エスケープツインとは
エスケープツインは「ノリーズ」から発売されているホグ・クロー系のワームです。バスの好物とされる甲殻類のシルエットに、ただ巻きでも大きくウォブリングする2つのパドル(爪)。ソルト配合の高比重マテリアルなど、水中で抜群の存在感を放つ様に、いくつもの工夫が凝らされたワームになっています。
元々人気の高いワームではありましたが、近年は「タクミ漬け」の伊藤巧プロの影響や、各プロが称賛する「バンドウカワエビ」カラーの人気も相まって、釣具店で入荷しても、即日完売してしまう程の人気を見せています。
ノリーズ エスケープツイン
おすすめのオフセットフック
リューギ ダブルエッジ #3/0
タクミ漬けの元
タクミ漬けの元ともいえるバイトバスリキッド。ソフトベイト用のソークオイルです。ワームをバイトバスリキッドに数週間~半年漬け込みます。
ノリーズ バイトバスリキッド
タクミ漬けの仕上げ粉
タクミ漬けの仕上げ粉ともいえるエビのパウダー。ワーム味と匂いをつけると共に、ソフトベイトのベタつきを抑えます。
ノリーズ バイトパウダー エビ
エスケープツインのフックサイズ目安
オフセットフックのフックサイズ目安
長さ | フックサイズ目安 |
エスケープリトルツイン(4インチ) | #2/0 |
エスケープツイン(4.5インチ) | #3/0 |
ビッグエスケープツイン(5インチ) | #4/0 |
エスケープツインの使い方
エスケープツインの様々なリグと使い方を見ていきましょう。基本的にはカバー・ヘビーカバー対応のリグで、カバーを次々と打っていくような釣りにおすすめです。
テキサスリグ
バレットシンカーにオフセットフックというシンプルなテキサスリグ。フックがワームの懐に隠れている為、カバー周りを積極的に攻めることが可能です。カバーが濃ければベグ止めをし(シンカーストッパーでシンカーを固定)、カバーがない沖の地形変化を狙う時は、シンカーをフリーにさせて、ワームの動きに幅を持たせます。
テキサスリグについては以下のリンクで詳しく説明しています。
ラバージグのトレーラーとして
エスケープツインはラバージグのトレーラーとしても最適です。根がかりの少ないアーキタイプのラバージグでしたらカバー周りを積極的に攻めることが可能です。
ラバージグについては以下のリンクで詳しく説明しています。
キャロライナリグ
キャロライナリグはシンカーとワームに十分な間隔をあける方法のリグ。遠浅な地形で、遠投をして沖のブレイク狙う際に有効なリグです。
キャロライナリグについては以下のリンクで詳しく説明しています。
エスケープツインは不朽の名作
日本のバス釣りシーンにおいて不朽の名作となり、入荷情報があるとすぐに売り切れるほどのエスケープツイン。是非とも、その実力をお試しあれ。