スコーンリグについて
スコーンリグとは、フットボール形状のラバージグ+4~6インチ程度のシャッドテールワームという特定のタイプのルアーを組み合わせた「スイミングジグ」の事を指しています。
スイミングジグとは、ボトム(湖底)や、ボトムバンピングで使うことを想定していたラバージグを、あえて中層でスイミングさせてバスを誘う釣法の事。
スコーンリグとは、そのスイミングジグのヘッド形状やワームの組み合わせを再考し、よりレンジキープし易く、安定した泳ぎを出すために生まれたリグと言えます。
ラバージグ・トレーラーの選び方
スコーンリグで使用するラバージグのヘッド形状は「フットボールタイプ」が一般的です。
フットボールは重心が低く、両サイドに張り出したヘッドの効果で、よりゆっくりとリトリーブできるといった利点の他、スイミング姿勢、ボトムでの立ち姿勢、ボトムからの立ち上がりが安定します。
デカバスを狙うなら太軸のロングシャンク
フックは、太軸のロングシャンクタイプがよく使われます。
これは長いシャンクでフッキング率を高めたり、長めのワームをしっかりと固定したり、ビックバスの硬い上顎を貫通させられるだけの強いフックが必要な為です。
重さは3/8オンスが基本
2~3mレンジを探るのであれば、3/8オンス(10.6グラム)、4m以下がメインであれば1/2オンス(14グラム)あたりが使い易いでしょう。
ウィードの中にジグが突っ込みすぎたり、陸っぱりメインの方、浅い野池などで使う場合は3/16~1/4オンス(5~7グラム)あたりも良いでしょう。
3/8オンスのラバージグと4〜5インチ程度のワームと合わせると、重量は約20~30グラムあたりになりますので、飛距離は申し分ありません。
トレーラーはシャッドテールワーム
シャッドテールワームのサイズは4インチ前後、ベイトが大きめなフィールドや時期は5インチ前後がよく使われます。
シャッドテールワームはスイミング中にテールが震えたり、ローリングアクションをすることで、ラバージグの動きにも影響をもたらし、それがアピール増につながります。
サイズはあくまで目安なので、お好みに応じてワームのサイズ・種類を変えたり、お気に入りのアクション・組み合わせを探して楽しみましょう!
スコーンリグのおすすめジグ&トレーラー
スコーンリグにおすすめなラバージグ&トレーラーをご紹介します。
基本はフッボールとご紹介しましたが、ランダムな動きを狙ったフラット形状のもや、ウィードレス効果を狙ったスリム形状と様々なタイプがありますので、ワーム同様、お好みに合わせて色々な形状を試してみましょう!
ハイドアップ スコーンジグ
スコーンリグの為に開発された、太軸ロングシャンクフックのスコーンリグ専用ジグ。
ハイドアップ スコーンジグ
ザップ PDチョッパー
セミフラットなヘッドが水流を受け、ロッド操作なしでもオートマチックに動くのが特徴です。
ザップ PDチョッパー
デプス ハイパーフットボールジグ
中層に浮くビックフィッシュを捕る為に開発されたストレートスイミング専用ジグ。
デプス ハイパーフットボールジグ シリコンVer
ジャクソン バレッジスイマージグ
琵琶湖の濃いウィードをスリ抜ける為に開発されたスリムヘッド形状のスイミングラバージグ。ウィードが特に濃いエリアで活躍してくれそうです。
ジャクソン バレッジスイマージグ
ハイドアップ スタッガーオリジナル
スコーンリングのトレーラーとしては代名詞的な存在のハイドアップのシャッドテール。スローに巻いてもしっかりとテールが動いてくれ、ローピッチなローリングアクションが特徴的です。
ハイドアップ スタッガーオリジナル
ジャッカル アンモナイトシャッド
ロール主体のアクションの中に、時折テールがねじれるような不規則な動きがオートマチックに出現。
ジャッカル アンモナイトシャッド
ケイテック スイングインパクト ファット
その名の通り、テールがスウィング(ウォブリング)するようなアクションが特徴的。
ケイテック スイングインパクト ファット
サワムラ ワンナップシャッド
ピッチの早いローリングアクションが特徴のシャッドテール。
サワムラ ワンナップシャッド
スコーンリグ・おすすめロッド
スコーンリグのロッドは約20~30グラムのスイミングジグをフルキャストしますので、1オンス(28グラム)程度のルアーが背負えるパワーが必要です。
パワー表記はH(ヘビー)若しくはMH(ミディアムヘビー)クラスで、ウィードやバイトの感覚を明確に感知するために、固めのロッド+フロロカーボンラインの16~20ポンドあたりがおすすめです。
シマノ 17 エクスプライド 172MH
ジグやワーミングに最適な1本。キャロライナリグやスピナーベイトなどもおすすめです。
シマノ 17 エクスプライド 172MH
シマノ 17 エクスプライド 172H
42グラムまでのルアーを背負えるパワーゲーム用モデル。琵琶湖などのビックレイクで活躍するモデルです。
シマノ 17 エクスプライド 172H
まずはタダ巻きで!
スコーンリグの基本的な使い方はタダ巻きで一定層をスイミングさせるだけです。厳寒期は一定層をゆっくりとリトリーブ。春は早巻きを意識して巻いてみましょう。
巻きだけでバイトが無い時は、障害物を抜けたタイミングでリトリーブを止め、フォールをおり混ぜるなど、バスが思わず口を使ってしまうようなきっかけを作るのも良いかもしれません。