LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
ダウンショットリグ

『系統別』ダウンショットリグにおすすめのワーム!使い方のポイントも

状況を問わず活躍してくれるバス釣りの必須リグ『ダウンショットリグ』。様々なワームを使い、アクションや刺し方を工夫することでダウンショットリグは真価を発揮します。本記事で系統別のおすすめワームをチェックして、バスを釣り上げてみましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像制作:TAKEBUCHI

バス釣り必須リグ『ダウンショットリグ』

カットテールのダウンショットリグ

提供:TAKEBUCHI

ダウンショットリグ

フックを結んだ端糸の先にシンカーをセットしたリグのことで、一年を通して活躍してくれるバス釣りの必須リグです。

このダウンショットリグはワームを使い分けたり、アクションや刺し方を工夫することで、より多彩な釣りを引き出すことができます。

本記事ではダウンショットリグに、おすすめのワームを系統別にピックアップ。その使い方も併せて、ご紹介していきます。

ストレート系

ストレート系は、最もスタンダードな形状のワーム。

ミミズにも小魚にも似せることができ、特にハイプレッシャーなシーンで活躍してくれることが多いです。

ストレート系はフックを頭に刺す通常セッティングのほか、ワームの途中にフックを掛ける『ワッキーセッティング』もおすすめ。

誘い方はシェイクを中心に、ズル引きするだけでもOKです。

ゲーリーヤマモト カットテールワーム

ストレート系の中でも特に人気の高い製品です。シェイクするとテールが機敏にアクションしてバスを誘います。

通常セッティングでは無防備に泳ぐ小魚、ワッキーセッティングでは弱った小魚やミミズを演出可能。

フックとシンカー間のリーダーを長く取り、ディープエリアでノーシンカー状態を演出するのもおすすめです。

ジャッカル フリックシェイク

フリックシェイクは、ジグヘッドワッキーでの使用を想定して開発されたワームですが、ダウンショットリグで使うのもおすすめ。

ワッキーセッティングにしてシェイクすれば、まさに水中に落ちたミミズそのもの。

低活性な状況や障害物を丁寧に探りたいとき、ジグヘッドワッキーよりもさらに移動距離を抑えて誘いたいときは、ダウンショットリグで使ってみてください。

シャッドテール系

主に小魚をイメージしたシャッドテール系は、小魚が多いフィールドで欠かせません。

シャッドテール系は通常セッティングで、テールのアクションを活かして使うのが基本。

ワカサギをイメージして使うならスイミング、ハゼをイメージして使うならリフト&フォール……といった具合で、イメージする小魚によってアクションを変えて使うのがポイントです。

ゲーリーヤマモト レッグワーム

ボディーのリブとバイブレーションテールで、弱った小魚に近い微振動を追求したレッグワーム。

トーナメントシーンでの活躍も多く、ハイプレッシャーシーンに強いワームです。

人の多いフィールドで釣りをすることが多い方は、ぜひ使ってみてください。

OSP HPシャッドテール

HPシャッドテールは、強い水押しが特徴の製品です。

アピール力を強めたいマッディーウォーターや、小型が多い中でワンサイズ上のバスをヒットさせたい時などにおすすめ。

どんなアクションをさせても、良い動きを出してくれるおすすめのワームです。

クロー系

クロー系は、エビやザリガニをイメージしたワームで、これらの甲殻類が多いフィールドで活躍してくれます。

誘い方はボトムパンピングやシェイクなどが基本。エビが逃げたり、ザリガニがバスを威嚇したりする姿を演出してみましょう。

他の系統のワームより少し重めのシンカーを使って、メリハリのあるアクションを出して使ったりするのもおすすめです。

レイドジャパン バトルホッグ 2.6インチ

シリーズで最も小さなバトルホッグ 2.6インチは、他のサイズとは設計を変えてあるのが特徴。

触角に当たる部分をカーリーテールからストレートに変更したり、レッグの数を減らしてダウンショットリグで使うなどの工夫ができるのも注目すべき点。

エビ・ザリガニどちらがベイトの状況でも使いやすいです。

OSP ドライブクロー

ドライブクローは、水中にある間、常にバスを誘う動きを出せるワームです。

表裏で色の違うツートンカラーは、視覚変化でもバスに強くアピール出来ます。

特にザリガニが多いフィールドで使ってみてください。

リーチ系

リーチ系はヒルのような見た目をしたワームです。

ダウンショットリグが日本で広まり始めた頃に、人気が高かった系統のワーム。

薄く幅広な形状をしているので、アクションさせると大きくはためくようにアクションします。

DSTYLE フーラ

一般的な横刺しで使う他、ワームの向きを変え縦刺しで使うのもおすすめのワーム。

状況によって向きを変えることで、バスの反応が変わることも。

味と匂いのフォーミュラ入りで、止めていてもバスを誘えます。

ケイテック カスタムリーチ

カスタムリーチは、一時廃盤となっていた製品。

現モデルは以前のままではなく、デザインや製法を再開発して作られ、さらに実釣性能を高めてあります。

使い方はマス針のちょん掛けが基本。曲がりを排除するブリスターケース、美しい2色成型のカラーにも注目です。

ダウンショットリグでワームを使いこなそう!

ダウンショットリグ

制作:TAKEBUCHI

ダウンショットリグはワームの系統に加え、通常セッティングやワッキーセッティング、横刺し・縦刺し、さらにアクションを変えれば、無限とも言えるバリエーションでバスを誘うことが出来ます。

どんどん釣れづらくなっているバスフィールド攻略のため、ダウンショットリグでワームを使いこなしてみてはいかがでしょうか。

関連記事