バスを魅了する!変幻自在のストレートワーム
ストレートワームとは、その名の通り“細長い直線状のワーム”を指します。ミミズをイミテートしていると思われがちですが、リグや使い方によっては、ワカサギ・ゴリといった小魚やエビのようにも演出することができます。
ストレートワームの中には直線ではなく若干のカーブ持たせているものや、リブが入っているもの、ワームの断面が円柱でなく三角形になっているもの、前後が非対称なデザインになっているものなど、実に様々なタイプが存在します。
また、ネコリグ・ダウンショットリグ・ジヘッドワッキーリグに、ノーシンカーリグ・スプリットショットリグ・テキサスリグなど、多種多様なリグに対応し、非常に汎用性の高いワームと言えます。
お勧めストレートワーム10選
ここで、編集部お勧めのストレートワームを10点ご紹介しましょう!
ジャッカル フリック シェイク
ジャッカル フリックシェイク 3.8
ジャッカルのフリックシェイクは、絶妙なウェーブ設計のボディが特徴の人気ストレートワーム。ノーシンカーでのフォール中にスローなウネウネとしたアクションが起こり、キャスト後にゆっくり沈めるだけでバイトを誘発します。
小さなバスが良く釣れるという印象が強いかもしれませんが、フリックシェイクでビックワンを釣り上げた経験のあるアングラーは少なくないでしょう。筆者のホームでも、大小サイズを問わない実績の高さを誇ります。
イッセイ スパテラ
issei スパテラ 4インチ
ベイトフィッシュのようなシェイプと、テールの形状が特徴的なストレートワーム。パドル状のテールは強力な波動を起こし、高いアピール力でバスの捕食本能に働きかけます。
ワッキーリグやネコリグといったストレートワームの代表的な使い方はもちろん、スプリットショットやテキサスリグなど、様々な使い方で楽しめる1本。縦の釣りだけでなく、ただ巻きで泳がせる横の釣りにも対応可能です。
オーエスピー ドライブ クローラー
OSP ドライブクローラー 3.5インチ
程良い高さのリング形状ボディに、ワームの先端がふっくら、後端は扁平なデザインとなっているのが特徴。素材や比重、形状の比率が黄金バランスに設定されており、究極のクロールを自発的に起こすのが最大の魅力です。
さらにエビ・イカ粉末による匂いや味の効果でもバイトを誘い、ターゲットを夢中にさせます。ノーシンカーワッキーやオフセットのノーシンカーセッティングだけでなく、0.9グラム程度のジグヘッドと合わせてワッキーリグを作っても独特なアクションは失われません。
ゲーリーヤマモト カットテール
ゲーリーヤマモト カットテール 4インチ
カットテールは、昔から人気の続くバスフィッシングの定番ワームの一つ。水平なフォール姿勢と自然なダートアクションが魅力で、幅広い層のアングラーから支持を集めています。
オフセットフックのノーシンカーリグやワッキーリグなどでよく使われますが、あらゆるリグに幅広く対応させやすい万能性もまた、永く続く人気の秘訣かもしれません。どうしても1本釣り上げたい時の助っ人的存在。
ZBC スワンプクローラー
ZBC スワンプクローラー
バスフィッシングの本場アメリカの、ズームベイトカンパニー(ZBC)が製造・販売するストレートワーム。実売価格で1本あたり50~60円というハイコストパフォーマンスなアイテムで、片側の先端が尖っている点と、ハリのある素材感が特徴です。
1本あたりの価格が安く針持ちも良いことから、中古釣具店などで数本売られているのを見かけると、つい手が伸びるという釣り人は少なくないのでは。ハリのあるボディが活きるネコリグは、特に人気のある使い方。
次項、5メーカーのストレートワームをご紹介!
ボレアス アノ ストレート
ボレアス アノストレート 7インチ
アノ ストレートは、ネコリグ専用設計が施された一見シンプルなストレートワーム。ボディは太さの変化のない扁平状にデザインされ、高比重で水押しの強いタイプです。表面にリブなどがないため水の抵抗を受けにくく、素早いフォールを見せます。
アノ ストレート専用のネイルシンカーもリリースされており、併せて使うことで、よりワームのポテンシャルを引き出すことが出来るでしょう。
ディスタイル トルキーストレート
DSTYLE トルキーストレート 4.8インチ
フックのセットに便利なスリットや、特徴的なリブが採用されたベイトフィッシュライクなシェイプのストレートワーム。ネコリグを主な使い方として想定しつつ、よく動くという点に重きが置かれた仕様となっています。
軽いロッドワークで立体的なアクションを起こすことが出来るため、フィネスシーンで一役買ってくれること間違ありません。ネコリグ以外に、ワッキーやノーシンカーなどのアプローチも試したいところ。
エバーグリーン ボウワーム
エバーグリーン ボウワーム 7インチ
ボウワームは、ハチマキを境に前後逆設計のリブが入っているのが特徴のストレートワームです。水をよく掴み、微振動を起こしてバスを誘います。弾力が強めの素材感で、弓(ボウ)のようにしなることがネーミングの由来の様子。
モンスター級ビックバスを狙いに行ける、12インチもの巨大サイズまでラインナップしている点にも注目でしょう。ガーリックとシュリンプのスペシャルフォーミュラが配合されています。
レイン レインズスワンプ
レイン レインズスワンプ
ツルツルした素材感と細いボディが印象的なレインのストレートワーム。ボディにはうっすらながらもリブが刻まれており、レインズスワンプミニ以外のモデルは、片側の先端が細く絞られた形状をしています。
シンプルながらもハリのあるマテリアルで水押しが強く、また、エビフレーバーが採用されているため、フッキングの瞬間までバスを夢中にさせてくれそうです。
レイドジャパン ウィップクローラー
レイドジャパン ウィップクローラー 5.5インチ
ウィップクローラーは、レイドジャパンの実績あるストレートワーム。フックセッティングの仕方によって、スピーディーな使い方もスローな使い方も、自在に使い分けが可能です。
ワームの2ヶ所にハチマキが採用されており、意図するアクションを引き出すためのフックセットが行いやすくなっています。初心者でも扱いやすく、飛距離の伸びやすい比重であることが魅力の一つでしょう。
これってストレートワーム!?
先に、細長い直線状のワームがストレートワームと解説しましたが、似たような形状でも違うジャンルとされているワームがいくつか存在します。ここではその代表例をご紹介!
スティックベイト
スティックベイトは長さが比較的短く、ボディに厚みを持たせた「スティック=棒状」という表現がぴったりのワーム。
ノーシンカーでのズル引きや、ジグヘッドワッキー、テキサスリグなどで使われます。アメリカでは専用形状のジグヘッドとスティックベイトを合わせた「ネッドリグ」なるものが大流行しました。
ソフトジャークベイト
ベイトフィッシュライクな形状のソフトジャークベイト。主に小魚をイメージし使われることが一般的。ノーシンカーのトウィッチやジャークで逃げ惑うベイトを演出するテクニックから、その名で呼ばれるようになったようです。
色々あるから楽しめる!
ストレートワームは直線という形状ゆえ「どれも一緒なんじゃない?」と思われがちなワームではあります。
ですが、どのワームをとっても、一つとして同じものはなく、明確な狙いをもって開発されています。
どれも人気・実力ともに高い評価を得ているストレートワームを厳選していますので、ぜひこの中から、あなたのお気に入りを見つけてくださいね!