目次
ワームとは

水中では柔らかい素材の特性で、生き物のような艶めかしく動き、バスを誘惑します。なかには、臭いや味が付いたものもあり、バスフィッシングでは不可欠なルアーといえるでしょう。
ストレートワーム
直線形状の細いワームがストレートワーム。アングラーの操作に敏感に反応し、ミミズや小魚のように動きます。ゲーリーヤマモト カットテール
ストレートワームの名作。ジグヘッド・ダウンショット・ネコ・ワッキーと、リグを選ばずに使えます。ノーシンカーワッキーで使用。ほんまカットテールは釣れる!釣れなかった事が無い
出典: 楽天
▼カットテールを特集した記事です
ジャッカル フリックシェイク
変形したような曲がった形状の、ストレートではないストレートワーム。ジグヘッドワッキーは一世を風靡しました。2インチとかの極小ワームでも釣れない時さえ釣れてしまう不思議なワーム
出典: Amazon
▼フリックシェイクを特集した記事です
ZBC スワンプクローラー
ZBC特有の張りのある素材が使われており、メリハリのある動きが特徴。リグを選ばない万能なワームですが、とくにネコリグが好まれます。▼スワンプクローラーを特集した記事です
O.S.P ドライブクローラー
ウネウネとした自発的なアクションが魅力のワーム。ワッキーやネコリグのアクションも素晴らしいですが、オフセットフックを使ったノーシンカーのスイミングが秀逸です。各メーカーストレートワームの動きにそれぞれ特徴がありますがドライブクローラーはホール時の小刻みな動きがとても良い。
出典: 楽天
▼ドライブクローラーを特集した記事です
レイドジャパン ウィップクローラー
あらゆるリグに対応するオールマイティなワーム。ベイトフィネスでも使いやすいサイズです。俺がバスなら即食っちゃう!!フォールでのクネクネがたまらん。いい思いさせてもらってます!!
出典: 楽天
▼ウィップクローラーを特集した記事です
スティック系ワーム
ストレートワームを太くしたものがスティック系ワーム。ボディを太くしたことで、飛距離が伸びやすい傾向にあります。O.S.P ドライブスティック
テールを振るように動く、ノーシンカーのフォールが威力抜群です。フックを逆刺しすることで、バックスライドも可能。東西を問わず支持を集める1本です。どのフィールドでも結果を出してくれるのがドライブスティックです。特にバックスライドはいいですね。ノーシンカー、ダウンショット、ジグヘットワッキー、テキサス、トレラーなどいろいろなリグに出来る万能ルアーです。
出典: Amazon
▼ドライブスティックを特集した記事です
ゲーリーヤマモト ヤマセンコー
スティック系ワームの代名詞ともいえるヤマセンコー。高比重素材によるフラフラとしたフォールが魅力で、投げて落とすだけで釣れるワームです。見た目シンプルだけど釣れます。基本ノーシンカーで。重さもあるのでぶっ飛びます。
出典: 楽天
ピンテール系ワーム
スティック系ワームに細い尻尾が付いたものがピンテールワーム。ボディーの振動が尻尾に伝わり、小魚のヒレのように小刻みに動きます。デプス デスアダー
ピンテールの名作と謳われるデスアダー。ノーシンカーでも十分な飛距離を出せ、抜群のアピール力と食わせ能力を発揮。8インチは“デスハチ”と呼ばれ、琵琶湖で絶大な人気を誇ります。自重約13gです。サイドスリットが入っていたり、ノーシンカーでキャスト出来たりと、使い勝手は非常に良いです。
出典: Amazon
▼デスアダーを特集した記事です
シャッドテールワーム
水押しの強いテールを持つシャッドテールワームは、文字通りに小魚をイミテート。スイミングアクションがとくに有効で、ラバージグと組み合わせたものはスコーンリグと呼ばれます。O.S.P ドライブシャッド
リトリーブ時のみならず、フォール時にも自発的にテールを振ることが特徴。巻いても落としても、食わせられるシャッドテールです。ワームはサイズが小さくなるほど動き(アクション)が出にくくなりますが、OSPのドライブシャッドは最小サイズの3.5インチでもノーシンカーでのフォール中にテールがプルプル震えます
出典: Amazon
▼ドライブシャッドを特集した記事です
O.S.P HPシャッドテール
シェイクなどの繊細な小技を使いやすい、小型のシャッドテールワーム。ダウンショットやスモールラバージグのトレーラーとしても優秀です。▼HPシャッドを特集した記事です
クローワーム・ホグ系ワーム
ツメや手足が付いたザリガニを模したワーム。テキサスリグやラバージグのトレーラーにして、障害物を打ったり、底を狙ったりするのに有効です。O.S.P ドライブクロー
すべてのパーツが生きているように蠢く、“ド級のライブ感”が魅力。カバー撃ちはもちろん、オープンウォーターでも抜群の集魚力を発揮します。サイズ関係無しにとりあえず釣るならコレ。自分はとにかく何とか1匹欲しいという時に、毎度助けられてます
出典: 楽天
▼ドライブクローを特集した記事です
エバーグリーン キッカーバグ
平たい爪がパタパタと動き、とくに着底後の倒れ込むアクションはデカバスを魅了。その名の通りビッグバスキラーとして、琵琶湖では根強い人気を誇ります。何より釣れる釣れる釣れる〜ザリガニという固定概念をすてたほうがいいも思う甲殻類をイメージして、みそしたら釣れる
出典: Amazon
▼キッカーバグを特集した記事です
デプス スパイニークロー
ボディが中空になっていることで、ゆったりとしたアクションを実現。ツメのトゲがわずかな水流をつかむことで、放置状態でも自発的なアクションを生み、クレバーなデカバスを狂わせます。4.8インチスパイニークローは、ノーシンカーかネイルシンカーを入れて使用してます。ドラクロに反応しないバスを仕留める必須アイテムです。
出典: 楽天
▼スパイニークローを特集した記事です
ノリーズ エスケープツイン
細かい手足が付きすぎない、シンプルな形状のエスケープツイン。抵抗の少なさからフォールスピードが速く、リアクションバイトを誘発します。この春一番釣ったワームです。40up20本はつりました。自分の中で一番信頼できるワームです。カラーもたくさんあるので、フィールド、水の色に合わせて何種類か揃えておくといいとおもいます。
出典: Amazon
▼エスケープツインを特集した記事です
一誠 ビビビバグ
深く大きなリブと小さな足、大きな触覚が特徴。大小さまざまな波動を生み出すことで、バスに強くアピールします。村上氏のワームは昔からのお気に入り。ビビビバグも釣果良好でタックルボックスの定番品!
出典: 楽天
▼ビビビバグを特集した記事です
カーリーテール系ワーム
大きくカールした形状のテールがついたカーリーテールワーム。テールが水流を受けてピロピロと動き、バスを誘います。O.S.P ドライブカーリー
カーリーテールが2個備わった、ダブルテールタイプ。スイミングやフォールだけではなく、シェイキングなどの繊細な誘いにも対応します。ビバ サターンワーム
バスフィッシングの歴史に名を残す、名作カーリーテール。無数のリブが水を掴むことでテールを艶めかしく揺らします。▼サターンワームを特集した記事です
グラブ系ワーム
カーリーテールを太くしたものがグラブです。バス用ワームではもっともベーシックな形といえるでしょう。ゲーリーヤマモト グラブ
“キングオブ・ワーム”ともいえるゲーリーグラブ。水面を巻く、グラビンバズというテクニックは有名すぎます。ゲーリーグラブで初バスをゲットしたバサーも多いでしょう。スミス イモグラブ
シンプルを極めたテールのないグラブです。投げて落とすだけで釣れ、フックを逆に指すことでバックスライドも可能。破壊力抜群の最終兵器的なワームです。坊主逃れに常備してますwちびっこも釣れちゃいますが良く釣れますノーシンカーでフォール、後は放置プレイと軽くトゥイッチ(水中水面問わず)で使用。
出典: Amazon
▼イモグラブを特集した記事です
バックスライド系ワーム
比重と形状のマッチングにより、後ろ側へスライドしながらフォールするワーム。ワームが勝手に障害物の中へ入っていくため、カバーの奥の奥を攻めることができます。ゲーリーヤマモト ファットイカ
言わずと知れた、元祖バックスライド系ワーム。自重が12グラムもあるため、ヘビーなベイトタックルで扱え、臆することなくカバーに撃ち込めます。▼ファトイカを特集した記事です
ジャッカル カバースライド
驚異的なスライド幅とキャスタビリティが魅力の、バックスライド専用ワーム。自重が19グラムあり、遠距離にある対岸のカバーも射程圏です。冬時期には使えませんが、夏に向けての時期にカバー打ちするには大活躍すると思います。自重約19gの為、ベイトキャスティングリールでもノーシンカーでキャスト出来ます。
出典: Amazon
虫系ワーム
虫が増える夏季には、虫系のワームが威力を発揮。水面で食わせるため、バイトシーンが見られてエキサイティングです。バークレイ 青木虫
ロッドアクションへの追従性と、水面での存在感が追求された虫ワーム。オーバーハングの下や、提灯釣りが有効です。今年から虫パターンを使い始めましたがアオキムシのパールホワイトは認識性もよく、HIT率が高いです。激しいバイトの際はパンクしてしまう事もありますが補修が効くので非常に満足しています。
出典: Amazon
▼青木虫を特集した記事です
バス釣りワームを使いこなそう!

▼バスフィッシングの関連記事です
紹介されたアイテム




















