LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
カーリーテール 各種

カーリーテールワーム10選|侮るなかれ!超有名ワームはここから始まった。

日本では珍しい形状として見られたり、初心者用として認識されたりしがちなカーリーテールワーム。しかしバス釣りの本場アメリカではメジャーとして、一カテゴリーを築いています。そんなカーリーテールの魅力を本記事でチェックしていきましょう。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

カーリーテールワームとは

カーリーテール 各種

撮影:TSURI HACK編集部

カーリーテールワームとは、カールしたテールを持つワームのこと。水流でテールが揺らめきバスにアピールします。

傾向としてボディーからテールまで細長い形状をしています。ちなみに、寸胴なボディーにテールが付いたものはグラブと呼ばれる傾向があります。

カーリーテール 各種

撮影:TSURI HACK編集部

日本では比較的珍しい形状として扱われたり、セット品によく入っているので初心者向けの形状として見られていたりしますが、バス釣りの本場アメリカにおいては立派な一カテゴリーとして認識されており、日本においてもかつてはたくさんのカーリーテールワームが発売されていました。

ウォーターメロンペッパー

出典:Amazon

多くのアンングラーに馴染み深いのは、ビバのサターン(3インチ)ではないでしょうか? このワームもカーリーテールがついており、坊主逃れとして有名なワームです。

こういったコンパクトなカーリーテールワームは、ワームの流行が代わり、時代が移ろいでも、バスルアーメーカー各社から度々登場しています。

カーリーテールワームはどう使う?

マックスセントのランチワーム

提供:TAKEBUCHI

カーリーテールワームは、スイミング、リフト&フォールなど、テールのアピールを活かす使い方が一般的。

基本的にリグを選ばないワームですが、前述の使い方が多いので、テキサスリグ、ジグヘッドリグ、キャロライナリグなど。

3インチ程度の小さめのものは、ダウンショットリグ、スプリットショットリグ等がよく使われる傾向にあります。

出典:PIXTA

メソッドとして有名なのは、琵琶湖のカナダモエリアで、大きなカーリーテールワームをテキサスリグでスイミングさせたり、カナダモドームに侵入させてビッグバスを釣るというもの。

フリックカーリー

出典:Amazon

ですが、琵琶湖以外でもカーリーテールは非常に有効なワームです。

ストレートワーム(細いシルエット)を使いたいけど、ストレートではアピール力が足りないなと思うシーン、ストレートよりゆっくりフォールさせたいシーン、テールの抵抗を使って移動距離を抑えてネチネチ誘いたいシーンなど、テールの特性が活かせるような使い方を模索してみましょう。

使い方はアングラー次第

また、ここまで紹介した使い方はあくまでも一例。中にはネコリグで使用するアングラーもいますし、使い方はアングラーの数だけあります。是非色々な使い方を試して、ベストなアクション、使い所を引き出してくださいね!

カットテールのテール

提供:TAKEBUCHI

余談ですが、有名なゲーリーヤマモトのカットテールは、カーリーテールのテールをカットして使ったことがきっかけで生まれました。

カーリーテールを使っていて「アピールが強いかな?」と思ったら、思い切ってテールをカットするといった方法もあります。

カーリーテール系ワームまとめ

各メーカーから人気・実績ともに高い、注目のカーリーテール系ワームをまとめました。まずは一般的に使いやすいサイズからご紹介します。

ジャッカル ウォブリング

プロガイドの切り札とも言われるウォブリング。テールは外側から内側にかけてテーパーが掛けられていて、サイズの割に大きな波動を発生させます。

ボディーに入った細かいリブ、ボディーサイドにある小さなレッグは、操作感の向上と細かなバイブレーションを発生させる効果があります。

ダウンショットリグやジグヘッドリグでぜひ使ってみてください。

 

ジャッカル リズムカーリー

肉厚でテーパーが掛かったカーリーテールで強い水押しを発生させるリズムカーリー。ボディーをバルキーにしてあることで回転しにくく、テールの動きを活かしきる事に成功しています。

また自重があるのでノーシンカーリグでの使用も◎。リグを変えれば、表層からボトムまで全てのレンジを攻略可能です。

OSP ドライブカーリー

ドライブカーリーは、カーリーテールが2つ付いた「ツインカーリー」が特徴的。

巻いてアクションすることはもちろん、ここぞといった場所でシェイクして使いたい時にも、ツインカーリーが魅力的にバスにアピールします。フックを綺麗にセット出来るセンターラインやフックマーカーが入っているのも見逃せない魅力。

ドライブカーリーは、一般的なカーリーテールの使い方よりも、ネコリグやダウンショットリグで使うのがおすすめです。

コーモラン ビバ サターンR

初心者におすすめのスモールサイズカーリーテールです。ダウンショットリグやスプリットショットリグで使えば、自動的に釣れてしまうというほど高い実績を持っています。

その高い実績とは相反するように、実売価格300円以下から購入可能と超お手頃なことは大きな魅力。

カラーラインナップは50色以上と豊富なので、状況や自分の好みに合わせて選んでみてください。

レインズ Gテールサターン

Gテールサターンのテールは、先端が内側まで入っているのが特徴。これによって軽いシンカーを使ったり、スローに引いたりしても、テールがしっかりとアクションします。キャロライナリグやスプリットショットリグとの相性が良いです。

サイズは2.5・3.5・4インチがあり、ベイトの大きさやアピール度の違いで使い分けが可能。さらに小さなサイズが欲しい場合は、2インチのGテールサターンマイクロもおすすめです。

ダイワ スキニーカーリー

ダウンショットリグやジグヘッドリグで使ってみてほしいスキニーカーリー。短めのテールは速いピッチで水を撹拌し、ハイプレッシャーなバスに口を使わせます。

ボディーには抵抗感を強めるリブが入っているので、軽いシンカーを使っていても操作感が失われにくいです。

2.5インチには4色の色違いとダウンショットリグ用フックとシンカーがセットになった直行パックもあります。

ビッグカーリーテール

カーリーテール 各種

カーリーテールワームの中でも特に大きなサイズやテールを持っているものは、ビッグカーリーテールなどど呼ばれます。広範囲を探ったり、ビッグバスに狙いの時にはぜひ使ってみてください。

ジャッカル フリックカーリー

フリックカーリーは、わざと曲げられたボディーにわずかな水流でアクションするテールを組み合わせ設計されています。曲がったボディーだとアクションの安定感が不安ですが、絶妙なバランスでその問題もクリア。とても綺麗なスイム姿勢を保ってアクションします。

一方で曲がったボディーはバランスをわざと崩すのに好都合で、少し強めにアクションさせれば横にスライドしたり、回転したりして、不規則な動きでリアクションバイトを狙えます。

 

バークレイ マックスセント キングテール

パワーベイトとガルプの良いとこ取りをしたマックスセント素材のカーリーテールです。その動きは「艶めかしい」という言葉が最適。ボディーは逆リブとしてあるので、抵抗感があり操作しやすいです。

さらに、8インチのサイズがあることによって、マックスセントリキッドを多く含んでいて、リキッドによるアピールが最大級。アクション×リキッドでバスに強烈アピール出来る製品です。東北のボートロックなどでは、デカソイなど大型のロックフィッシュ狙いでも用いられます。

エバーグリーン スパインカーリー

スパインカーリーは、市販されている日本製カーリーテールの中でトップクラスの大きさを持っています。薄肉のテールにスパイン(芯)を入れることで水をつかみやすくしてあり、デッドスローリトリーブでもテールがしっかりアクションします。

素材はノンソルトのフローティング素材を採用。止めている間も揺らめいてバスにアピールするので、ポーズ中のバイトが多い特徴もあります。

デプス スターラーテール

スターラーテールは、大きくゆっくりとした動きでビッグバスを誘えるビッグカーリーテール。

テールは大きく肉厚で強烈に水を撹拌し、視覚的にも大きくアピール。深いリングボディーは水をしっかりつかんで大きな波動を生む他、フォールスピードをゆっくりすることにも役立ちます。

またフックポイントを隠しやすいのでウィードレス効果を高めやすく、その一方で細身のためフッキング率は高いという相反する要素を上手く両立させている点にも注目です。

カーリーテールワームを侮ることなかれ

提供:TAKEBUCHI

他のジャンルに比べ製品数が少なく、現在ではマイナーなイメージが強いカーリーテールワーム。

ですが高い実績を持つことは確かですし、バスは見慣れないものに興味を示すとも言われていますよね。(投げる人が少ない今がチャンスかも!?)

ぜひカーリーテールワームを選択肢の一つに加え、今まで獲れなかったバスをキャッチしてくださいね!

関連記事