LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
スワンプクローラー

スワンプクローラー【ZBC】ネコリグは反則級!?おすすめカラー5選も

スワンプクローラーはZBC社が手掛けるストレートワーム。使うリグを選ばないシンプルな形で、「食わせの最終兵器」として安定的な人気を誇っています。ZBC社独自のマテリアルに、抜群のコストパフォーマンス。バスも人間も虜となってしまう、スワンプクローラーの魅力についてお届けします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像出典:Amazon

スワンプクローラーについて

スワンプクローラーの画像

出典:楽天市場

スワンプクローラーとは、アメリカ・ジョージア州に工場を構える、ZBC(ZOOM Bait Company)社のストレートワーム。抜群のコストパフォーマンスとリグを選ばない汎用性が、多くのアングラーに使われている理由です。ストレートワームとしては古株で、長きに渡り安定した釣果を誇っています。

マグナムスワンプクローラーとは?

マグナムスワンプの比較画像

出典:キーポン

マグナムスワンプクローラーは、スワンプクローラーを一回りサイズアップさせたモデル。ベイトタックルで使いやすいサイズに仕上がっています。琵琶湖のウィードエリアはもちろんのこと、リップラップ攻略などで活躍しそうなアイテムです。

スワンプクローラーのネコリグについて

スワンプクローラーのネコリグの画像

スワンプクローラーの使い方として、王道とも言えるのがネコリグです。ZBC社特有の「適度にハリのあるマテリアル」が、絶妙な水押しを生み出します。

スワンプクローラーのネコリグのフック位置

スワンプクローラーのフックセット例の画像

ネコリグで使用する際、気になるのがフックをセットする位置。スワンプクローラーには通称「ハチマキ」といわれる部分があり、この後ろ側の境目を目安にセットすると、ベストなバランスになると言われています。

スワンプクローラーのフックサイズやネイルシンカーは?

スピニングタックルで使用する場合は、1/64(0.45グラム)~3/64オンス(1.3グラム)のネイルシンカー、フックはマスバリの♯3~♯1がおすすめです。ベイトフィネスタックルの場合は、フックをウィードレスタイプに変更したり、シンカーの重さをワンサイズ上げてセッティングしてみましょう。

基本はゆっくりとズル引きで

スワンプクローラーのネコリグの使い方はとっても簡単。キャストして、ルアーが底に着くまで沈めたら、ゆっくりとロッドワークでルアーをズル引きします。この時、ボトムの変化をしっかりと感じとるようにしましょう。障害物や引っ掛かりを感じたら、小刻みにシェイクしてみるのも有効です。

スワンプクローラーその他の使い方

スワンプクローラーは、ネコリグだけでなく、あらゆるリグをそつなくこなす優等生。魚のポジションが変わっても、このワームさえあれば臨機応変に対応できそうです。

ダウンショットリグ

スワンプクローラーのダウンショットの画像

出典:釣具のポイント(画像はイメージです。)

ワッキーがけにしたダウンショットリグは、移動距離を抑え、誘い続けたい場合に活躍します。ウネウネと水中でもがく姿は、大好物であるミミズを彷彿とさせます。

マグナムスワンプクローラーならテキサスリグもよし!

パーツの少ないシンプルなストレート形状は、カバー攻略でバツグンのすり抜け性を誇ります。バレットシンカーと組み合わせ、分厚いウィードマットやヘビーカバーを攻めてみましょう。

スワンプクローラーのおすすめカラー5選

ZBC社はカラーラインナップの豊富さが魅力です。ここではスワンプクローラーの人気のカラーを厳選してご紹介します。

スカッパノン

スカッパノン(Scuppernong)というカラー名は、ブドウの種類に由来しているそうです。あらゆる水色にマッチする、定番カラーです。

エレクトリックシャッド

エレクトリックシャッドは日本の釣り具メーカーから発信され、海外でも人気が出たカラー。半透明のボディーに散りばめられた、ネオンカラーのラメが水中で怪しく光を放ちます。

アンバーブラック

通称「日焼けメロン」と呼ばれるカラー。クリアウォーターで実績が高いカラーです。

ウォーターメロンキャンディ

おなじみのボディカラーに、ブラック・パープル・グリーンのラメ。「ウォータメロンじゃ、アピールが足りない!」と、感じた時に手が伸びてしまいそうなカラーです。

グリーンパンプキン

説明不用の、釣れ筋カラー。フィールド、水質を選ばない万能選手です。初めのスワンプクローラーを買うなら、外せない一色ではないでしょうか。

スワンプクローラーでアブレなし!

スワンプクローラーで釣れた魚

晩秋からの急激な水温低下や、春先のナーバスな時期などは、ハードルアーやアピール力の強いワームへの反応が鈍くなることもあります。そんな時はスワンプクローラーの「繊細で生々しいアクション」でじっくりと狙ってみると、セレクティブな魚に口を使わせる事ができるかもしれませんね!みなさんも困ったときには、ぜひ試してみてください。