ウルトラバイブスピードクロー(ZBC)とは?
ウルトラバイブスピードクローは、ZBCが発売しているクローワーム。ZBCは、アメリカに本拠地を置くアメリカのワームメーカーで、そのワームの性能はトーナメントで上位入賞に貢献することも少なくありません。
今回はその中でも人気の高い「ウルトラバイブスピードクロー」の魅力に迫ってみたいと思います。
ウルトラバイブスピードクローは何インチ?
ウルトラバイブスピードクローのサイズは3-1/2インチとなっています。センチに換算すると、約9センチです。ちょうどエビやザリガニをイメージしやすいサイズで、様々なリグで使うことが出来るベストサイズと言えるのではないでしょうか。
ZBC ウルトラバイブスピードクロー
ウルトラバイブスピードクローの使い方
国内トーナメントシーンでも、ウィニングルアーとなるなど、その実力は折り紙付きのワーム。ここでは主な使い方をご紹介します。
テキサスリグ
カバー攻略に向いているウルトラバイブスピードクローは、テキサスリグとの相性が抜群に良好。
リフト&フォール時にアームが「バタバタ」と激しくアクションすることで、周囲のバスにアピールします。アシ際や水没したカバーに対してテンポよく投入してみると良いでしょう。
ジカリグ・ゼロダン
ウルトラバイブスピードクローは、ジカリグやゼロダンでも使いやすいワーム。リグの特性上、狙ったスポットにタイトに落としやすく、バスのバイトを引き出すことが可能となります。
テトラ帯やゴロタ場といった、根掛かりしやすい場所に対して使ってみるのがオススメです。
キャロライナリグ
広範囲を探っていく時にはキャロライナリグがおすすめ。ウルトラバイブスピードクローは、リーダーを長めに取ってゆっくりとズル引きしてもアームがアクションしてくれます。
障害物が少ないオープンウォーターを釣ることが多い方はぜひ試してみてください。
ジグ・チャターベイトのトレーラーとして
ウルトラバイブスピードクローは、ジグやチャターベイトのトレーラーとしても使いやすいワームです。アームが起こすアクションは大きな抵抗にもなるので、ジグやチャターベイトをよりスローにトレースすることもできます。
ウルトラバイブスピードクローのおすすめカラー
豊富なカラーが魅力のZBCのワーム。ウルトラバイブスピードクローも例外ではありません。ここでは特におすすめのカラーをピックアップしました。
グリーンパンプキン
グリーンパンプキンはクリア・マッディーどちらの水質でも、どんな天気でも万能に使えるカラーです。迷ったらまずはこのカラーから使ってみると良いでしょう。
ZBC ウルトラバイブスピードクロー グリーンパンプキン
ウォーターメロン
グリーンパンプキンと同じくウォーターメロンも万能なカラーです。こちらも初めて使ってみるカラーとしておすすめです。
ZBC ウルトラバイブスピードクロー ウォーターメロン
アメザリ
バスが好むザリガニをイメージした「アメザリ」。水が濁っていて、ザリガニが多く生息しているフィールドでは欠かせないカラーとなっています。
エレクトリックシャッド
透明感のあるエレクトリックシャッドは、プレッシャーの高いフィールドにおいて効果的なカラー。バスがスレていると思われる場所で使ってみてください。
ZBC ウルトラバイブスピードクロー エレクトリックシャッド
ウルトラバイブスピードクローを使ってみよう!
ウルトラバイブスピードクローは、バスフィッシングの本場アメリカ発のワームですが、日本のフィールドでも実績を残しています。テキサスリグやジグトレーラーと、使い方は多彩。使い勝手の良さが人気の秘訣でしょうか。
まだ使ったことが無いという方は、ぜひフィールドでその威力を体感してください。
関連記事
▽「ZBC」のワームに関連する人気の記事はこちら。