ロックフィッシュ向きのリールとは
ロックフィッシュと一口にいっても、カサゴ・メバルのようなライトロックフィッシュ向け、ハタなど、磯などの岩礁帯や変化に富んだ漁港などがメインフィールドとなるハードロックフィッシュがおり、求められるリースのスペックも異なってきます。
本記事ではハードロックフィッシュ向けのタックルをメインにご紹介します。
ロックフィッシュに求められるスペック
リールの種類
ベイトリール又はスピニングリールが用いられます。ボトムバンプ、リフト&フォールなど、ボトムや縦方向の誘いをメインとする際や、根が荒いフィールドでは、ベイトタックルの操作性と巻き上げトルクが生きてきます。
より飛距離が求められるシーンや、軽量ルアーを使う際はスピニングも用いられます。どちらが良いかはフィールドによる所、好みによる所も大きいので、状況によって使い分けましょう。
ギア比
ハードロックフィッシュはターゲットのサイズも非常に大きく根から急激に引き剥がすギア比が必要不可欠。
磯場や遠投ゲームを展開する場合にはギア比の高い、ハイギア〜エクストラハイギアモデルが有利です。
ただ、ノーマルギアでもリールを早巻き(ゴリ巻き)し、ポンピングで切り抜けることもできますので、好みや使い方で選んでみましょう。
番手
ハードロックフィッシュゲームでは、パワーファイトも考えなければなりません
ベイトリールでは100~200番程度。スピニングリールでは、湾内であれば3000番、磯や大型狙いであれば4000番クラスがおすすめ。
ライトロックフィッシュゲームであれば、もう少し番手を落とした小型のものでも対応できます。
ロックフィッシュリールおすすめ21選
アブガルシア ロキサーニ パワーシューター
自重:242g
最大ドラグ力:7kg
巻取り長さ:88cm
ナイロン糸巻量(lb-m):約16-125/約20-100/約25-85
ロキサーニ パワーシューターは、アルミニウム製フレームやスプール、ブラスギヤ、さらにはクラッチまで、素材や設計による各部耐久性の高さに注目。
ラインキャパは約20lb100mとロックフィッシュに十分。ラウンドタイプEVAノブ×95mm長4mm厚クランクハンドルアームは、ゴリ巻きを可能とします。
実売価格は15,000円前後。ロックフィッシュに対応するベイトリールとしては比較的低価格です。
アブガルシア ビッグシューターコンパクト 8
自重:250g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:83cm
ナイロン糸巻量(lb-m):約16-125/約20-100/約25-85
ドラグMAX10kgで魚に主導権を与えないやり取りが可能なビッグシューターコンパクト 8。例えば、ヒット直後に即座に根から離さないといけないような、一切ドラグを出したくないフィールドで活躍します。
フルメタルボディに大口径ブラスギア、95mm長4mm厚アルミクランクハンドル採用で、耐久性も巻き上げパワーも強いです。
ダイワ モアザン PE TW 1000XH-TW
自重:205g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:91cm
PE糸巻量(号-m):1.5-200
モアザン PE TW では、PEでの遠投に拘ったブレーキシステムとスプールを採用。ポイントが遠くにある場合や竿抜けポイントを狙うのに最適です。
フルアルミ化されたボディ、ピニオンギア部ベアリングのマグシールド化で、ボディの耐久性アップに塩ガミ対策もばっちりです。
ダイワ HRF® PE SPECIAL 8.1R-TW
自重:195g
最大ドラグ力:5.5kg
巻取り長さ:86cm
フロロ糸巻量(lb-m):14-100/16-85
PE糸巻量(号-m):1.5-180/2-150
HRF® PE SPECIALは、対ロックフィッシュに開発されたベイトリールです。PE遠投用のブレーキ&スプール、キャスト抵抗の少ないTWSは大遠投を実現。
各部の高耐久性を図りながら、自重は195gと驚きのスペックに仕上げられています。軽くて遠投でき るロックフィッシュ用ベイトを求めるならこの製品です。
ダイワ HRF® ソニックスピード 9.1R-TW
自重:230g
最大ドラグ力:6kg
巻取り長さ:102cm
PE糸巻量(号-m):1.5-180/2.0-150
ハンドル1回転当たり最大102cmも巻けるHRF® ソニックスピード。ルアーの回収スピードが速く、ヒット後一気に巻き上げられることは、ロックフィッシュでの活躍が容易に想像でき るでしょう。
スーパーメタルハウジングやハイパーデジギア、マグシールドボールベアリングで耐久性にも不足なしです。
シマノ エクスセンス DCSS XG(右)
自重:225g
最大ドラグ力:5.0kg
巻取り長さ:91cm
フロロ糸巻量(lb-m):12-130/14-95/16-85
PE糸巻量(号-m):1-365/1.5-255/2-180
エクスセンス DCSSは、シンプルなダイヤル操作だけでブレーキ設定が可能。ルアーの重さや風向きにあわせてブレーキを設定すれば、あとはDCが自動でバックラッシュを防いでくれます。
また簡単にスプール交換可能な点は、太さやライン素材をシーンにあわせて使い分けたいアングラーにぴったりです。
シマノ エクスセンス DC XG(右)
自重:225g
最大ドラグ力:4.5kg
巻取り長さ:91cm
フロロ糸巻量(lb-m):12-100/14-85/16-75
PE糸巻量(号-m):1-300/1.5-200/2-150
エクスセンス DCは、シリーズのフラッグシップベイトリール。細かな設定ができ る4×8 DC エクスセンスチューンは、様々なルアーやシーンにおいてもトラブルのない遠投を実現します。
通常は、フロロならFモード、PEならPモードが基本。さらに追い風でPEラインを使い大遠投したい場合にはXPモードに設定して使ってみてください。
シマノ アンタレスDC MD XG RIGHT
自重:235g
最大ドラグ力:6.0kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-165/14-145/16-120/20-100
PE糸巻量(号-m):3-130/4-100/5-80
対モンスター用に開発されたアンタレスDC MD。PE3号130m、PE4号100mのラインキャパがあり、大型ロックフィッシュに真っ向勝負を挑めます。
実売5万円後半の高価格帯でありながらも、Amazonレビューは現在189件と非常に多く、性能・人気ともに安心のベイトリールです。
シマノ サハラ C3000HG
自重:250g
最大ドラグ力:9.0kg
巻取り長さ:91cm
ナイロン糸巻量 (lb-m):2.5-180/4-100
フロロ糸巻量 (lb-m):2.5-160/4-100
PE糸巻量 (号-m):1-140/2-180
サハラは、実売7,000円前後のお手頃価格が魅力。でき るだけコストを抑えてロックフィッシュ対応スピニングを購入したい人におすすめです。
HAGANEギアやX シップといった耐久性のあるギアや軽快な巻き上げを実現する機構が搭載されていて、基本性能は十分です。低価格帯のリールですが、ロックフィッシュに対応するXGモデルがある等、ラインナップが充実しています。
シマノ スフェロス SW 3000XG
自重:255g
最大ドラグ力:9.0kg
巻取り長さ:91cm
ナイロン糸巻量(号-m):2.5-180/3-150/4-100
フロロ糸巻量(号-m):2.5-160/3-130/4-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-200
シマノSW系大型スピニングリールで最も低価格なスフェロス SW。HAGANEギアやHAGANEボディを採用した、耐久性・巻き上げパワーともに十分なリールです。
ハンドルは上位機種と同様、ガタの少ないねじ込み式ハンドル。カーボンクロスワッシャー採用のドラグも信頼の耐久性があります。
シマノ 21アルテグラ C3000XG
自重:225g
最大ドラグ力:9.0kg
巻取り長さ:94cm
ナイロン糸巻量(号-m):2.5-180/3-150/4-100
フロロ糸巻量(号-m):2.5-160/3-130/4-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-200
2021年にモデルチェンジしたばかりの新アルテグラは、桁違いのハイコスパで注目を集めています。その理由は、18ステラに採用されているマイクロモジュールギアⅡをはじめとし、上位機種に搭載されている機能が多数搭載されているためです。
価格と性能のバランスで言えばトップクラス。コスパ重視のアングラーはぜひチェックしてみてください。
シマノ 19 ストラディック C3000XG
自重:225g
最大ドラグ力:9.0kg
巻取り長さ:94cm
ナイロン糸巻量 (号-m):2.5-180/3-150/4-100
フロロ糸巻量 (号-m):2.5-160/3-130/4‐100
PE糸巻量 (号-m):1-400/1.5-270/2-200
19ストラディックは、マイクロモジュールギアⅡやサイレントドライブといった機構により、フラッグシップに迫る巻き心地を実現しています。
ボディは耐久性と巻き上げパワーが伝達しやすいアルミ製。C3000以上のモデルのドラグは、クロスカーボン製ワッシャーで耐久性を向上させてあります。
シマノ ストラディック SW 4000XG
自重:300g
最大ドラグ力:11kg
巻取り長さ:101cm
ナイロン糸巻量(号-m):3.5-170/4-150/5-125
フロロ糸巻量(号-m):3-190/4-145/5-115
PE糸巻量(号-m):1-490/1.5-320/2-240
ストラディック SWは、オフショアでの使用に耐えうる、巻き上げパワーと防水性を持ったリールです。
4000番クラスはサイレントドライブ機構で、滑らかで静かな巻き心地を実現。防水面では、X-プロテクトをボディのストッパーベアリングだけでなくラインローラーにも採用。ボディ部の防水性はIPX8相当、ラインローラーベアリングの耐久性は従来比で10倍以上と、驚きの数値を叩き出しています。
シマノ 20ツインパワー C3000XG
自重:215g
最大ドラグ力:9.0kg
巻取り長さ:94cm
ナイロン糸巻量(号-m):2.5-180/3-150/4-100
フロロ糸巻量(号-m):2.5-160/3-130/4-100
PE糸巻量(号-m):1-400/1.5-270/2-200
ツインパワーは30年以上にも渡り、「質実剛健」の理念を貫く、高剛性・高耐久なリール。
20モデルではたわみの少ない金属ローターを搭載。慣性力がもたらす巻き心地の良さがあり、高負荷の巻き上げでは変形によるパワーロスを防ぎます。
コンパクトボディで高耐久なリールを求めるなら、ツインパワーがおすすめです。
シマノ ツインパワーXD 4000XG
自重:245g
最大ドラグ力:11.0kg
巻取り長さ:101cm
ナイロン糸巻量(号-m):3.5-170/4-150/5-125
フロロ糸巻量(号-m):3-190/4-145/5-115
PE糸巻量(号-m):1-490/1.5-320/2-240
ツインパワーXD は、MGLシリーズで最強となるタフなリールです。最新の内部構造に、ステラSWと同じバリアコートスプールリングでスプールリングの傷付きを大幅に軽減。ハンドルには丸型ノブが採用されていて、手全体で包んで握り込む力強いリーリングが可能です。
MGLシリーズの特徴である巻き心地の軽快さと、ロックフィッシュに必要な耐久性のどちらも手にしたい人はぜひチェックしてみてください。
ダイワ レブロス LT4000-CH
自重:255g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:89cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-190/12-150/14-130
PE糸巻量(号-m):1.2-310/1.5-200/2.0-170
レブロスは、実売7,000~8,000円程度の低価格で人気のスピニングリールです。シリーズ全体のAmazonレビューは1,000個を超えています。
細部まで徹底した軽量化を図りつつ、タフデジギアやアルミスプールで耐久性も◎。
ハイコスパを求める人、またメインリールにトラブルがあった際のサブリールとして携帯しておくのも良いでしょう。
ダイワ レグザ LT3000D-CXH
自重:245g
最大ドラグ力:10kg
巻取り長さ:93cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-260/12-200/16-150
PE糸巻量(号-m):1.2-430/1.5-300/2.0-230
アルミボディ採用のレグザは、過酷な使用に耐える高剛性が魅力。アルミボディに高耐久なタフデジギアを封入し、マグシールドによって異物の侵入を防ぐことで、タフなシーンでも変わらない巻き取りを実現します。
ガタが少なくパワー伝達に優れるねじ込み式ハンドルの採用にも注目。
また、あわせるロッドを選ばない、シルバー×ブラックのデザインもおすすめポイントです。
ダイワ フリームス LT4000-CXH
自重:99g
最大ドラグ力:12.0kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-190/12-150/14-130
PE糸巻量(号-m):1.2-310/1.5-200/2.0-170
2021年にモデルチェンジした新フリームスでは、新素材ZAION Vをボディやローターに採用。軽量化も耐久性も前モデルよりさらにアップしています。
新素材を採用しながらも実売価格は1万円台前半。タフデジギアやマグシールド、ロングキャスト-ABSといったLTコンセプトの機能の他、汎用性を高めるためにON/OFFストッパー付きボディとなっている点にも注目です。
ダイワ カルディア LT4000-CXH
自重:230g
最大ドラグ力:12.0kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量(lb-m):10-190/12-150/14-130
PE糸巻量(号-m):1.2-310/1.5-200/2.0-170
カルディアでは、新素材ZAION V×モノコックボディの組み合わせを初採用。内部スペースが広がった軽量ボディには大口径のタフデジギアが封入され、コンパクトボディでも力強い巻き上げを実現しています。
ZAION Vはローターにも採用されていて巻き心地は軽快。軽さとパワーを両立した最新リールをぜひ手にしてみてください。
ダイワ ルビアス LT4000-CXH
自重:215g
最大ドラグ力:10.0kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-150/14-130
PE糸巻量(号-m):1.5-200/2.0-170
ZAIONモノコックボディを採用したルビアスは、ダイワスピニングリールでトップクラスの軽さを誇ります。
シリーズ最大番手でロックフィッシュに向くLT4000-CXHでも、自重は215gと驚きの軽さ。リールの軽さは、ルアーの緻密な操作やボトム感知能力の向上、疲労軽減と様々なメリットを生み出してくれます。
ダイワ セルテート LT4000-CXH
自重:235g
最大ドラグ力:12kg
巻取り長さ:99cm
ナイロン糸巻量(lb-m):12-150
PE糸巻量(号-m):1.5-200
セルテートは、小型・軽量・タフといった、本来であれば矛盾するような機能をハイバランスで実現。これらのハイバランスは、ダイワ独自テクノロジーのモノコックボディによるところが大きいです。
ストッパーレスボディやシームレス新形状エアベールでトラブルを軽減している点にも注目。本当の意味でタフに使えると言えるリールでしょう。
パワーのあるリールでロックフィッシュゲームを
ロックフィッシュは引きの強いターゲットなので、まずは耐久性と堅牢性のあることが最大要件。
そして、根から引き離す巻取り量、リールの選択で『大物に主導権を握られ、あと一歩のところでブレイク』とならない余裕のファイトができる可能性があります。
チャンスをものにするリール選択で、ロックフィッシュゲームに挑みませんか。