LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
フリーリグ

フリーリグって実際どうなの!?スペシャリストに聞いたら激ヤバテクニックも飛び出した!

今やバスアングラーであれば誰もが一回は試した事があるであろう『フリーリグ』。でもいつどんな時にどんな使い方をすれば効果的なの?そんな疑問を解決するべく、フリーリグマスターこと藤波和成プロにインタビューしてきました!

目次

記事内画像撮影・イラスト:BASSTED TV

フリーリグって実際どうなの?

フリーリグ

今や、バスアングラーであれば一度は見聞きし、試した事も多いであろう「フリーリグ」。

かく言う私も、ただ何となく釣れそうなイメージで使っていました。

フリーリグの作り方

フリーリグ

フリーリグの作り方はとても簡単で、スイベル付きのシンカーをフリーでラインに通し、オフセットフックにワームをセットしたものをラインに結びつける。

実にこれだけの事なんですが、考えれば考えるほど疑問が湧いてくるんです!

テキサスと何が違うの!?

キャロじゃダメなの!?

とか考え出すともうワケワカメ……そこで!

フリーリグのスペシャリストに質問だ!

フリーリグのスペシャリスト“藤波和成プロ”に教えを乞うべく徹底的に質問しまくってきました!

藤波 和成プロフィール

藤波 和成(Kazushige Fujinami)
琵琶湖全域のフルタイムフィッシングガイド(plus1アングラーズサポート)兼、ピュアフィッシングフィールドスタッフとして活躍中。

フリーリグってどんなリグ?

まーちゃん
最初に!フリーリグとはどんなリグですか?


藤波
すごく簡単に言うと、テキサスリグとキャロライナリグの中間にある感じ。

キャストして着水したらまずシンカーが先に沈むよね?

その後を追いかける形でワームがゆっくり沈む

そこがフリーリグのキモなんだよ!

まーちゃん
どういう時、どんな使い方をしたらいいですか?
藤波
それよく聞かれるんだけど、フリーリグだからといって特別な使い方をしなくちゃいけないことは無い。

ズルズル引いたり跳ねさせたり

自分が得意とするワームの釣りをまずやってみて欲しい。

僕の理想は本当はそれ以上喋りたくない(笑)

藤波
使ってみて感じる事がこの釣りの面白いところ!

フリーリグを使っていくといろんな発見があるんだよ。

まーちゃん
とりあえずは投げてみて、まず自分で感じる事が大事と(笑)

フリーリグのメリット

ワームとシンカーの落ちる場所に距離が出来る

まーちゃん
フリーリグのメリットが知りたいです!

フリーリグ

藤波
最大のメリットとしては最初にも言った通りシンカーが先に落ちる事でワームがゆっくりフリーで沈んでくれる事。

そのタイムラグで釣れる事がフリーリグのキモだね。

フリーリグ

藤波
ワームの形状によってシンカーとワームが落ちる場所に距離が出来る。

流れがある所ではさらにワームが流されてシンカーとは別の場所に落ちるでしょ?

泥底だったりするとシンカーとワームが同じ場所に落ちると埋まっちゃうけどシンカーとは別の場所にフワッと落ちてくれる事でバイトを誘いやすいの。

<

まーちゃん
確かに!想像するとめっちゃ釣れそう!

使い方次第で万能リグになる

藤波
あとフリーリグはワームの形状とこっち側の操作一つで万能リグになるんだよ。

テキサス、キャロライナリグ、直リグ、ノーシンカー、全部が演出可能。

使いこなしていけばそれぞれのメリットを感じられる。

まーちゃん
いろいろ試してみて、例えばズル引きで反応があればテキサスに変えるとか、状況を探る為にも使えるって事ですか!?
藤波
そう!ズルズルやって釣れたらテキサスやればいいし

シンカー落ちてからワームが沈む間にラインが走ればこのタイムラグが効いてるからフリーリグやればいいし

もっとタイムラグを延ばしたいならキャロやればいいし!

根掛かりがしにくい

フリーリグ

まーちゃん
そこで疑問なのがテキサスリグとの違いなんですけど、どこに差が出るんですか?
藤波
フリーリグの場合はスイベル付きのナス型のシンカー、テキサスの場合はバレットシンカーを使うでしょ?

スイベル付きのシンカーの方がラインの摩擦も少なく早くシンカーが沈む。

そうするとワームだけがフリーでゆっくり沈む時間が長くなるんだ。

そのタイミングでバスが食ってくる事が圧倒的に多いし、そこで食う事がフリーリグの醍醐味だよ。

テキサスよりも圧倒的に根掛かりが少ない

恐らくシンカーの形状が関係しているんだけど、俺的には倍ぐらいの確率で根掛かりが少ないね。

フリーリグのデメリット

アタリが取りにくい

まーちゃん
フリーリグの魅力がわかってきたところで、あえてデメリットを上げるとしたら?
藤波
デメリットと言えばデメリットになるのかもしれないけど、さっきも言った通りフリーリグはシンカーが先に落ちて後からワームがゆっくり落ちる時にバスが食ってくる事が多いのね。

そうなるとたるんだラインの先のワームにバスが食いつくことになるから当たりが取りづらい。

だから大事なのはラインをしっかり見ておくこと

まーちゃん
ラインを見て食っていることを判断しないといけないって事ですね!
藤波
そう!でもこの釣れ方こそがフリーリグが効いてるって証拠だから最大のメリットでもあるんだよ!

ワームの反転

藤波
あとこれはシビアな問題なんだけど言っておかないといけない事がある。
まーちゃん
何ですか!?

藤波
フリーリグの特徴として、ワームがシンカーに引っ張られることで逆さまを向く事がすごく多いの。そうなると針が下を向いちゃうでしょ?

まーちゃん
そうなりますね……そこにどんなデメリットがあるんですか?

藤波
の時にバスが食うと下顎にかかっちゃうんだよ。下顎に針がかかるとファイト中にバスの口を強制的に閉じることになるからものすごく走る。

でかいバスであればあるほどキャッチ率も下がるし、無駄にバスを傷付けてしまうこともある。

まーちゃん
それは全然知りませんでした…そんなデメリットがあるんですね……
藤波
大事なことだからちゃんと伝えるべきだと思ってね。

でもわたくしの作ったフリーリグベイトはその点もしっかり考えて開発しましたよ!!

まーちゃん
それは気になるっ!!

▼関連記事

次項:フリーリグ必見のテクニック

1 / 2ページ