LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
エバーグリーンのボウワーム

エバーグリーンの『ボウワーム』を使ってみた【アクション動画(GIF)アリ】

エバーグリーンのストレートワーム「ボウワーム」をインプレ。一見普通のストレートワームですが一体どんな特徴があるのでしょうか!?

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

ボウワームを使ってみた

ボウワーム

ボウワーム
今回インプレするのは、エバーグリーンから発売されているストレートワーム「ボウワーム」。

「ランカーキラーのバルキーストレート」とのコピーで登場したのが2012年。ロングセラー商品ですね!

一見ただのストレートワームのように見えますが、公式には何やら凄そうな商品解説が……

 

菊元俊文デザイン「ボウワーム」は、前後逆リブ構造が水を掴み動かすバルキーストレートワームです。ボウ(弓)のごとくしなり、着底後の倒れ込むアクションと微振動は、カッ飛んできたデカバスがむさぼり喰います。引用:エバグリーンインターナショナル

 

その使い心地やいかに!?

ラインナップ

全長入り数価格
4.2インチ15本935円(税込)
5インチ10本935円(税込)
6インチ10本935円(税込)
7インチ5本935円(税込)
8インチ5本935円(税込)
8インチ 高浮力5本935円(税込)
12インチ(4本入)4本1045円(税込)
12インチ 高浮力4本1045円(税込)

今回は、上記のラインナップの中から、「6インチ」を使って検証していきたいと思います。

 

ボウワームの特徴

マテリアル

ボウワーム
触感はやや固め(弾力があります)。ワッキー掛けでも身切れしずらく、針持ちが良さそうな印象ですね。

ボウワーム

そもそものコンセプトは違いますが、ジャッカルのフリックシェイクと比較した時、あきらかにボウワームの身持ちの良さを感じました。

▼フリックシェイクの記事はこちら

水掴み

ボウワーム

「ワッキー掛けでの水掴みと振動」を意図して作られたというボウワーム。

ジグヘッドワッキーで使ってみましたが、確かに水噛みのよさのようなものを感じました。

ボウワーム

よく見てみるとボウワームのリブは、ハチマキを境にヘッド側とテール側で角が逆向きになっています。

コレがワッキー掛けにした時に水噛みを良くしているんですね。

微振動

ボウワーム

どのリグも、着底時やアクションを止めた時の「ブルッっとした微振動」が印象的でした。

特にテキサスリグは、着底時の「ブルッ」としたアクションから、倒れこみまでの「間」が絶妙ですよね。

「高反発」という性質から鑑みて、「重めのシンカーを使う」「緩急のあるロッドワークと“止め”を意識する」事が、このワームの魅力を最大限に引き出すコツかもしれませんね。

ボウワームのアクション動画(GIF)

ワッキーセッティングの各リグのアクション動画はコチラ。

ノーシンカーワッキー

ボウワーム

ネコリグ

ボウワーム

ジグヘッドワッキー

ボウワーム

バルキーなストレートワーム

ボウワーム

ストレートワームは「直線」という形状ゆえ、他の製品と差別化が難しいジャンルであると思います。

正直な所、私自身は「ボウワームじゃなきゃダメだ」といったシーンは発見できていないのですが

「強めのストレート探しているよ!」「微振動を試してみたい!」という方はぜひチェックしてみてくださいね!

ライタープロフィール

むっちん
むっちん
九州熊本県在住。毎日ウキウキしながらフィールドへ足を運びバス釣りしています。フィールドへ足を運ぶからこそ、感じること・学べることがあると思っています。

僕なりにバスフィッシングの楽しさ、魅力、素晴らしさをお伝えできればと思っています。モットーは「明日はもっと釣れる』。

ライター記事一覧はこちら