ラバージグの“トレーラー”とは?
ラバージグにアピール力と生命感をプラスするアイテム

ワーム素材の艶かしいアクションで水中での存在感をUPさせたりと、その役割は大きく、ほとんどのアングラーがラバージグにトレーラーをセットして使っていることでしょう。
ラバージグとトレーラーの組み合わせ方に決まりはありませんが、やはりそれぞれに適したトレーラーを使うことで釣果を伸ばすことができます。
タイプ別おすすめラバージグトレーラー【グラブ系】

グラブとは太いボディに大きなカーリーテールが付いたワーム。
ラバージグのトレーラーとして使うとテールが大きくはためき、同時に水を撹拌してバスを誘います。
巻いたり沈めたりするだけでテールがなびきアピールするため、カバー撃ちにスイミングと、使い方を選ばないのがグラブの特徴です。
4インチグラブ / ゲーリーヤマモト
4インチグラブは、バス釣りのグラブといえばコレを思い浮かべる人が多いほど、大人気ロングセラーの定番ワームです。カラーバリエーションは現在78色もあり、状況に応じたものや自分が好きなカラーを見つけられます。
リズムグラブ / ジャッカル
低速から高速まで、アクションの安定性に優れるリズムグラブ。ボディに対して大きめのテールは、安定性がありながらも大きく水を撹拌してバスを誘います。ボディにある程度の重さがありノーシンカーでも飛距離を出すことができます。その他でもキャロやテキサスでも使いやすかったです。サイズ関係なくバスをゲットすることができたので信頼できるワームです。カラーも豊富なのでフィールドに合わせやすいです。
ダブルテールグラブ / ゲーリーヤマモト
ダブルテールグラブは、名前の通り2つのテールを配したグラブ。シングルテールに比べアピール力が強く、水が濁っている状況や、よりゆっくりとフォールさせたいシーンにおすすめです。
フットボールジグのトレーラーはず~っとコレ。特にダウンヒルのスイミングだとスイミング中も着底後のチョンチョンでも どちらも誘えていいですよ。かなり息の長いワームだけど、絶版にならない理由は使えば分かります。
出典: 楽天みんなのレビュー
デスアダーグラブ ツインテール / デプス
デスアダーグラブ ツインテールは、テールの振動が手元に伝わってくるほど強く派手にアクションします。塩が多く含有されている高比重ボディで遠投性も抜群。バルキーボディでデカバス狙いにもってこいのトレーラーです。
数々のビッグバス達(55以上)を連れてきてくれた、素晴らしいワームです。針持ちの良さ、ヌルヌルしにくい使い勝手の良さ、すべてが高次元です。
出典: 楽天みんなのレビュー
タイプ別おすすめラバージグトレーラー【クロー・ホグ系】

大きなアームで水を強く押し、ポーズ中でも触覚やレッグといった細いパーツがわずかな水流でも反応。バスを誘い続けます。
ザリガニやエビが多いフィールドで、ボトムやカバー攻略中心に使うと釣果を得やすいトレーラーです。
ドライブクロー / O.S.P
生きているような生命感のあるアクションを見せるドライブクロー。大きく太いツメがそのアクションを生み出します。着水から回収まで、すべてがバイトチャンスとなるおすすめのクロー系ワームです。
爪がブリブリと動くので、フォール中、着底直後にバイトが多いです。ピックアップ中に出るバイトもあるので、サーチしたいときに遠投して早巻きしたりします。
ウルトラバイブスピードクロー / ZBC
ウルトラバイブスピードクローは、バタバタと水を攪拌する強くアクションが特徴です。ボディが比較的スリムで、カバーに侵入させやすいのもメリット。また日本製ではあまり見られない、ボディとアームの色が違うカラーは、バス釣りの本場・アメリカでは定番の人気カラーです。
霞水系のような水が濁ったフィールドで大活躍してくれます。
春先から使用していますが、まあ、使用頻度が高いからかもしれませんが、バスが釣れるワームの一つになった。 しかも、入り数が多くて安いのが助かります。
出典: 楽天みんなのレビュー
エスケープツイン / ノリーズ
ノリーズを代表するワーム・エスケープツインは、重厚なツインパドルで水を強く押すことで、ビッグバスの捕獲率が高いと言われるワーム。厳しいトーナメントの状況下でもキッカーフィッシュを獲るなど、その実力は折り紙付です。
使い始めの頃は、テキサスリグを中心にオーバーハングやブッシュなどの足際を打つように使っており、ザリガニがいそうなエリアで使っていました。しかし、ある時ワカサギやオイカワがメインのベイトとなるリザーバーでエスケープツインをヘビーキャロライナーリグで使用したところ、ものすごく反応がよくたくさん釣れました。その時、エスケープツインのポテンシャルの高さがよくわかりました。色んなベイトにマッチして使える汎用性の高いワームだと思います。
スパイニークロー / デプス
アームやボディにある棘が特徴的なスパイニークローは、ボディから発せられる微振動がバスにアピール。棘が水をよく掴むので、スローな誘いも得意なワームです。中空ボディが空気を含み、ゆっくりと倒れ込むアクションを実現。ザリガニの動きのような演出をしてくれます。
ボディが中空であること、そして平たくバタバタとアクションするハサミパーツは一般的なクローワームとは大きく異なりテキサスリグとの相性が非常によく、キャスト後、着水してからは小さなトゲがついた2つのハサミが水をしっかりとかき回し、着底してからの倒れこみアクションは秀逸の一言です。
ミディアムクロー / ゲーリーヤマモト
ミディアムクローはカバー攻略に真価を発揮するワーム。スリムかつシンプルな形状で、パーツがカバーにまとわりついて侵入させられないようなシーンでも活躍します。アーキーヘッドタイプのジグと組み合わせることで、カバー攻略の力強い味方となるでしょう。
テキサス、ネコリグで大活躍!大きすぎず、小さすぎず丁度いい大きさ。カバーのすり抜けもいいし、使い勝手のいいワームだと思います。先日も49センチを上げたばかりです。
出典: 楽天みんなのレビュー
パワーホッグ / バークレイ
定番のホグ系ワームは、テキサスリグだけでなくジグトレーラーとしても相性抜群。すり抜けの良いボディ形状で、フットボールでのブレイク狙いや、カバー撃ちにも対応します。カスミ水系でヘビダンにて仕様。5~7gがもっともいい感じ。テナガを食べている時期に縦ストにサスペンドするバスを狙うのに使ってます。ソルトが少ないので、針持ちに優れるのも良い点ですね。
タイプ別おすすめラバージグトレーラー【チャンク系】

ポーズを入れるとラバージグのスカートが開き、時間差で水を押しつつゆっくりとテールが倒れ込むという、他のトレーラーでは見られないアクションが出せます。
AKチャンク / issei
深いリブが入った肉厚テールでバスに強くアピール出来るAKチャンク。ボディサイドにある6本のレッグは水を受け微振動でもバスにアピールします。
カラーによって塩入りとノンソルトがあり、水押しの強さや倒れ込みのスピードで使い分けができるのもポイントです。
肉厚なテールのテロテロ感が最高♪サイドに付いた6本の足も僅かなフォールでもピリピリと良く動きます。
出典: 楽天みんなのレビュー
フレックスチャンク / ケイテック
フレックスチャンクは素材硬度と塩の含有量を最適化し、長年熟成された1軍ポークのようなアクションをワームで実現しています。天然イカフレーバー配合で、長いバイト時間も期待できるでしょう。
エグチャンク / レイドジャパン
圧倒的なアピール力を生むエグチャンクは、ラバージグの中層スイミングテクニック・ジグストとの相性が抜群。水を押すというよりも、弾くような強波動で広範囲のバスを呼び寄せバイトさせます。ただ強いだけでなく、サイドレッグや腹部リブで微振動を起こす工夫も施されています。
チャンク系のワームで大きな爪が特徴的で見るからにアピール力が強そうなワームです。これまでのチャンク系のワームと言ったらジグトレーラーのイメージでしたがこのルアーはとても汎用性が高いと感じました。ジグトレーラーはもちろんですが私は直リグやフリーリグをメインで使用しています。
FGダディ / ノリーズ
テールが大きく動くことを追求したチャンク系とは対局に位置する、動きすぎないテールが特徴のFGダディ。アピール力が弱いということではなく、ボディからテール全体で水を大きく押し、ビッグバスが好む大型ベイトの波動を演出します。
ボディの平面と凹んだ面どちらを下側にセットするかによって、フォール姿勢やスイミング安定性を変えることができるのもポイントです。
タイプ別おすすめラバージグトレーラー【シャッドテール系】

ラバージグの中でもスイムジグと組み合わせて使われる事が多く、ウィードエリア等や広範囲をサーチするスイミングでの使用に適しています。
スイングインパクトファット / ケイテック
強烈にテールを振りながら、抜群に安定したスイミング姿勢を見せてくれるスイングインパクトファット。針持ちが良くフックセット後にズレにくいので、思い切ったフルキャストができる点もこのワームのメリットです。
ノーシンカー、フットボールジグのトレーラーとして使用。ブリブリと泳ぐのでアピールが強く、サーチにはもってこい。川スモのフットボールジグ早巻きで何度もいい思いをさせてもらいました。
スタッガー / ハイドアップ
スタッガーは、絶妙なローピッチ・ローリングアクションでバスの側線を刺激。サイズラインナップは2~6.7インチまで8種類があり、様々なサイズのラバージグに対応できます。4インチで約10グラムと、各サイズ重めの自重で、ロングキャストしやすいのも特徴です。
テールのキックが非常に安定していて強く、サーチベイトとして大変優れています。またヘビーキャロライナリグとの相性も良く、食わせの力も高いモデルだと思います。
ワンナップシャッド / サワムラ
ウォブルとロールが程よくミックスされたアクションのワンナップシャッド。多くのアングラーがすでに実績を残していることからも、そのアクションが釣れるものであることは実証済み。ラメ入り中心の美しいカラーラインナップにも注目です。
動きも良くて、スイミングジグやノーシンカー、ネイルシンカーを入れても良いと使い勝手も抜群です。私はノーシンカーで使う事が多く、ヒシが水面にある所をノーシンカーで引くと下からバイトしてくるシーンを何度も体験しています。それくらいアピールがあり、コスパ最強です。
ヴァラップスイマー / ボトムアップ
ヴァラップスイマーは、ピリピリとした高速タイトピッチアクションが特徴。人が多い休日、スレたバスが多いフィールド等、強すぎるアピールでは中々口を使わせられないシーンにおすすめのアイテムです。
無限の可能性があるトレーラーの組み合わせ!

本記事でご紹介した各タイプの特徴とおすすめトレーラーを参考に、ぜひバスをゲットしてみてください。
関連記事
紹介されたアイテム















