[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
【2023年版】安いスピニングリール特集!コスパ最強の21選をご紹介!

【2023年版】安いスピニングリール21選!最安モデルからコスパ最強モデルまで

釣り初心者の最初のリールとしておすすめな汎用スピニングリール。数千円の安いものから10万円という高いものまで価格帯は幅広く、どう選べば良いかわからないという方も多いのではないでしょうか。

そこで釣り初心者におすすめなダイワ、シマノ、アブガルシアのコスパ最強スピニングリールをピックアップ! 高いリールとの違いや、安いリールを選ぶときのポイントについても解説します!

目次

アイキャッチ画像出典:tsuki

安いスピニングリールを大特集!

リーズナブルなスピニングリール

リーズナブルなスピニングリール は、これから釣りを始めるビギナーの強い味方。近年は技術の進歩によって、エントリーモデルでも十分満足して使えるものもたくさんあります。

本記事では、1.5万円以下のリーズナブルな汎用スピニングリールを大特集!

上位機種とも比較していきますので、ぜひリール選びの参考にしてください。

tsuki
近年のエントリーモデルは、細かい性能を見れば上位機種に敵わない部分もありますが、実釣には必要十分な性能を持っていますよ!

初心者には汎用スピニングリールがおすすめ

ナスキーC5000XG

汎用スピニングリールであれば、ルアー釣りからサビキ釣りなどのエサ釣りまで、さまざまな釣りに対応できるので、初心者の最初の1台にもおすすめ。

スピニングリールはトラブルが少なく、初心者でも扱いやすいタイプのリールです。

tsuki
「1台でできるだけいろいろな釣りを楽しみたい」という初心者の方には最適です!

格安の釣り竿セットではダメなの?

入門のロッドセット

格安の釣り竿セット がダメという訳ではありません。

ですが、格安セットはライントラブルが多い使い勝手が悪い耐久性がないといった意見が多いのも事実です。(※全ての製品に当てはまる特徴ではありません)

tsuki
格安セットは、そのあたりのリスクも考えて購入しましょう。

高いリールとは何が違う?

価格推移の図

制作:TSURI HACK編集部

リールの価格帯はとても幅広く、1,000円という格安なものから、高級なものだと10万円近くするものまでラインナップされています。

安いリールは高いリールと比べると、剛性・耐久性・重量・巻き心地・ドラグ性能の面で劣ってしまうでしょう。

ナスキーとツインパワー

では、具体的にどのような差があるのか。

筆者が所持している「シマノ ナスキー(実売価格約1万円)」と「シマノ ツインパワー(実売価格約4万円)」を例に、実物を比較してみましょう。

高いリールほど『剛性』が高い

ナスキーとツインパワーのボディ

価格によって採用されているボディ素材が異なりますが、一般的に金属素材が採用されているボディの方が剛性が高く、実際にナスキーには高強度樹脂、ツインパワーには金属(アルミ)が採用されています。

金属素材は、大物がかかってもボディがたわまないため、パワーロスが少なく、力強く巻き取ることが可能。

高いリールには金属素材以外にも、強度と軽さを兼ね備えたカーボン樹脂(シマノのCI4+やダイワのザイオンなど)が採用された機種もラインナップされています。

tsuki
高強度樹脂<カーボン樹脂<金属と、強度と共にリールの価格も上がる傾向にあります。

大物を釣りたいというのであれば、剛性の高いリールに越したことはありません!

高いリールほど『耐久性』が高い

防水性能

ボディに採用されている防水構造や処理も異なります。

ナスキーはコアプロテクト(撥水処理)、ツインパワーはXプロテクト(撥水処理+防水構造)を採用。後者の方がより海水が侵入しにくい設計です。

防水性能が高いと錆びや塩分の結晶化によるトラブルが発生しにくいので、長期間快適に使えます。

tsuki
ダイワの防水機構マグシールドなども有名ですね。

高いリールほど『重量』が軽い

ナスキーとツインパワーの重量比較

設計やボディ素材の違いで、リールの重量にも差が出てきます。

高いリールに採用される金属素材は強度を備えながらも軽量。カーボン樹脂素材であればさらに軽量になる傾向にあります。

設計コンセプトによって採用されているボディが異なるので、高い=軽いが絶対ではありませんが、高いリールと比較すると、安いリールが重くなってしまうことがほとんどです。

軽いほど持ち重りが少なくなり、操作性や感度も向上するので、基本的には軽いリールの方がメリットは多いです。

tsuki
「軽い=良いリール」と一概には言えませんが、軽いに越したことはないでしょう。

高いリールほど『巻き心地』が良い

ナスキーの巻き感

ボディ設計や採用されているギアの種類によって巻き心地も変わります。

ツインパワーでは、マイクロモジュールギアⅡが採用されているのが、ナスキーとの大きな違いです。

従来のギアより歯数が多いかつ細かくなっており、強度を低下させることなく、滑らかな巻き心地が実現されています。

tsuki
巻き上げ時のノイズが少ないと、感度も向上されますよ。

高いリールほど『ドラグ性能』が良い

ドラグワッシャー

価格帯によってドラグ内部に採用されているワッシャーの素材やスプールを支持する構造なども異なります。

ナスキーとツインパワーでは同じカーボンワッシャーが採用されていますが、ツインパワーにはリジットサポートドラグと呼ばれる技術が採用されており、スプールの支持構造に若干の違いがあります。

リジットサポートドラグ

ツインパワーには、スプール内とスプール受けにベアリングが搭載されており、ドラグの滑り出しはよりスムーズです。

ワッシャーの素材や構造の違いによって、ドラグの滑り出しがスムーズで安定することで、ラインにかかる負荷を軽減してライン切れなどを防止できます。

tsuki
ワッシャー素材以外ではラインローラーなどもドラグに関与する部分。高いリールは、回転抵抗の少ないベアリングが採用され、スムーズに動作するものが多いです!

といっても安いリールも十分使える!

安いリール

いろいろ比較してきましたが、近年の安いリールでも問題なく使えます。高いリールであれば、より快適に扱えるということです。

剛性に関しては大きな魚を釣る時しかなかなか体感できないですし、巻き心地やドラグ性能などの差も初心者にとって感じ取るのは難しいレベルかもしれません。

耐久性に関してもメンテナンスさえしっかりすれば、かなりの長期間使えますので、安いリールでもストレスなく釣りを楽しめるでしょう。

tsuki
リールは工業製品です。高額なものほど優れたスペックを備えていますので、予算の範囲内でできるだけ高額なリールを選ぶのが良いでしょう。

安いリールを選ぶときのポイント

ナスキーC5000XGでショアジギング

価格による性能差など細かな技術特性などは一旦おいて、リール選びで最低限押さえておきたいポイントを確認しましょう。

ここを間違えると釣りにならない場合もあるので、要チェックです。

大手メーカー品が安心

リールメーカー

リールを選ぶ際は、品質に優れる大手メーカー製を選ぶと安心です。

ダイワシマノアブガルシアなどが実績の高いメーカーとして有名。

各社、長年培ってきた高い技術を備え、量産によって製造コストも少ないので、品質の高いリールを発売し続けています。

tsuki
エントリーモデルでも、初心者が釣りをするうえで十分な性能を備えていますので、この3大メーカーから選べば間違いないです。

糸巻き量はチェックしておく

糸巻量

リールのサイズ・番手を選ぶ際に気にしたいのが糸巻量です。

どんな釣りをするかで使用する糸の太さや量は異なります。

釣り物や釣り方が決まっているのであれば、適した糸巻量を確保できるリールを選びましょう。

釣りジャンル ラインの太さ 糸巻量の目安
シーバス PEライン:0.8〜1.2号 150〜200m
エギング PEライン:0.6〜0.8号 150〜200m
ライトショアジギング PEライン:1〜2号 200〜300m
ライトゲーム

(アジング・メバリングなど)

ナイロン・フロロ:2〜3lb

PEライン:0.2〜0.4号

100〜150m
トラウト ナイロン・フロロ:2〜4lb

PEライン:0.3〜0.6号

100〜150m
バス ナイロン・フロロ:6〜10lb

PEライン:0.6号

100〜150m
穴釣り ナイロン・フロロ:2〜3号 50m
サビキ釣り ナイロン:2〜3号

PEライン:1〜2号

100m
遠投カゴ釣り ナイロン:3〜5号 150〜200m
泳がせ釣り ナイロン:4〜6

PEライン:2〜4号

150〜200m
海上釣堀 ナイロン:4〜6号

PEライン:3〜5号

50〜100m
ちょい投げ釣り ナイロン・フロロ:2〜3号

PEライン:0.6〜1.5号

150〜200m
ウキ釣り(フカセ・エビ撒きなど) ナイロン・フロロ:1.5〜2号

PEライン:0.6〜1号

150〜200m

シャロースプール

2500S(S=シャロースプール)などは、スプールの溝が浅く細い糸しか巻けません。

汎用性を求めるなら、細い糸から太い糸まで対応できるシャロースプール以外の番手がおすすめです。

2500番サイズであれば万能に使える

リールの番手

汎用スピニングリールの中で番手に迷ったら2500番サイズを選びましょう。

ワンサイズ小さいコンパクトボディが採用されている、シマノのC3000やダイワの3000-Cなどの番手も、ボディは同様の2500番サイズです。

ショアジギングやカゴ釣りなど高い負荷がかかる釣り以外は、2500番サイズがあればほぼ対応できます。

安いスピニングリール21選

5,000円以下のスピニングリール10選
10,000円以下のスピニングリール7選
15,000円以下のスピニングリール4選

5,000円以下のスピニングリール10選

とにかく安いリールが良いという方向けのモデル。最低でもここで紹介する3大メーカーのリールをおすすめします。

ダイワ
シマノ
アブガルシア

▼ダイワ

ダイワ ジョイナス 2500

実売価格2,000〜3,000円程度のリールです。


超高精度マシンカット技術で製造されるデジギヤⅡが採用され、高い耐久性を備えています。


ライントラブルが少なく、飛距離が伸びる設計のスプールを搭載。


ナイロンラインが標準装備されており、すぐに釣りができます。

口コミ・レビュー

糸付きで直ぐに使える手軽さとコスパの良さ。ショゴやイナダとも普通にやり取り出来て、取り扱いに神経質にならなくても良い。重宝しています。

出典: 楽天市場

口コミ・レビュー

自重 260g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 80cm
PE糸巻量(号-m) -
ナイロン糸巻量(号-m) 3-150

ダイワ ワールドスピン CF2500

実売価格4,000〜5,000円前後のリールです。


ジョイナスに採用されているデジギヤⅡやスプール構造に加え、逆転を防止する構造のインフィニットストッパーが採用されています。


CFモデルは採用されているベアリング数が多く、回転がスムーズ。


アルミマシンカットハンドルも搭載され剛性も高いです。

口コミ・レビュー

本製品は4000円を切る価格で入手できる商品ですが値段の割に質感が良く、ベアアリング数は3個入っています。ベアリング数が多い方が良いのですが、少なくとも20年前の同価格帯の製品と比べると大幅に性能は向上しておりチニングやシーバスゲームでドラグ性能の悪さを痛感することは一切ありません。

出典: TSURI HACKタックルインプレッション

自重 265g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 80cm
PE糸巻量(号-m) 1.5-200
ナイロン糸巻量(号-m) 3-150

ダイワ MR750

実売価格4,000〜5,500円前後のリールです。


165gの軽量コンパクトボディで、穴釣りなどの小物釣りに扱いやすいモデル


握りやすい形状のハンドルノブと安定した巻き上げ感のマシンカットハンドルも採用されています。


超小型ながらドラグ力は最大3kgで安心して使用できるスペックです。

口コミ・レビュー

穴釣りやヘチ釣りに最適です。エッグアームやショートレングスのロッドと組み合わせて最軽量タックルでカサゴを釣るのに使用しています。

出典: 楽天市場

自重 165g
ギア比 5.1
最大ドラグ力 3kg
巻取り長さ 58cm
PE糸巻量(号-m) -
ナイロン糸巻量(号-m) 3-30

ダイワ クレストLT2500

実売価格4,000〜6,000円前後のリールです。


新設計により大幅な軽量化が実現されています。


ドラグは魚の引きに追従しながら滑らかに効き続けるATD(オートマチックドラグシステム)を採用。


新形状のスプールが搭載され、飛距離も向上されています。

口コミ・レビュー

ダイワのクレストを ずっと欲しかったので購入しました。価格のわりに見た目のデザイン 高級感があります。4ボールベアリングあり、回転もスムーズで気に入っています。

出典: 楽天市場

自重 235g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 10kg
巻取り長さ 75cm
PE糸巻量(号-m) 0.8-200
ナイロン糸巻量(号-m) 2-100

▼シマノ

シマノ FX 2500

実売価格2,000〜3,000円前後のリールです。


3次元解析で設計した精度の高いギアが採用され、滑らかでガタつきの少ない回転が実現されています。


キャスト時のライントラブルを防止するAR-Cスプールも搭載。


特殊形状によって飛距離も向上し、ストレスなく釣りができます。

自重 250g
ギア比 5
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 71cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

シマノ シエナ 2500

実売価格3,000〜5,000円前後のリールです。


糸付きで、基本仕様はFXとほぼ同様。


ドライブギア周りにベアリングが1個追加されていることで、さらに回転がスムーズになっています。


 

自重 250g
ギア比 5
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 71cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

シマノ ネクサーブ 2500

実売価格4,000〜5,000円のリールです。


基本仕様やベアリング数はシエナと同様。


ハンドルがアルミ素材仕様になっており、よりパワフルに巻き上げられます。


目を引くブルーメッキのデザインが魅力的です。

自重 250g
ギア比 5
最大ドラグ力 2.5kg
巻取り長さ 73cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

シマノ セドナ 2500

実売価格6,000円前後のリールです。


ドライブギアに超々ジュラルミン製のハガネギアを搭載。


ピニオンギアの材質には超高強度真鍮が採用されており、高いギア強度を備えています。


硬く粘り強いギアの搭載により、巻き心地もなめらかです。

口コミ・レビュー

1万円代と引きを取らない性能。ハガネギアなどを搭載している。今はpeの0.8号を巻いてエギングに使用していますが使いやすい! 購入してから1年フルで使いましたが、問題全くありませんでした。ドラグもなめらかに出ていくし、剛性感もあって使っていて安心できます。

出典: TSURI HACKタックルインプレッション

自重 245g
ギア比 5
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 73cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

▼アブガルシア

アブガルシア カーディナルⅢ S 2500

実売価格2,000〜3,000円のリールです。


独自形状のスプールで、ラインをより滑らかに均一に放出します。


最適な巻き取り角度で、ラインを均一に巻き取るスローオシレーションシステムも採用。


独自のベール開放角は、ラインのループをコントロールし、スムーズにガイドを通過させられるようになっています。

口コミ・レビュー

自重 256g
ギア比 5.2
最大ドラグ力 5.2kg
巻取り長さ 72cm
PE糸巻量(号-m) 2-150
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

アブガルシア カーディナルⅢ SX 2500H

実売価格4,000〜5,000円前後のリールです。


ガタ付きの少ないねじ込み式のハンドルを採用。


便利な予備スプール付きで、1台でさまざまな釣りが楽しめます。

自重 255g
ギア比 5.8
最大ドラグ力 5.2kg
巻取り長さ 82cm
PE糸巻量(号-m) 2-150
ナイロン糸巻量(号-m) 2-150

10,000円以下のスピニングリール7選

安くてもそれなりの快適さを求めたいという方は、こちらの5,000円〜10,000円クラスのモデルから選ぶのが良いでしょう。

ダイワ
シマノ
アブガルシア

▼ダイワ

ダイワ リーガル 2508H

実売価格6,000〜7,000円前後のリールです。


耐久性の高いデジギヤⅡや飛距離に優れるABSⅡが採用されています。


滑り出しが滑らかで安定したドラグ力を発揮するトーナメントドラグも搭載。


PE1号-100m付きで、エギングやシーバスなどがすぐにスタートできます。

自重 280g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 4kg
巻取り長さ 55cm
PE糸巻量(号-m) 1.5-150m
ナイロン糸巻量(号-m) 2-150

ダイワ レブロス LT2500D

実売価格6,000〜7,000円のリールです。


軽量化された独自形状のローターが採用され、回転レスポンスを向上。


クレストにはない逆転ストッパーも搭載されています。


新設計思想によりリーズナブルながら軽くて強く、発売以来ずっと売れ続けているビギナーに大人気のリールです。

口コミ・レビュー

価格の割りに巻き心地も非常に滑らかで使っていて特にストレスを感じることがありません。また、重量も気にするような重さでなく、1日中使っていても重いと感じることがありません。

出典: TSURI HACKタックルインプレッション

自重 220g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 10kg
巻取り長さ 75cm
PE糸巻量(号-m) 1.2-300
ナイロン糸巻量(号-m) 3-150

ダイワ レガリス LT2500D

実売価格8,000〜9,000円前後のリールです。


ボディ素材がレブロスより軽量な材質が使われており、操作性が向上。


ピニオンギアを支持する部分にボールベアリングが1個追加されており、回転性能も高くなっています。


軽さをより重視したのがレガリスで、強度を重視したのがレブロスという位置付けです。

口コミ・レビュー

価格も手頃ですし使い勝手が大変いいです。バス、シーバス、エギング 自分がしたかった釣りにぴったりでした。なによりもLT採用により巻き心地がよく、さすがDaiwaさんだなと感心しました。

出典: TSURI HACKタックルインプレッション

自重 210g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 10kg
巻取り長さ 75cm
PE糸巻量(号-m) 1.2-300
ナイロン糸巻量(号-m) 3-150

▼シマノ

シマノ サハラ 2500

実売価格7,000〜8,000円前後のリールです。


ドライブギアを大径化、ギアの最適配置、ピニオンギアをベアリングで2点支持する構造のXシップを採用。


ガタ付きを徹底的に排除する設計のサイレントドライブも採用され、リーズナブルながらワンランク上の巻き心地が実現されています。


ハンドルはねじ込み式が搭載され、ストレスなく使える仕様です。

自重 240g
ギア比 5
最大ドラグ力 9kg
巻取り長さ 73cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

シマノ ナスキー 2500

実売価格9,000〜10,000円前後のリールです。


防水機構のコアプロテクトが採用されたモデル。


ドラグ部も防水仕様になっており、長期間トラブルなく使えます。


サハラと比較してハンドルノブ部にベアリングが追加されており、巻き心地もよりスムーズです。

自重 240g
ギア比 5
最大ドラグ力 9kg
巻取り長さ 73cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

▼アブガルシア

アブガルシア カーディナルⅢ STX 2500MSH

実売価格6,000〜7,000円前後のリールです。


カーディナルSXと比較して、ラインローラー部にベアリングが1個追加されています。


回転がスムーズになり、快適な巻き心地を実現し、ドラグの安定性も向上。


便利なアルミ製の予備スプールも付属しています。

自重 254g
ギア比 5.8
最大ドラグ力 5.2kg
巻取り長さ 82cm
PE糸巻量(号-m) 2-150
ナイロン糸巻量(号-m) 2-170

アブガルシア スーペリア 2500MSH

実売価格8,000〜9,000円前後のリールです。


金属製のボディが採用され、ブレのないフィーリングが実現されています。


耐久性の高いギアやベアリングも搭載され、リール全体の性能が向上。


滑らかな滑り出しのカーボンとフェルトを組み合わせたドラグワッシャーは、組み付け順序を変えることで、2通りのドラグ設定ができます。

自重 245g
ギア比 6.2
最大ドラグ力 5kg
巻取り長さ 87cm
PE糸巻量(号-m) 2-150
ナイロン糸巻量(号-m) 2-150

15,000円以下のスピニングリール4選

まさにコスパ最強なこのクラス。上位機種にも搭載される最新技術が搭載されています。

ダイワ
シマノ
アブガルシア

▼ダイワ

ダイワ フリームス LT2500

実売価格13,000〜14,000円前後のリールです。


ボディおよびローターにカーボンハイブリッド樹脂の新素材であるザイオンVを採用。


さらなる軽量化で、ローターの回転性能が向上され、高い剛性も実現されています。


ダイワ独自の防水機構であるマグシールドも搭載されており、長期間トラブルなく使えるリールです。

自重 200
ギア比 5.3
最大ドラグ力 10kg
巻取り長さ 75cm
PE糸巻量(号-m) 0.8-200
ナイロン糸巻量(号-m) 2-100

▼シマノ

シマノ ミラベル 2500

実売価格11,000〜12,000円のリールです。


ボディにシマノ独自開発のカーボン樹脂素材であるCI4+が採用され、軽量で操作性に優れます。


ローター部はCI4+製のマグナムライトローターで、巻き出しも軽いです。


入門価格帯の中では最軽量クラスで、軽いリールをお求めの方におすすめ

自重 205g
ギア比 5
最大ドラグ力 9kg
巻取り長さ 73cm
PE糸巻量(号-m) 1.5-220
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150m

シマノ アルテグラ 2500

実売価格13,000〜14,000円のリールです。


精密で理想的な歯面設計のマイクロモジュールギアⅡが搭載され、上位機種並みの滑らかな巻き心地が実現されています。


スプールは新形状のロングストロークスプールで、飛距離を向上。


撥水処理に加え、水の侵入を抑える構造のXプロテクトも採用され、耐久性も高いです。

自重 225g
ギア比 5.3
最大ドラグ力 9kg
巻取り長さ 78cm
PE糸巻量(号-m) 1-320
ナイロン糸巻量(号-m) 2.5-150

▼アブガルシア

アブガルシア ロキサーニ 2500MSH

実売価格13,000〜14,000円のリールです。


独自の製法による精密マシンカットの高強度アルミギアが搭載され、かつてない耐久性と滑らかさが実現されています。


ドラグワッシャーにカーボンマトリックスドラグが採用され、より高いドラグ力をかけられ、広いレンジで滑らかなパフォーマンスを発揮。


軽量なカーボンハンドルは、感度に優れ、デザイン性も魅力です。

自重 226g
ギア比 6.2
最大ドラグ力 5.2kg
巻取り長さ 87cm
PE糸巻量(号-m) 2-150
ナイロン糸巻量(号-m) 3-120

安いスピニングリール=ダメなリールではない!

21アルテグラでチヌの釣果

撮影:TSURI HACK編集部

安いスピニングリールの性能が悪いのは、もはやひと昔前の話です。

近年は製造技術の進化によって、大手メーカー製のリーズナブルなスピニングリールなら、釣りを十二分に楽しめるスペックを備えています。

とはいえ、用途にあったスペックのリールを選んで、快適な釣りを楽しんでください。

海釣りの後はメンテナンスを忘れずに

リールの水洗い

海水はリールの大敵です。いくら防錆性のあるリールと言ってもメンテナンスを怠ると塩ガミ、サビの原因となります。

釣行後のメンテナンスはしっかりと行いましょう。

関連記事