LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
パワーホッグ

ド定番の理由に迫る!パワーホッグの使い方と人気カラー5選!

バークレイから発売されているパワーホッグ。テキサスリグでは定番中の定番ワームでしょう。今回はパワーホッグの各サイズのフックサイズや使い方、人気のカラーをご紹介します!

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:ナチュラム楽天市場

パワーホッグとは

パワーホッグ

ホッグ系ルアーのロングセラーといえば、バークレイの『パワーホッグ』。バス釣り入門者からトップトーナメンター、はたまたソルトシーンまで幅広くアングラーに信頼される名作ルアーです。

大きなアームはしっかりと水を押し、触覚部分は艶めかしく動き、バイトを誘発します。3インチ、4インチの2サイズがラインナップしており、あらゆるリグに対応する定番ワームです。

パワーホッグの特徴

パワーホッグの一番の特徴は、ユニークな形状のアーム。計算された角度で設計された2本のアームが、着底からの倒れ込み時に水を押しだします。まるで生きているかのような艶めかしい動きは、エビやザリガニを捕食しているフィールドのバスが、思わず口を使ってしまう動きを演出します。

パワーホッグのアーム
パワーホッグのボディ

パワーホッグのボディは、ホッグ系にしては細身の形状をしています。その為、複雑に絡んだカバーでも落とし込みやすいメリットを生み出しています。

また、ボディに刻まれたリブが独特の波動を生み出すため、活性が低いときはあえてアームを外して使用するアングラーもいます。

パワーホッグのラインナップ

パワーホッグのサイズ展開は、3インチと4インチ。それぞれのサイズにロックフィッシュ向けのソルト対応モデルもリリースされています。適合フックサイズと併せて各ラインナップをチェックしてみてください。

パワーホッグ 3インチ

プレッシャーの高いフィールドでも、ビッグバスをキャッチするのに最適な3インチモデル。日本では現在(2018年5月)、3インチのカラーは16種類。適合フックサイズは「1/0~2/0」です。


パワーホッグ 4インチ

パワーホッグ4インチは、シリーズの中で基本となるサイズ。アピール力が高い4インチのカラーは、現在13種類販売されています。適合フックサイズは「3/0~4/0」です。


パワーホッグの使い方

釣り

出典:PIXTA

パワーホッグは、テキサスリグ、ダウンショット、キャロライナリグ、 ラバージグといったあらゆるリグに対応し、どんな状況にも対応する万能ワームです。ルアーの持っている力をひき出す、特におすすめの使い方や動かし方のコツ、注意点をご紹介します。

テキサスのカバー撃ち

スタンダードな使い方は、テキサスリグを使用したカバー撃ちです。パワーホッグが実力を発揮するのは、フォールから着底後の間。着底した後にしっかり間を取ることを意識しましょう。動きを止めている間に、ごく自然にゆらゆらと動き、警戒させることなくバスにアピールができます。

▼テキサスリグとカバー撃ちについて

ダウンショットで一点シェイク

ダウンショットリグは、パワーホッグの動きを妨げることのないおすすめの仕掛けです。ここぞという場所にキャストし、底を取ってから一点シェイクして止めると、触角やアームの部分が艶かしく動き、低活性のバスでも思わず口を使ってくるでしょう。

▼ダウンショットリグの基礎知識

ラバージグのトレーラーにも

ボディバランスに優れているパワーホッグは、ラバージグのトレーラーとしてもおすすめ。着底時の立ち姿勢はザリガニと見間違うほどのクオリティー。リフト&フォールやズル引きではアーム部分が絶妙に揺れます。

▼ラバージグの使い方はこちら!

パワーホッグの人気5カラー

パワーホッグは、その日の天候やフィールドの状況で有効なカラーが変わってきます。手持ちのカラーにバリエーションを持たせ、ローテーションをすることで釣果に差がでるでしょう。

レッドクロー

大人気カラーのレッドクローは、バスの大好きなザリガニ色そのもの。ザリガニが数多く潜む葦際で釣果が出やすいカラーです。赤はバスの食性を刺激する色でもあり、特に春に有効なカラーです。

グリーンパンプキン

緑がかった茶色のグリーンパンプキン。通称「グリパン」は、一年中使えるカラーとしてアングラーから信頼を集めています。水質を選ぶことなく、水中でシルエットがくっきり浮かび上がるため、魚が見つけやすいカラーです。

シナモンブルーF

淡い茶色のベースに、黒やとブルーのラメが入ったシナモンブルーフレック。エビやハゼの体色に良く似ていて、目立ち過ぎることなく、魚に自然にアピールができるカラーです。フィールドを選ばない万能色で、一年中使えます。

ウィードシュリンプ

ウィードシュリンプは、生い茂った藻の間に住むモエビの体にそっくりの色。バスが好むウィードエリアで有効なカラーです。水質がクリアな場所で抜群の釣果を発揮します。

バークレイ パワーホッグ ウィードシュリンプ.

リュースグリーンオレンジ

ソルトルアー限定のリュースグリーンオレンジは、アイナメやキジハタなどロックフィッシュに実績の高いカラー。大きな個体を惹きつけるインパクトがあり、濁りのある場所で試してみたいチャートリュースカラーです。

バークレイ SW パワーホッグ チャートリュースグリーンオレンジ

ちゃんと釣れるからスタンダード!!

バス

出典:photoAC

釣れすぎるからという理由で、封印するアングラーもいる程のパワーホッグ。栄枯盛衰の激しいワームの中で、定番として揺るぎない地位をキープできているのは、やはり「ちゃんと釣れる」からでしょう。パワーホッグの魚に対するアピール力の高さ、様々なリグに対応する懐の深さを是非体感してみてください。