[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ドライブクロー

ドライブクローの使い方まとめ!各サイズ毎の最適なリグは?

OSPから発売されているドライブクロー。その人気の秘密は一体どこにあるのでしょうか?今回はドライブクローの特徴や実際の使用者のレビューをまとめると共に、各サイズでのおすすめの使い方や、気になるワーム重さをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:FEED

ドライブクローとは

ドライブクロー

ドライブクローはOSP(オーエスピー)から発売されているクロー系ワーム。岸釣りのプリンスこと、川村光太郎氏渾身のプロデュース作であり、多くのバスアングラーの間で高い支持を受けています。

ドライブクロー

出典:FEED

バスの好物とされる甲殻類のシルエットに、ただ巻きでも大きく動く2つの爪。逆方向に生えた爪はフォールやリトリーブ時に水流を受け「ピリピリピリ」と細かくバイブレーション。水中で抜群の存在感を放つ様に、いくつもの工夫が凝らされたワームになっています。現在は4サイズ(2・3・4・5インチ)がラインナップしています。

ドライブクローオのフックサイズ目安(オフセット)

長さフックサイズ目安
2インチ♯4
3インチ#1/0
4インチ#2/0~#3/0
5インチ#5/0

※フックのサイズはメーカーによっても微妙に大きさが異ります。目安としてご参考下さい。

ドライブクローの重さ

長さ重さ
2インチ約2g
3インチ約4.8g
4インチ約7.8g
5インチ約14g

※計測環境・カラーによっても重量の誤差があります。目安としてご参考下さい。

ドライブクローのインプレッション

では実際に、ドライブクローはどのように使われ、どんな評価を得ているのでしょうか?インプレッションの一部をご紹介します。

やっぱり良いですねこれは。よくギルにちぎられちゃいますが…笑 2インチ、3インチはホントに良く釣れます。(2インチ)出典:楽天みんなのレビュー

キャロで良く釣れます♪ あとゼロダンでもリグの納まりが良くてお気に入り。(3インチ)出典:楽天みんなのレビュー

バス用ですが、ロックフィッシングで使ってます。マテリアルが柔らかく水中でも動きがよく、使えます。(4インチ)出典:楽天みんなのレビュー

ドライブクロー2インチ

ドライブクローの中で最小サイズの2インチ。オススメの使い方はダウンショットやスモールラバージグのトレーラー。使う局面としてはプレッシャーの高いフィールドや、晩秋から初冬にかけて、水温の低下とともにバスの動きがスローになり、小さいベイトを選んで捕食するような時期です。バス以外にもソルトのチヌ、キビレ狙いにもオススメです。

オー・エス・ピー ドライブクロー2インチ

入り数:10

ドライブクロー3インチ

3インチはフィールド問わず使いやすいサイズ。オススメの使い方はテキサスリグ、ラバージグのトレーラー、重めのダウンショットリグにしてもいいでしょう。ベイトタックルメインのアングラーはこのサイズがキャストしやすく、バスの付き場を手返しよく攻められるのではないでしょうか。

オー・エス・ピー ドライブクロー3インチ

入り数:8本

ドライブクロー4インチ

4インチはランカー狙いのアングラーにオススメです。大きめのアメリカザリガニが多いフィールドでは4インチが特に有効でしょう。オススメの使い方はテキサスリグによるボトム攻略、ラバージグのトレーラーとしてリフトアンドフォールもいいでしょう。サイズの大きさを利用してスローなフォールでワームのライブ感をバスによく見せるといった使い方もできます。

オー・エス・ピー ドライブクロー4インチ

入り数:6本

ドライブクロー5インチ

5インチはドライブクローの中では最大のサイズです。自重がありますのでノーシンカーにしても飛距離が出ますし、シンカーを付けたり、ラバージグのトレーラーにしてもかなり飛ぶでしょう。オススメの使い方はテキサスリグ、ラバージグのトレーラーとしてディープエリアのボトム攻略。シャローエリアをノーシンカーで攻めるといった使い方もできます。ランカーの多いフィールドで使いたいサイズですね。

オー・エス・ピー ドライブクロー5インチ

入り数:5本

ドライブクローでバス釣りをより楽しく!

ドライブクロー

ドライブクローはテキサスリグにしてバスの付き場をピンスポットにキャストして攻めたり、ラバージグのトレーラーにして水中を漂わせてライブ感を演出し、バスに違和感なく口を使わせるといった攻め方に優れたクロ-ベイトです。初心者からベテランまで狙うバスのサイズに合わせてお好みの使い方が楽しめるので試してみてはいかがでしょう