クイックレスポンスシリーズの中核リール

24ヴァンフォードは、実売価格2万円台の“ミドルクラスリール”として展開されるモデル。
同じ価格帯には人気機種の「ストラディック」もラインナップされていますが、両者のコンセプトはまったく異なります。
ざっくり言えば、ストラディックは「剛性」重視、ヴァンフォードは「軽さ」重視。
このように性格の異なるヴァンフォードですが、2024年モデルではどのような進化を遂げたのか、がっつりインプレしていきます。
結論から言えば……買って大正解でした。
GUPPY
既にお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、スプールの赤い部分、筆者の趣味で黒く塗っちゃってます(笑)
見た目カスタムなので、購入を検討されている方は純正カラーと異なる点にご注意を!
購入したのはC2500SXG

筆者が購入したのは、C2500SXG。
スーパーライトジギング、バチコンアジング、サーフアジング、バス、アユルアーなど、ライトな釣り物全般に対応できる汎用性重視の1台です。
PE0.6号を巻き、これらすべてをカバーするという欲張りな構想のもと、この番手を選びました。
24ヴァンフォードの特徴

ステラやヴァンキッシュ、ツインパワーなどの上位機種の機構がたくさん採用された24ヴァンフォード。それでいて、実売価格は2万円台とお手頃な設定です。
「軽いのに強い、そして安い」至れり尽くせりな24ヴァンフォードの特徴を、前作との比較も交えながらチェックしていきましょう。
ギア強度を上げるインフィニティクロス

軽さに特化したリールではありますが、剛性面もしっかりと確保。とくにギア周りには、高負荷でも壊れにくい構造「インフィニティクロス」を採用しています。
これはギアの噛み合い面積を広く取ることで、摩耗や変形に強くなり、負荷のかかる場面でも安心して使える設計になっています。
パワフルな巻き上げを可能にするインフィニティドライブ

高負荷時でもパワフルな巻き上げを実現する「インフィニティドライブ」も搭載されています。
これにより、軽い巻き心地を保ちながらも、トルクが求められるシーンでもしっかり対応可能です。
ライントラブル抑制機構、アンチツイストフィン

ライントラブルを軽減する「アンチツイストフィン」も搭載。エアノットなどの煩わしい糸絡みを抑制し、ストレスの少ない釣行をサポートしてくれます。
とくに強風下やナイトゲーム、軽量ルアーを使う場面など、視認性や操作性に不利が出る“タフコンディション”では心強い存在。
アングラー側のハンディキャップをさりげなく補ってくれる、実戦的な機構と言えるでしょう。
摩耗性従来比較10倍。デュラクロス

従来比で約10倍の耐摩耗性を誇る「デュラクロス」ドラグワッシャーを搭載。
長時間のファイトでも安定したドラグ性能を維持でき、大物とのやり取りにも安心して臨めます。
重量はほぼ据え置き

リニューアルのたびに軽量化が進む昨今のリールですが、24ヴァンフォードはどうでしょう。
例えば、筆者が所有しているC2500番で比較すると、「20ヴァンフォードで160g / 24ヴァンフォードで155g」と、その差は5gの軽量化がなされています。
そこまで大きな変化はなく、持った感じも特別軽くなった印象はありません。
他の番手を見てみると、自重の変わらない番手も多く、シリーズ全体として、軽さはほぼ据え置きと言えるでしょう。
巻き感が前作と変わったような……

実際に24ヴァンフォードを手に取り巻いてみて、まず印象的だったのは巻きの“しっとり感”。
前作の20ヴァンフォードも巻きの軽さは魅力的でしたが、正直なところ少し「スカスカ」した印象がありました。
そのため、ギアにわずかなザラつきやゴリ感があると、どうしてもそれが際立って感じられてしまう場面も。
一方で24ヴァンフォードは、巻き出しの軽さはそのままに、粘りのある滑らかさが加わった印象。巻き心地に適度な“重み”や“密度感”があり、操作していて非常に心地よく、安定感があります。
GUPPY
もちろん、個体差もあるかもですが……
このしっとりとしたフィーリングは、インフィニティクロスによるギアの噛み合いの精度向上や、剛性面の進化によるものでしょう。
24ヴァンフォードを実釣インプレ!

ここからは、実際に24ヴァンフォードを使い込んで感じたことを、正直にインプレしていきます。
ライトショアジギングやバス釣り、オフショアのライトな釣りものなど、幅広く使用してきました。
とにかく軽快!

リールの軽さが本当に際立っていて、「うお、これ軽っ!」というのが第一印象。
ライトショアジギングでは、ルアー重量MAX20g表記の強めメバリングロッドにセットしていますが、持ち重りがまったく無く、長時間でも快適に振り続けられます。
GUPPY
実際、1日中振っても全然余裕でした。(笑)
ライントラブルは一度もなし

トラブルレス性については、「そもそもトラブルが起きてないので、意識していなかった」というのがリアルなところで、それくらいトラブルは少ないリールと言えます。
改めて振り返ると、糸フケの暴れや余計な膨らみもなく、アンチツイストフィンがしっかり効いていることを実感しています。
ジグもガンガンしゃくれる

ライトショアジギングでおもに使用しているジグは、15〜20g。
C2500番ということで、ジグをしゃくった時に「少し巻きづらさが出るかな?」と懸念していましたが、実際はそんなことはありませんでした。
ハイピッチでしゃくってもローターの撓みは一切なく、ガンガン巻いてこれます。
GUPPY
これこれ! この軽さと強さが欲しかったんだよ!
魚が掛かっても力強く巻ける

魚を掛けてからも、巻きの安定感はバッチリ。
一気に負荷がかかる波打ち際の引き波でも、リールのどっしり構えてる感が手元から伝わってきます。

小さなワカシが1つのジグに2匹掛かったシーンもありましたが、ノードラグでゴリゴリ巻いてこれました。
GUPPY
ライトショアジギングでの使用感については、軽快さ・巻き上げの強さという点で満点をあげていいレベルかと思います。
思わぬ大型ゲストとの対峙でもやり合えた

お次は、バス釣り中のこと。
明らかにバスではない大型魚がヒットし、ファーストダッシュで一気に走られましたが、ドラグがスムーズに効いて、安心感は抜群でした。

危なげなくやり取りをこなし、結果的には立派なコイをランディング。
今までこのサイズのリールで大型ゲストが掛かるとヒヤヒヤものでしたが、この時はとても頼もしく感じました。
ライトな釣りもの用として購入した一台でしたが、思わぬ大物とも対峙できるポテンシャルを改めて実感しました。
オモリ負荷の大きなバチコンでもしっかり巻き切れる

回収時に高負荷がかかるシンカー15号(56g)〜25号(93g)を使うバチコンアジングでも、回収・ファイトともに問題なくこなしてくれました。
投下と回収を繰り返すバチコンでは、低強度のリールだとローターが軋んだり、巻きが重くなって結構疲れるんですよね……。
それが嫌で、以前は無理に1つ大きな番手を使うこともありましたが、ヴァンフォードの強度ならC2500番でも十分にストレスなく使えました。
GUPPY
うん、いい買い物だった!
24ヴァンフォード、不満点を挙げるなら…
個人的に苦手な「赤」ライン

冒頭でも触れたこの赤いライン。趣味嗜好の話にはなりますが、個人的にはちょっと苦手で、黒に塗りつぶしてしまいました。
この赤がなければもっといろいろなロッドに合わせやすいし、見た目も締まってカッコいいのにな……
GUPPY
と思うのは筆者だけでしょうか?(笑)
ドラグ音がちょいチープ?

上位機種と比べると、どこかプラスチック感のあるドラグサウンドです。
上位機種が「キンキンキンキン……」という金属的な音なのに対して、ヴァンフォードは「カチカチカチカチ……」といった印象。
とはいえ、ドラグ性能そのものは価格を考えると非常に高水準だと思うので、個人的にはとくに気になりません。
GUPPY
地味に気になる……って方は多いかもしれません。
2万円台とは到底思えない!これは買いです

2万円台でこれほどのクオリティのリールが手に入る時代になったのか……と、24ヴァンフォードには本当に驚かされました。
かつては軽さを追求すれば剛性が犠牲になり、逆に剛性を重視すれば軽さが失われるというジレンマがつきものだったリール選び。
しかし、技術の進歩によってその両立が見事に実現されていることに改めて感動しました。
本気でおすすめできるリールなので、騙されたと思ってぜひ使ってみてくださいね!
GUPPY
きっと後悔はしないはずです!
シマノ 24 ヴァンフォード C2000S
ギア比 | 5.1 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 3 |
自重(g) | 155 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 3-125, 4-100, 5-75 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 3-110, 4-85, 5-65 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-150, 0.8-110, 1-80 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 69 |
シマノ 24 ヴァンフォード C2000SHG
ギア比 | 6 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 3 |
自重(g) | 155 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 3-125, 4-100, 5-75 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 3-110, 4-85, 5-65 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-150, 0.8-110, 1-80 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 81 |
シマノ 24 ヴァンフォード C2500S
ギア比 | 5.1 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 3 |
自重(g) | 155 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 5-110, 6-95, 8-70 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 4-130, 5-100, 6-80 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 70 |
シマノ 24 ヴァンフォード C2500SXG
ギア比 | 6.3 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 3 |
自重(g) | 155g |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 5-110, 6-95, 8-70 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 4-130, 5-100, 6-80 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 87 |
シマノ 24 ヴァンフォード 2500S
ギア比 | 5.1 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 4 |
自重(g) | 175 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 5-110, 6-95, 8-70 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 4-130, 5-100, 6-80 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 75 |
シマノ 24 ヴァンフォード 2500SHG
ギア比 | 5.8 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 4 |
自重(g) | 175 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 5-110, 6-95, 8-70 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 4-130, 5-100, 6-80 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 86 |
シマノ 24 ヴァンフォード C3000HG
ギア比 | 5.8 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 9 |
自重(g) | 180 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | - |
糸巻量フロロ(lb-m) | - |
糸巻量PE(号-m) | 1-400, 1.5-270, 2-200 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 86 |
シマノ 24 ヴァンフォード C3000XG
ギア比 | 6.4 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 9 |
自重(g) | 180 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | - |
糸巻量フロロ(lb-m) | - |
糸巻量PE(号-m) | 1-400, 1.5-270, 2-200 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 94 |
シマノ 24 ヴァンフォード C3000SDH
ギア比 | 5.1 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 9 |
自重(g) | 185 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 5-110, 6-95, 8-70 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 4-130, 5-100, 6-80 |
糸巻量PE(号-m) | 0.6-200, 0.8-150, 1-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 75 |
シマノ 24 ヴァンフォード 3000MHG
ギア比 | 5.7 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 9 |
自重(g) | 195 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | 8-130, 10-110, 12-85 |
糸巻量フロロ(lb-m) | 8-110, 10-90, 12-80 |
糸巻量PE(号-m) | 1-190, 1.2-150, 1.5-120 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 84 |
シマノ 24 ヴァンフォード 4000XG
ギア比 | 6.2 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 11 |
自重(g) | 215 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | - |
糸巻量フロロ(lb-m) | - |
糸巻量PE(号-m) | 1-490, 1.5-320, 2-240 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 101 |
シマノ 24 ヴァンフォード 4000MHG
ギア比 | 5.7 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 11 |
自重(g) | 220 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | - |
糸巻量フロロ(lb-m) | - |
糸巻量PE(号-m) | 1.2-250, 1.5-200, 2-150 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 93 |
シマノ 24 ヴァンフォード C5000XG
ギア比 | 6.2 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 11 |
自重(g) | 225 |
糸巻量ナイロン(lb-m) | - |
糸巻量フロロ(lb-m) | - |
糸巻量PE(号-m) | 1.5-400, 2-300, 3-200 |
最大巻上長(cm/ハンドル1回転) | 101 |