX状にカーボンテープの補強が入り、そこに小口径のKRコンセプトガイドを搭載していることが特徴。
832MLはレギュラーファーストテーパーに設計されており、投げやすくてシャクりやすいため、ビギナーの方がエギングを覚えるのに最適です。
アブガルシア ソルティースタイル エギング STES-832ML-KR
全長:8ft3in
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:15,400円
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:15,400円
ソルティーステージ KR-X エギシス モバイル3 SXES-833ML-KR
各ジャンルで高い評価を得たソルティーステージをモバイル化したロッドです。ガイドセッティングはソルティーステージと同じKRコンセプト。軽量化・高感度化のためにブランクス表面に塗装をしない、アンサンドフィニッシュ仕様です。
833MLは3本継で仕舞寸法は87.3cm。3〜3.5号を使いやすいレギュラーファーストテーパーなので、シーズン・フィールドを問わずオールマイティに使えます。
アブガルシア ソルティーステージ KR-X エギシス モバイル3 SXES-833ML-KR
全長:8ft3in
自重:123g
継数:3本
仕舞寸法:87.3cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:26,400円
自重:123g
継数:3本
仕舞寸法:87.3cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:26,400円
人気のエギングロッドまとめ<がまかつ編>
がまかつはロッドと針を中心に製造する国内老舗メーカーです。磯竿や鮎竿の印象が強いかもしれませんが、古くからルアーブランドの「ラグゼ 」を展開しています。ルアーロッドは高価格帯のアイテムが多く、磯竿や鮎竿で培ったソリッドティップを多用することも特徴。上級者を中心に根強いファンが多いメーカーです。
ラグゼ EGRR S80ML-solid
ラグゼのスタンダードモデルとして位置付けられているのがEGRRです。軽さと感度にこだわっており、シリーズの全番手がアンダー100g。ブランクスのメイン素材にトレカT1100Gを採用することで、軽さとパワー、強度を両立しています。シリーズ全7番手中、3本がソリッドティップなのも特徴。
S80ML-solidはソリッドティップを搭載したしなやかなロッドで、ドリフト釣法においても常にエギの位置を把握できる感度を備えます。
がまかつ ラグゼ EGRR S80ML-solid
全長:8ft
自重:85g
継数:2本
仕舞寸法:126cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:41,250円
自重:85g
継数:2本
仕舞寸法:126cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:41,250円
ラグゼ EGX S89ML-solid
ラグゼのフラッグシップモデルがEGX。EGRRよりもさらに軽量に作られており、ライトゲームロッド並みの軽さを誇ります。EGRRと同じくブランクスのメイン素材はトレカT1100Gですが、そこに高弾性素材をコンポジットさせて軽さとハリの強さを出しています。
S89ML-solidは反響感度を重視したハードタイプのソリッドティップを搭載しており、他のソリッドティップのエギングロッドとは一線を画す存在です。
がまかつ ラグゼ EGX S89ML-solid
全長:8ft9in
自重:87g
継数:2本
仕舞寸法:138cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:53,900円
自重:87g
継数:2本
仕舞寸法:138cm
エギサイズ:1.8-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:53,900円
人気のエギングロッドまとめ<ヤマガブランクス編>
ヤマガブランクスは「メイドインジャパン品質」に拘るロッドメーカー。設計から出荷までを一貫して国内で行っていることが特徴です。ロッドは装飾が少ないシンプルな外観ですが、実釣性能に重きが置かれており、コストパフォーマンスにも優れていると評価されています。
メビウス 86M
メビウスはブランクスに徹底的にこだわりながらもコストパフォーマンスを重視した、ヤマガブランクスのコンセプトを具現化したようなロッドです。86Mは軽さとパワーを両立し、4号までのエギを扱えるパワーながら繊細なエギングもできるオールラウンドなモデル。
2段シャクリやハイピッチショートジャークといった、エギをバシバシとシャクるような釣りに適しています。
ヤマガブランクス メビウス 86M
全長:8ft6in
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:132.5cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:30,800円
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:132.5cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:30,800円
カリスタ 89ML/TZnano
ヤマガブランクスのハイエンドエギングロッドがカリスタTZです。ブランクスにはナノアロイテクノロジーが用いられ、追従性と反発力が高められています。トップガイド以外はトルザイトガイドが採用され、軽量化と糸抜けの向上を実現。
89MLは高い足場での操作性と遠投に長けたオールラウンド系ロッド。あらゆるシャクリをこなせる器用さと、底と海藻を見分けられるレベルの感度が魅力です。
ヤマガブランクス カリスタ 89ML/TZ NANO
全長:8ft9in
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:136.5cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.5-1号
定価:51,700円
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:136.5cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.5-1号
定価:51,700円
人気のエギングロッドまとめ<オリムピック編>
オリムピックは和歌山に拠点を置くブランクスメーカーです。オリムピックのロッドは一貫して和歌山の自社工場で生産されています。なんと10万円を超えるエギングロッドまで発売しています。
カラマレッティ UX 21GCALUS-862M
カラマレッティUXは2021年に新たに登場した、カラマレッティシリーズのエントリーモデルです。エントリーモデルながら、2005年に登場した初代カラマレッティから受け継がれてきた感度と軽さへのこだわりが詰まっています。ガイドは、従来のSiCよりも薄肉・軽量化したSiC-SリングのKガイドを搭載。
バットに対してベリーをややしなやかに設計し、初心者でもアクションしやすいソフトなシャクリ感を演出しています。862Mは2.5〜4号までのエギに対応し、シーズンを問わずに活躍する1本です。
オリムピック カラマレッティ UX 21GCALUS-862M
全長:8ft6in
継数:2本
仕舞寸法:132cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:17,050円
継数:2本
仕舞寸法:132cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:17,050円
カラマレッティ 20GCALS-882ML
2020年にモデルチェンジが行われたカラマレッティのスタンダードモデルです。ブランクスには、45°方向に交差させて配列したカーボンを織り込むクワトログラファイトクロスXXを採用。これによってブランクスの復元力を高めています。
882MLは2.5〜3.5号までのエギを扱えるオールマイティなレギュラーファーストテーパーのロッドです。
オリムピック カラマレッティ 20GCALS-882ML
全長:8ft8in
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:135.2cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:31,900円
自重:102g
継数:2本
仕舞寸法:135.2cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:31,900円
ヌーボカラマレッティ プロトタイプ GNCPRS-802ML-S
カラマレッティの上位機種に当たるのがプロトタイプです。スーパーカラマレッティに匹敵する感度と操作性を備えつつ、軽量化にも重点が置かれています。ブランクスのメイン素材にはトレカT1100Gを採用。ナノアロイテクノロジーとクワトログラファイトクロスXXを組み合わせ、ネジレに強くて粘るブランクスを実現しています。
802ML-Sはシリーズで唯一のソリッドティップを搭載したモデルです。3号までのエギを使って秋のアオリイカやツツイカを狙うのに適します。
オリムピック ヌーボカラマレッティ プロトタイプ GNCPRS-802ML-S
全長:8ft
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:124.9cm
エギサイズ:1.8-3号
PEライン適合:0.3-0.8号
定価:50,050円
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:124.9cm
エギサイズ:1.8-3号
PEライン適合:0.3-0.8号
定価:50,050円
スーパーカラマレッティ AT GSCS-862M-AT
オリムピックのフラッグシップモデルがスーパーカラマレッティATです。なんと、定価は13万円。ブランクスを製造するにあたって重要な硬化過程には、レーシングカーや航空機の主要パーツを作る際に用いられるオートクレーブ製法を導入しています。
862Mと892MLMの2本展開ですが、どちらも生産数が少ないので入手が困難です。
オリムピック スーパーカラマレッティ AT GSCS-862M-AT
全長:8ft6in
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:132.7cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:143,000円
自重:98g
継数:2本
仕舞寸法:132.7cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:143,000円
人気のエギングロッドまとめ<エバーグリーン編>
エバーグリーンはルアーフィッシングに特化したメーカーです。ロッドは操作性・感度を重視していることが特徴。現代のエギングを作り上げたメーカーの一つで、インペリアルシリーズは一世を風靡しました。
スキッドロウ セカンドステージ SSSS-88L スラックジャーク88
エバーグリーンのスタンダードエギングロッドがスキッドロウセカンドステージです。設計自体はやや古いものの、上位機種のインペリアルから受け継いだしなり戻りが速いブランクスが特徴。ガイドはステンレスフレームのKガイドをオリジナルでセッティングしています。
88Lはその名の通り、スラックジャークに最適化した設計で、ブランクスは全体的にしなやかな調子です。
エバーグリーン スキッドロウ セカンドステージ SSSS-88L スラックジャーク88
全長:8ft8in
自重:106g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:46,200円
自重:106g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:46,200円
スキッドロウ インペリアル NIMS-90L スラックマスター90
フラッグシップモデルであるインペリアルは、エギングのパイオニア重見典宏氏が監修したシリーズです。「ロッド自身が仕事をしてくれる快適で軽快な使用感」というコンセプトで設計されており、ブランクスが大きくしなって素早く戻ることでシャクリをサポートしてくれます。
スラックマスター90は同86をロングレングス化したモデルで、飛距離や足場が高い時の操作性が向上しています。
エバーグリーン スキッドロウ インペリアル NIMS-90L スラックマスター90
全長:9ft
自重:106g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:46,200円
自重:106g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:46,200円
人気のエギングロッドまとめ<ブリーデン編>
ブリーデンはエギング・ライトゲームに特化したメーカーで、エギング界ではかなりの老舗です。他メーカーに比べてモデルチェンジや新製品のリリースが少なく、ラインナップはやや古めですが、こだわりが詰まったロッドにはコアなファンが多くいます。
スペシメン 90シャロー
鮮やかなブルーに塗装されたブランクスが特徴的なスペシメン。モデルチェンジが非常に少ないのでやや古いモデルが多くなっていますが、10年以上にわたって発売されているロングセラーロッドです。一般的なエギングロッドのようなMLやMといったパワー表記は無く、シャローやディープといったように1本ずつ特性が明確かされていることがシリーズの特徴。
90シャローは全体的にしなやかでスラックジャークなどを多用してシャローを釣るのに適したロッドです。根強い人気があり、約10年も発売されています。
ブリーデン スペシメン 90シャロー
全長:9ft
自重:124g
継数:2本
仕舞寸法:140cm
エギサイズ:3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:49,390円
自重:124g
継数:2本
仕舞寸法:140cm
エギサイズ:3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:49,390円
モンスターコーリング 89H
モンスターコーリングは重量級のエギや超大型アオリイカに照準を合わせたシリーズです。全3機種がラインナップされていますが、そのすべてがヘビーアクションに設計されています。
89Hはシリーズ最長モデルで、遠投性能を活かして小型回遊魚を釣るのにも最適です。
ブリーデン モンスターコーリング 89H
全長:8ft9in
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:137cm
ルアー重量:14-38g
PEライン適合:0.5-1号
定価:オープン価格
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:137cm
ルアー重量:14-38g
PEライン適合:0.5-1号
定価:オープン価格
人気のエギングロッドまとめ<宇崎日新編>
宇崎日新は国内自社工場で一貫製造を行っているロッドメーカーです。ルアーロッドのブランドは「アレス」。エギングロッドのラインナップは高価格帯のものが多く、他社では見られないようなマニアックなロッドが揃います。
アレス ブルーポーター EG 800スロー
アレスのスタンダードエギングロッドがブルーポーター EG。高弾性カーボンを用い、曲がるロッドに設計していることが特徴。ブランクスのメイン素材に低レジンカーボンを採用し、バット部には4軸カーボンを配したことで、しなやかさと反発力を両立。
800スローはロッド全体が曲がるスローテーパーに設計されており、スラックジャークを使ったスローな展開に適します。
宇崎日新 アレス ブルーポーター EG 8.0 スロー
全長:8ft
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:30,800円
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:125cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:30,800円
アレス ドリームス 夢墨 トルザイトRV DRYT-RV806 スローテーパー
ドリームス夢墨トルザイトRVはアレスのフラッグシップモデル。名前の通り、トルザイトリングのRVガイドが搭載されます。ブランクスにはナノアロイテクノロジーが導入され、バットからティップまで高弾性4軸カーボンで補強されていることが特徴。これによってブレによるパワーロスを軽減しています。
806スローテーパーはバットから大きく曲がる調子に設計されており、エギの移動距離を抑えたスローな釣りに最適。小型のイカでもバットから曲がるので釣り味も楽しめます。
宇崎日新 アレス ドリームス 夢墨 トルザイトRV DRYT-RV806 スローテーパー
全長:8ft6in
自重:115g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:81,400円
自重:115g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:81,400円
アレス レスター 夢墨 ボロン L806
アレスのもうひとつのフラッグシップモデルがレスター夢墨。ボロンシリーズは、ボロン繊維(超高弾性カーボンよりも破断強度が圧倒的に高い素材)をバット部分にコンポジットしていることが最大の特徴。ブランクスのメイン素材はトレカT1100G+ナノアロイテクノロジー。これにティップからバットまで超極薄高密度4軸カーボンを組み合わせています。
L806はバットのハリが強いため、L表記ですがディープエリアでの釣りに適した1本です。
宇崎日新 アレス レスター 夢墨 ボロン 8.6 L
全長:8ft6in
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:82,500円
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:82,500円
人気のエギングロッドまとめ<天龍編>
天龍は長野県に拠点を構える老舗ロッドメーカー。アメリカのメーカーと提携し、日本初のブラックバスロッドを発売したことでも知られます。ロッドの展開は高価格帯のアイテムが中心で、新釣法「ショアティップラン」専用のロッドも発売しています。
ブリゲイドフリップ BGF852S-M
ブリゲイドフリップはエギングをメインとしたユーティリティーロッドです。バットにはカーボンナノチューブ素材を採用し、粘り強度を向上。ティップには弾性が異なるカーボンを繋ぐマグナフレックス製法を導入し、かなり柔軟な調子に設計しています。
852S-Mは3〜3.5号のエギをメインに、ロックフィッシュ狙いの10〜21gのリグ、20g前後のメタルジグが使いやすいロッドです。
天龍 ブリゲイドフリップ BGF852S-M
全長:8ft5in
自重:96g
継数:2本
仕舞寸法:96cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:MAX1.2号
定価:42,350円
自重:96g
継数:2本
仕舞寸法:96cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:MAX1.2号
定価:42,350円
ブリゲイド TRコンセプト ショア BTS83M
TRコンセプト ショアはショアティップランに特化したシリーズです。オフショアのようにエギを平行移動させてアタリを掛けるため、普通のエギングロッドよりも極端にティップが柔らかくなっています。そのため、誘いは巻きシャクリが基本で、大きなジャークは破損のリスクを高めるので注意しましょう。
83と93の2本が展開されており、一般的な堤防では83、足場が高いポイントやサーフでは93が適します。
天龍 ブリゲイド TRコンセプト ショア BTS83M
全長:8ft3in
自重:117g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:38,000円
自重:117g
継数:2本
仕舞寸法:129cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:38,000円
人気のエギングロッドまとめ<ゼスタ編>
ゼスタは静岡県下田発のソルトルアーメーカー。とくにショアジギングやライトゲームで人気があります。エギングロッドは感度が重視されていることが特徴です。
アサルトジェット 85M クイックスラッガー
アサルトジェットは瞬発的な反発力としなやかさの融合を目指して作られたエギングロッドです。装飾パーツは軽さや感度を損なうので最低限に留められており、同時にコストパフォーマンスの向上にも繋がっています。
85Mはシリーズ中でもっとも強い反発力を備えたモデルで、強風下や深場でもしっかりとエギを動かせます。
ゼスタ アサルトジェット 85M クイックスラッガー
全長:8ft5in
自重:101g
継数:2本
仕舞寸法:132cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:33,000円
自重:101g
継数:2本
仕舞寸法:132cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1号
定価:33,000円
アサルトジェット タイプS SD90
テクニカルなエギングに対応するために、柔軟な調子に設計しているのがタイプSシリーズです。SD90はテクニカルな釣りができる繊細さを備えつつも、遠投性能を求めたモデル。
バットまでしなやかに曲がるスローテーパーに設計されていますが、ティップ・ベリーの戻りが早く、ショートピッチ系ジャークも快適にこなせます。
ゼスタ アサルトジェット タイプS SD90
全長:9ft
自重:119g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:50,600円
自重:119g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
エギサイズ:2-4号
PEライン適合:0.4-1号
定価:50,600円
人気のエギングロッドまとめ<パームス編>
パームスは神奈川県に拠点を置くルアーメーカーです。ヤシの木のマークが特徴的で、幅広いルアーロッドを製造しています。エギング専門ブランドはありませんが、人気のショアガンシリーズにエギングモデルがラインナップされています。
ショアガン エボルブ SFTGS-86ML・EG
ショアガンシリーズは各ジャンルで中級者を中心に人気のロッドです。ソルト用ロッドとしては珍しいコルクグリップが特徴。86MLは小型エギの操作に重点を置いた秋アオリ向けのロッドですが、3.5号も難なく扱えるしなやかなロッドです。
エギをキビキビと動かすのではなく、ゆったりと動かしたいアングラーにおすすめです。
パームス ショアガン エボルブ SFTGS-86ML・EG
全長:8ft6in
自重:111g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1号
定価:24,750円
自重:111g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.4-1号
定価:24,750円
人気のエギングロッドまとめ<バレーヒル編>
幅広いルアーフィッシング用アイテムをリリースするバレーヒルは、ティップランエギングのパイオニアとしても知られる存在。エギングはオフショア用アイテムが中心ですが、オフショアのノウハウを活かしたショアティップラン専用ロッドが発売されています。
レトログラード-X RGXS-78S-STR
ショアティップラン専用に設計されたロッドで、繊細なソリッドティップによって触れるようなアタリも積極的に掛けていける玄人好みな1本。潮流の速い場所などでは、シンカーを追加したエギを流しながら深場を攻めることで、従来のエギングでは獲れなかったイカもキャッチできます。
ただし、特殊なロッドなのでエギングビギナーの方にはおすすめできません。
バレーヒル レトログラード-X RGXS-78S-STR
全長:7ft8in
自重:130g
継数:2本
仕舞寸法:121cm
ルアー重量:MAX30g
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:30,800円
自重:130g
継数:2本
仕舞寸法:121cm
ルアー重量:MAX30g
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:30,800円
人気のエギングロッドまとめ<林釣漁具製作所編>
林釣漁具製作所は高知県の釣り具・漁具メーカー。釣り人には、餌木猿やライトゲームブランドのティクトでお馴染みです。生産数が少なく、入手困難なのが難点ですが、こだわりが詰まったエギングロッドもリリースしています。
モンキースティック クラシック MSC-86
「趣向を楽しむエギング」というコンセプトで作られたロッドで、竹竿風の塗装やウッド&コルクグリップが外見上の大きな特徴です。エギをゆったりと大きく跳ね上げ、移動距離を抑えてネチネチと誘えるスローテーパーに設計されています。
また、イカがヒットしてからは大きく曲がり込む釣趣も魅力。80と86の2本展開ですが、どちらも入手は困難です。
林釣漁具製作所 モンキースティック クラシック MSC-86
全長:8ft6in
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:133.5cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:35,500円
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:133.5cm
エギサイズ:2.5-3.5号
PEライン適合:0.5-1.0号
定価:35,500円
人気のエギングロッドまとめ<ノリーズ編>
バスアングラーなら、知らない人はいないノーリーズ。じつはソルトルアーアイテムもリリースしており、とくにロッドは各ジャンルで根強いファンに支持されています。モデルチェンジが少ないので現行のロッドはやや古く、万人ウケはしませんが、唯一無二の設計は魅力的です。
エギングプログラム EP90M
エギングプログラムはジャーク時の操作性、トルク、軽さ、感度を高いレベルでまとめることを目指したロッドです。90Mは遠投が必要なシチュエーションやエギを高く跳ね上げるアクションに適した1本。自重自体は軽くないものの、ブランクスとガイドセッティングのバランスによって長さを感じさせない操作性を実現。
ガイドはチタンフレームトルザイトガイドを、ノリーズオリジナルのKRコンセプトで配置しています。
ノリーズ エギングプログラム EP90M
全長:9ft
自重:133g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.6-1.5号
定価:53,900円
自重:133g
継数:2本
仕舞寸法:141cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.6-1.5号
定価:53,900円
TSURI HACKアンバサダー&編集部愛用の5本

ここでは、TSURI HACKアンバサダー&編集部が愛用しているロッドをご紹介。使っている本人がお気に入りの理由を解説します!
スキッドロウインペリアル NIMS-82L テクニマスター82(エバーグリーン)
自重109gは特別に軽い数値ではありませんが、バランスが良いので数字以上に軽く感じるロッドです。テクニマスター最大の魅力は、抜群の操作性。ブランクはしなやかに曲がる一方で戻りが速く、エギのコントロール性に優れます!
少し短め・柔らかめの設計ですが、3.5号の操作は全くストレスがなく、大型アオリにも対応可能です。
エバーグリーン スキッドロウインペリアル NIMS-82L テクニマスター82
全長:8ft2in
自重:109g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:61,600円
自重:109g
継数:2本
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.5-1.2号
定価:61,600円
ラグゼ EGX S86M-solid(がまかつ)
「ソリッドティップのエギングロッドってどうなの?」ということが気になって買ってみたところ、衝撃を受けました!まず、86Mでソリッドティップを搭載しているのに自重はわずか88gと、軽さはライトゲームロッド並みです。
そして、一般的なアジングロッドに匹敵する0.9mmのソリッドティップは、海中の小さな変化やイカのアタリを逃しません。
先調子のロッドながら、キャスト時にはエギのウエイトがバットにしっかり乗るため、飛距離も抜群ですよ!
ラグゼ EG X S86M-solid
全長:8ft6in
自重:88g
継数:2本
仕舞寸法:134.5cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:53,900円
自重:88g
継数:2本
仕舞寸法:134.5cm
エギサイズ:2-3.5号
PEライン適合:0.3-1号
定価:53,900円
グラファイトリーダー カラマレッティー 20GCALS-852M(オリムピック)
自重はわずか92gと、軽さが最大の魅力です。1日中シャクリ続けても疲れず、操作性は抜群!ブランクスは固すぎず柔らかすぎずで、飛距離も伸びますし、激しめのシャクリも快適に行えます。それでいてアタリを取りやすいところもGOOD。
2kgオーバーのイカやシーバス、ヒラメも釣りましたがパワーも十分。1本でいろいろ楽しみたい方にもおすすめです!
オリムピック グラファイトリーダー カラマレッティー 20GCALS-852M
全長:8ft5in
自重:91g
継数:2本
仕舞寸法:131.3cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:31,350円
自重:91g
継数:2本
仕舞寸法:131.3cm
エギサイズ:2.5-4号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:31,350円
スペシメン 86 3T tiptoptwo(ブリーデン)
もう、かれこれ5年ぐらい愛用しているロッドです。Mクラスのロッドなのですが、穂先が非常に柔らかいことが特徴で、潮流の変化やテンションが抜けるアタリを掴みやすいところが気に入っています。エギングのみならず、シーバスや青物、タチウオ、ロックフィッシュなどにも使いまわせる汎用性も魅力。陸っぱりのルアーフィッシングはだいたいこのロッドで片付きます。
ブリーデン スペシメン 86 3T tiptoptwo
全長:8ft6in
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:48,290円
自重:122g
継数:2本
仕舞寸法:133cm
エギサイズ:3.5号
PEライン適合:0.4-0.8号
定価:48,290円
ブリゲイドフリップ BGF872S-MLM(天龍)
3〜20g前後のルアーを用いるライトルアーゲーム全般に使っており、エギングはもちろん、ゴロタ・磯場の尺メバル狙いやサーフのSLS、チニングなども楽しんでいます。ソフトなティップと小口径ガイドによってイカのアタリを取りやすく、軽いジグヘッドやメタルジグの操作感も明確です。
万能だと言われるエギングロッド の中でも、ここまでライトルアーゲームを満喫できる竿は無いと思います!
天龍 ブリゲイド フリップ BGF872S-MLM
全長:8ft7in
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:MAX1号
定価:41,800円
自重:92g
継数:2本
仕舞寸法:134cm
エギサイズ:MAX3.5号
PEライン適合:MAX1号
定価:41,800円
スタイルにあったエギングロッドを選ぼう!

エギングロッドは釣り方のスタイルやシーズン、釣り場によって最適なものは様々です。
ぜひ今回紹介したロッドを参考にしていただき、自分に合ったエギングロッドを見つけてくださいね。
関連記事
関連動画
紹介されたアイテム
ダイワ リバティクラブ エギング 802…
ダイワ エメラルダス X 83ML

ダイワ エメラルダス MX IL 83M…

ダイワ エメラルダス AIR AGS 8…

ダイワ エメラルダス ストイスト AGS…

ダイワ エメラルダス ストイスト RT…
シマノ ソルティーアドバンス エギング…
シマノ セフィア BB S80ML

シマノ セフィア TT S86ML

シマノ セフィア SS S83M
シマノ セフィア XR S86ML-S

シマノ セフィア エクスチューン S82…
シマノ セフィア エクスチューン MB…
シマノ セフィア リミテッド S89ML

メジャークラフト ファーストキャスト エ…
メジャークラフト ソルパラ エギング S…
メジャークラフト クロステージ エギング…
メジャークラフト クロステージ パックロ…

メジャークラフト トリプルクロス エギン…

メジャークラフト エギゾースト 5G E…
テイルウォーク エギスト SSD 80M…

テイルウォーク エギスト TZ 86ML
テイルウォーク エギスト TZ 83M-…
アブガルシア ソルティースタイル エギン…

アブガルシア ソルティーステージ KR-…
がまかつ ラグゼ EGRR S80ML-…
がまかつ ラグゼ EGX S89ML-s…

ヤマガブランクス メビウス 86M
ヤマガブランクス カリスタ 89ML/T…
オリムピック カラマレッティ UX 21…
オリムピック カラマレッティ 20GCA…
オリムピック ヌーボカラマレッティ プロ…
オリムピック スーパーカラマレッティ A…

エバーグリーン スキッドロウ セカンドス…

エバーグリーン スキッドロウ インペリア…

ブリーデン スペシメン 90シャロー
ブリーデン モンスターコーリング 89H
宇崎日新 アレス ブルーポーター EG…

宇崎日新 アレス ドリームス 夢墨 トル…
宇崎日新 アレス レスター 夢墨 ボロン…

天龍 ブリゲイドフリップ BGF852S…

天龍 ブリゲイド TRコンセプト ショア…

ゼスタ アサルトジェット 85M クイッ…
ゼスタ アサルトジェット タイプS SD…

パームス ショアガン エボルブ SFTG…

バレーヒル レトログラード-X RGXS…
林釣漁具製作所 モンキースティック クラ…
ノリーズ エギングプログラム EP90M

エバーグリーン スキッドロウインペリアル…
ラグゼ EG X S86M-solid
オリムピック グラファイトリーダー カラ…
ブリーデン スペシメン 86 3T ti…

天龍 ブリゲイド フリップ BGF872…